来世なんかない。
 24年間やってきたこのサイトで、紹介してきた音楽が少しでも自分の好みと合っていた読者は頼むからこれを聴いてくれ。
 それぐらい知られていないんだ。自分が探し求めてきたものが全てある。「ストレンジJポップ」の決定版。









掲示板(BBS)はじめました

フォームメーラー







250119 1月桜の季節 当たり前と思ってた


 つぼみ大革命の15周年解散でまたスパガの外堀が埋まる。最近静かだからこわい。ストリームホールで解散ってことは無いだろうから6月までは大丈夫。いやわからんぞ、もう面倒になっていきなり放り投げたりとか覚悟しとかないといかん。


 年末年始イベントが多かったせいか有明アリーナ帰りの迂回で何倍も歩かされることへのヘイトが散見される。憎め…もっと憎め…、有明アリーナを潰せ…。迂回路考えてる奴らダムの魚道とかの感覚でこの細い道に通せばいいだろうってやってるよな。人間の感情を勘定に入れてない。有明アリーナが嫌われてるせいでラストロックスターズ休日でも埋まらないねん。いやそれは有明アリーナのせいじゃないんじゃ…。


 ロッテにドジャースと密約して裏金をもらうなんて胆力があるわけないのです。アメリカ人からしたら余程不思議なんだろう、お前らみたいな弱小球団には宝の持ち腐れだという存在しない空気を勝手に読んでどうぞ使ってくださいと金のなる木を差し出すプロチームが存在することは。負け犬根性って英語無いよな。もうロッテを買ってください。ドジャースの日本育成機関になります。千葉ドジャースにしてくれ。俺をアンタの奴隷にしてくれ!という「夜に蠢く」のセリフを思い出した。余ってるランドンナックかボビーミラーをください。
 これから佐々木に振り回されることになるのはドジャースになったか。見てやるぞ、チームクラッシャーの佐々木がドジャースもクラッシュできるかしっかり見てやるぞ(切腹しながら


 中居の問題からフジテレビの問題になってしまったが中居が早く身を引いていればこんな大火事にならなかった。去年の3月、遅くても9月に体調不良で芸能活動休止しますと言ってそのままフェイドアウトしていれば明るみにならなかったのに。中居がテレビに出続けることに固執したせいでパンドラの箱を開けた。フジも社長が関わっていたと認めるわけにはいかないだろう。中嶋Pに全て被ってもらうしかない。しかしガーシー以上の暴露系ユーチューバーになられても困る、相当の「年金」が必要だ。中嶋さんの命が心配になってきたぞ、彼が謎の死を遂げれば全て煙にまける。
 しかし今回の元はあくまでジャニーズの雑な性欲処理のせい。横山や山下が10代の女とヤルるのに拘ったり嵐のAV女優とか、あいつらの女遊びのやり方が汚い。文春の照準がフジテレビに向いたのでホッとしてるおっさんジャニは多いだろう。引き際が見事だったのは大野くんだよなあ。彼もいろんな疑惑持ってるから火だるまの中居見て復帰なんて絶対しないだろう。知っていたんだ、ジャニーメリーが死んだらもうやりたい放題できないって。一番頭いいよ。
 テレビに固執したせいで全てを失う松本と中居、もっと黒いのに引き際が良かったせいで評価されて南の島で高みの見物する紳助と大野。教訓。






250115 思い出はいつだって支えてくれそうだね


 真田広之が千葉真一に似てきたのと中居がジャニーさんに似てきたのは同じ美談で語れるはずだったのに後者と来たら。


 アルフィーは一昨年の上半期まではNHKホール以外はどこでも行こうと思えば行けた。50周年興行からチケット取れなくなった。51年目になれば昔に戻ると思っていたが紅白とかでこのままなんだろうか。しかし自分はアルフィーは散々見たのでセットリストを見るだけでどんなライブだったのか脳内再現することが出来る。見たことが無くて一度見てみたいという人がいるなら喜んで行かなくてもいい。年に1回は見たい気もするが。


 まず渡辺美里ファミリーというのがある。TM NETWORK、大江千里、岡村靖幸に、佐橋佳幸、清水信之、伊秩弘将とか楽曲提供した人が入る。次にTMファミリーがある。TMに参加したミュージシャン、その人たちが組んだバンドが入る。B'z、access、Fence of Defenseとか。その分家が小室ファミリー。小室ファミリーがブームになった時逆転現象が起こったが、TMファミリーと小室ファミリーは違うし、渡辺美里を小室ファミリーだと思ってるのも違う。美里ファミリーが大元、ホールディングカンパニーなの。
 B'zを出始めから知ってる人はまずTMファミリーだと思ってるし、岡村靖幸だけがサブカルに異常に持て囃されるなったけど彼もまず美里ファミリー。岡村靖幸を語るのに渡辺美里は避けて通れないはずなのに語られないのは正確でない。サブカルの奴らにとって渡辺美里は好きじゃないから都合が悪いんですよ。90年代後半の曲作れなくなった頃からだよな、あんな岡村ちゃん岡村ちゃん言い出したのは。岡村が寡作で薬物に手を出してってそれでサブカルに面白がられた。毎年ちゃんと仕事する人だったらあんなに持て囃されてない、ミッチーぐらいの評価だったはず。 毎年アルバム出して俳優もやって精力的に仕事して大物女優と結婚してファンサもいい岡村靖幸は想像できないが。



羽渕花恋 → 乃木坂
岩本蓮加 → モー娘
北川莉央 → エビ中
星名美怜 → スパガ

 四角トレードを考えていた。こうすれば羽渕が乃木坂に入れる。モー娘もルックスメン欲しいしエビ中も中間の年齢が欲しいし補強ポイントに合ってる。ホッシーナはどこも欲しがらなそうだからウチが引き取る。ピンクいないしオタは多いから。アイドルの現役ドラフトをやりたい。どこにも1人はいる問題児を出し合う闇鍋。環境を変えれば活躍できる(キリッ
 決定的な画像が出なければ「友人の一人です」と言って逃げ切れる。れんたんもこの北川メソッドでよかったんじゃないか。あの画像ならギリ大丈夫。でえじょうぶだ、ドラゴンボールで生きけえれる。乃木坂には超決定的な動画があるのにずっと居座り続けた先輩がいたじゃないか。何を言われても居座り続ければみんな諦めて何も言わなくなるという松村メソッド最強。稼農だって続けられた。





1/12(日)mzsrz 3rd one-man live -始線の少し先- 下北沢WAVER

 5人グループだったが歌唱メン1人を残してリストラ。よく言うのが女子流の逆バージョン。小西1人だけ残った女子流というのがニュアンス近い。しかしmzsrzはアー写が絵になってきたので覆面シンガーになるんなら歌唱メン1人いれば十分というドラスティックな改革でもあった。
 前に見た時は吉祥寺SHUFFLEという所だった。自分には下北沢の方が来やすい。キャパは160人から130人に。まだ落ちるんだな。いつかスパガもここまで来るだろうか。前々日に買ったチケットの整理番号は20番台。ハハッワロス。しかし50人以上はいる。それで満員感あった。こんな小さいスペースに100人入るだろうか。
 メンバーがいなくなった代わりに生バンドになって迫力が増した。この歌を聴きたくて行った。ここは武道館でも東京ドームでもおかしくない。「売れてない推し」は持っておいた方がいい。こんな近くで見られるんだから。インベーダーやリリーホールガール聴きたかったが新曲が多かった。楽曲制作だけは続けられてるが曲を披露する機会が少ない。






250112 アミューズ「また守れなかった」


 クロちゃんよりみちょぱにヘイトが向かうということはそれだけクロちゃんの人気が上がっているんだな。5~6年前はクロちゃんには何を言ってもいい空気だったからあれでよかった。見慣れて同情が集まるようになってきた。これはJ3におけるYSCCみたいなもんで、YSCCが上位に行くシーズンは全体のレベルが低い。YSCCが最下位だと強いチームばかりだということになる。みちょぱも時代の変化を見極めないと降格するぞ。


 ロキノン信者のB'z批判の姑息な所は好みで嫌いという分にはいいが売れるためにやってるとか、パクリだとか、音楽的ルーツが無いとか「客観的に見て劣っている音楽というレッテル」を貼ってくる所にあった。そんなものは全部ポジショントークでしかない。褒めようと思えば何だって褒められるしケチつけようと思えば何だってケチつけられる。結局どうしてそう思うのかと突き詰めると好みだから。好みで嫌いという分にはどこからも文句は出ないと思いますよ。
 B'zはエアロスミスと共演してるんだからネタ元から認められてるんですよ。奥田民生がジェフリンと共演したことはない。これが全て。民生はジェフリンズELOを呼んで対バンしろ!

 ライラックもブリンも結局アニソンだった。まずアニソンじゃないとシングルにしない時代になってきた。昔のドラマ主題歌と同じで。月9ドラマの主題歌をeillが歌ってて、ネクストブレイクが歌う枠になってる。それで大して宣伝になってないからな。eillならタケミッチのEDの方が宣伝になってた。ドラマでも日曜劇場だけは別らしい。米津をブレイクさせたのも結局あれだしあそこだけはタイアップ効果がある。
 それだけアニソンは今や貴重だが昔バズリズムでAジカンのあいつが「アニソンとか嫌だったけど海外のライブでウケるからやってよかった」と言っててムカついたな。馬鹿どもにアニソンを与えるな! 今は大物でもアニメの世界観をなんちゃらとかちゃんと言うようになった。バズリズムじゃなくてタカトシの頃だったかもしれん。

 しかしミセスも米津も藤井も普通のJポップ、普通の歌だから年寄りでも聴けるいい時代になった。20年前Aメロがラップになった曲ばかりになった時はどうしようかと。ラップサビラップサビみたいな曲ばかりに一時なった。ラップが入ってるとカラオケで歌えないしカバーも出来ないから後世に残らないんだよ。芸人やタレントが歌うカラオケ番組でもああいう曲は出てこないから本当に黒歴史になってしまったな。母に捧げるバラードと同じなんだよ、サビはいいから歌いたくてもコラ鉄矢!とか言うの嫌だし。





1/5(日)B2 ベルテックス静岡×山形ワイヴァンズ 浜松アリーナ

 PULPの単独ライブが大阪だけであるって結構後になって気づいた。LA旅行のほんの一週間前PULPもLAでやってて行けるか迷ったこともあったし行っておくかということになった。ミモザーヌの公演があれば合わせて行けるんだがミモザーヌ9人に減りまくって休止してしまったため、ついでに見るものとなったらこの時期はBリーグしかないんだよな。
 3日の18きっぷで行く。連続日だけ、1人だけにしたのは構わないけど、3日券を割高にしたのだけが残念だった。3-4人のおばちゃんグループが18きっぷ持って熱海までとか名古屋から京都とか行ってのたを良く見たが、ああいう人達はネットの声も上がらないし静かにいなくなった。

 浜松アリーナの最寄り駅は天竜川。浜松からも歩けないことはないが倍かかる。沿道にいきなり出てくる。大層な名だけどデカい体育館だ。ほぼ満席だった、相変わらずバスケはすごい人気だ。あまり知らずに買ったが座席は山形ベンチ裏のアウェイ席だった。しかしBリーグは応援をかなり強制されるのでここなら見てるだけでも疎外感はないのがいい。
 静岡はB3では無敵だったけどB2ではそんなに強くない。しかし山形には圧勝だった。アルティーリ千葉っていう所が圧倒的に強いんだけどプレーオフに弱くてB1に昇格できない。VONDS市原に似てる。昇格枠潰すから早く上がってくれって所が。
 愛知にもBリーグの試合はいっぱいあったんだけど移動距離分散のため浜松にした。愛知のBリーグチームはそのうち淘汰されると思ったけどどれも結構強くて減らないんだよね。帰りは距離を稼いで岐阜に泊まる。





1/6(月)PULP This Is What We Do for an Encore 2023-2025 Zepp Osaka Bayside

 そういうツアータイトルだったのか。
 翌日ライブまで天橋立でも行こうと思ったが雨降りだし遠いしで止めて、次に吉本祇園花月行こうかと思ったが雨だし高いわりに見たい人がいないので、結局イオンシネマ茨木の月曜割でカルキ2898-AD 3時間をキメることにした。こんなの絶対寝るに決まってるじゃん。空飛んで戦うジジイたちのハッタリ映像満載、ファイナルファンタジーと北斗の拳を合わせたような。インド映画なのにダンスとかはない。
 その後大阪に来たら外せない、よしもと漫才劇場へ。終了時刻18:15と結構ギリだ。ZEPPなんばなら歩いて行けたのにZEPP桜島だから。ミキが終わった所でちょっと早く出た。1時間半1500円って安すぎるだろ十分。

 PULP大阪は後になっても2F指定席が売ってたので正月休み明け平日ということもありあまり売れてないのかな、安い1Fスタンディングで十分かと思ったが齢に抗えず2Fを買ってしまった。1F見てきたらちゃんと入ってるよ2F買っておいてよかった。PULPは昔は大好きだったが、今はUKロックに興味がなくなってしまった。せめて10年早く来てくれてたらもっと興奮してライブに臨めた。だからノスタルジックな感慨しかなかった。90年代半ばのBEAT UKの時代にタイプスリップした感じ。ダークネス、テイクザットと続けて一度は見ておくべきだった。18きっぷはこれからも3日券なら使ってしまう。








250103 とき宣はももクロを超えた


 B'zの評価は別に変わってないな。単にネット人口が増えたからだろう。ネット黎明期はマニアしかネットにいなかったからロキノン信者の割合も高かった。だから選民思想で悦に浸ってたけど2010年代スマホが普及して日本人誰もがネットをやるようになってからはB'zとかを叩いてたロキノン信者は極少数派になり口をつぐみだした。ロキノン村の評価しか知らなかったロキノン信者がゾンビのように起き出して「村の中じゃB'zはダサかったんだー」言ってももう汚物は消毒だなんですよ。
 マスメディア否定してる者が自由に自分の好きな物貫いてるかっていうとくるりナンバガ押されればそれ相対性理論押されればそれperfume押されればそれって盲従して「サブカルの中で売れてる物」に群がっちゃう。第二のマスメディアを作ってるだけ。それは産業サブカルっていうビジネスだ。自分はそっちの方がかっこ悪く見えた。それより大メジャーの方が面白くてビーイングやエイベックスをマイナーなものまで体系的に聴き出すわけです。
 ロキノンのやってきた産業サブカルビジネスは渋○が生きてるうちに否定されてきた。ジャニーさんみたいに勝ち逃げさせないぞ。俺は売れてるダサい物に流されず本物のロックを聴いてきたと思ってる人は産業サブカルビジネスに貢いでただけです。みすぼらしい宗教にハマってるみたいだった。騙された気分はどうだい。
 ロキノンが全てのガンだってこと。ロキノンが無ければみんな素直に好きな音楽を好きだと言えた。ロキノン出身のライターや信者もいまだにロキノン口調でクソを垂れ流し続けている。純粋に好きな音楽を楽しめなくした害悪=ロキノン。





1/3(金)ライスボウル 富士通フロンティアーズ×パナソニックインパルス 東京ドーム

 アメリカでアメフトを見てきてまだルールを覚えてるうちにXリーグへ行こうと思っていた。川崎球場に行きたかったけど行けなかったので。フィールドをホームからそのまま縦に当てはめてるから外野の方が近く見えるんじゃないかな。野球でも外野で見ることないし今日は外野席で。あと春日駅の方から行くから外野の25ゲートがすごく近いだろう。もうホームの方まで歩く気も無いという。



 そしたらチケットに25ゲートって書いてあるのに25ゲート閉鎖されてるじゃん!ブックオフなのに本ねーじゃん。マイナースポーツ運営はこれだよ。



 わざわざ遠回りして入場。やっぱり外野よかったな。ふくらみがすごくあるから中央50ヤードの本来一番いい席に近づくとフィールドから遠くなるという。でもNFLも最初の方は野球場でやってた。ペイトリオッツもフェンウェイパークでやってたしベアーズもリグレーフィールドでやってたという。
 野球だとメジャーリーガーが来ても東京ドームで見ると日本の感じがするが、アメフトだとアメリカっぽいな。アメフトって3時間以上かかるんだよな。アメリカだとプレーが止まる度に狂ったように情報を流したりファンサービスしたりするんだけど日本は何も無いな。軍人やOBのゲストは来ないの?
 試合見てるとそういえばこんなルールだったなと思い出す。でもわからない所も多い。時計が止まる所と止まらない所の違いとか。まあ知らなくてもいいだろう。



 ハーフタイムショー。外野からだと真後ろである。パイロの火があったかい。始まる前に内野の方へ移動しておけばよかったけどそこまでしなくてもいいだろう遠くなるし。アイナさん立派になったね、立場が人を作るんだな。ポピュラス、ポッポッポポピュラスってこの歌は知ってる。本当はそんな鼠先輩みたいな歌じゃないです。



 3年連続この同じカードで富士通が勝ってたけど、今回はQB荒木師匠の活躍でパナソニックが優勝。4Qだけで21点、最後はインターセプトタッチダウンとまあ面白かった。いつか川崎球場へ行きたい。米アメフト観戦記はいつ書けることやら。また春に会いましょう。






250102 ドラや菌!の顔選手権


 
LA旅行記デンバー編をアップ。


 ついに2025年が来た。今年50になってしまう。70まで生きることが目標。志村けんも70で死んだしその辺が限界だろう。精神的にも体力的にも経済的にも。



 元日ヒマなのでよしもと無限大ホール2連続に挑戦してきた。新年1発目オダウエダの裸芸。元日の渋谷は午前中に来るとかなり空いてるんだな、ドンキぐらいしかやってる店がなくて彷徨う外人しかいなかった。















ログ

2410-2412
2407-2409
2404-2406
2401-2403
2310-2312
2307-2309
2304-2306
2301-2303
2210-2212
2207-2209
2204-2206
2201-2203
2110-2112
2107-2109
2104-2106
2012-2101
2010-2011
2008-2009
2004-2007
2001-2003
1910-1912
1907-1909
1904-1906
1902-1903
1810-1902
1807-1809
1804-1806
1801-1803
1711-1712
1706-1710
1703-1705
1611-1703
1608-1610
1605-1607
1603-1604
1512-1602
1510-1511
1508-1509

新党
1505-1507
1503-1505
1501-1502
1410-1412

more aggressive
1409-1410
1407-1408
1406-1407
1404-1406
1403-1404
1402-1403
1312-1401
1310-1312

ex
1306-1310
1302-1306
1210-1302
1204-1209
1111-1204
1106-1110

1012-1105
1009-1012

DECADE
1005-1008
0912-1004
0907-0912

No9
0812-0907
0809-0811


young person's guide to THE ALFEE

2019 シカゴ+ MLB中地区観戦記
2017 Global Spirit Tour旅行記
2016 ドイツ旅行記
2015 LA-SF MLB観戦記
2013 NYラッシュ旅行記























inserted by FC2 system