パーリスに聞け!(フォームメーラー)










231127 Kアリーナとは監禁アリーナのことであります


 FAKYとmzsrzが逝ったか…。FAKYはあの2人が10周年・30才という区切りで辞めるならどうしようもない。Departureというタイトルでああ…とみんな思ってた説。
 mzsrzというグループに何が起こったのかというと、東京女子流の逆バージョンみたいになった。即ち小西一人が残って他4人が辞めた女子流。mzsrzのことは誰も知らないから、山間の村が全滅してかろうじて逃げてきた村人が外の世界に危機を知らせるみたいな気分だ。2025年が危ない。lolとわーすたが10周年、スパガが15周年。
 Da-iCEは今年紅白に出ると思っていたがそれすらねじ込めないし、もうエイベックスもダメだ。無くなるばかりで新しいものが出来ない。黒岩ベックスはホールディング会社になるのかね。エイベックスを看取る。

 僕が見たかった青空の冠番組は多少マシになったが、フジテレビはアイドルに奇抜なことをさせて面白くしようという発想がもう古くてダメなのだ。坂道のようにユルいことをさせて可愛さだけ見せるのがいい。
 あと単独ライブがニューピアホールだと。エイベックスめ一番ケチっちゃいけない所をケチりやがった。なんでスパガと同じ所なんだよ。日向坂が下積みの頃は小さい所でライブやって…と言ってZepp Tokyoを小箱扱いする、そういうパンが無ければZEPPを食べればいいじゃないみたいな地下アイドルと一線を画す貴族感が大事なのだ。初ライブは会議室みたいなホールで…ってリアル下積み話になるじゃねえか。平日ならZeppの羽田や新宿や横浜借りられるだろ。黒岩ベックスってどれだけライブの箱ケチらなきゃ死んじゃう病なの。
 年末になっても制服あのままだし。坂道はモノトーンのかっこいい冬制服になるんだよ。乃木坂と同じことだけやればいいって言ってるのにそれすら出来ないんだわエイベックス。

 アイドル3.0、WHITE SCORPIONというのあるでしょ、秋元のおじさんが名前貸してるのは同じでもあっちの運営の方がエイベックスよりマシそうだ。運営が顔と名前を出してアイドルが好きだってアピールしてるだけマシ。「全ては仮想通貨でうまくいく」としか言ってないけど。卒業する時退職金も出るらしい仮想通貨で。





11/22(水)全国地域サッカーチャンピオンズリーグ 栃木県グリーンスタジアム

 宇都宮ライトレールにも乗りたかったので無理を押して行ってきました。遅れて行ったのにライトレールは混んでた。しかも30分かかる。Jリーグ開催されても満員のまま30分じゃシャトルバスと変わらないような。9年ぶりに来た栃木グリスタは火が照ってればシャツ1枚でいいくらい暖かい。もっと日当たりのいいバックスタンドを解放して欲しかった。
 今回の地決、関東リーグ1・2位のVONDS市原と栃木シティが圧倒的に強いだろうと思っていた。第1試合はVONDSがきっちりつくばに勝った。結果的にはこの日の第2試合が大会唯一の番狂わせ。栃木シティが福山に負けたのである。その後栃木が連勝して結局1・2位になったが、福山が相性が良くて強かったから地決は怖い。いつも地決までは来るVONDSはとっととJFLに行って欲しい。帰りは久しぶりに東武宇都宮まで歩いてみたがやはり30分はかかる。ライトレールが東武まで伸びる日は来るのだろうか。





11/26(日)B3 横浜エクセレンス×しながわシティ 横浜武道館

 i☆Risの前にちょうどいい時間だったので来た。横浜武道館を見てみたい。客も入ってるし盛り上がってる。コロナ前のB1と同じくらいの規模だ。バスケバブルでB1は混んでて今見に行く気がしない。品川は思ったより食い下がったが何せスリーポイントが無い。一度勝つところを見たい。





11/26(日)i☆Ris 11th Anniversary Live Heart Jack パシフィコ横浜

 横浜武道館からパシフィコに行くには日本大通りからみなとみらいまで電車だが、日本大通りまで来たらもう赤レンガ倉庫を抜けて最近出来た女神橋を渡ればパシ大の入口までダイレクトで歩ける。こんなルートがあったとは。
 開演直前にもグッズ列がまだかなりあって、結局開演20分くらい押した。9年前のブルーシアターも30分くらい押したのを思い出す。エイベックスのライブだけいつも押してないか。最近のライブって時間ピッタリ始まるんだよ。
 自分は3Fだったが、落ち着いて見れるしここで十分。もう元気でやってるか確認しに行く感じになってるから。i☆Risを見てもう10年になるが、やってること何も変わってないな。客席に降りたりしていたが、近くに来られてもリアクション悪いのでやっぱり3Fでいいや。
 1年前発表した映画化が来年初夏になってる。一体いつやるんや。割引適用外で1700円均一。そういうのは良くあるが安いのは初めて見た。今映画って2000円するもんな。30分くらいしかないんじゃないだろうな。館数も少なそうな気が。毎年ここで発表するツアーが今年は発表されなかった。まあいつも早すぎるし。V6みたいにツアーは2年に一度でもいい。
 そんなにやってること変わってないのか帰ってブルーシアターの映像を見直してみた。茜屋が可愛すぎる。誰これ。こんな娘今この世にいません。ここまで毎年やること同じ。






231118 サッチーかオノヨーコじゃないと羽生の女は務まらん


 真冬なのに日比谷野音や西武ドームのライブとか、挙句の果てにマリンスタジアムとかよくやるな。真冬のマリンなんて貸す方も貸す方だ。リアル八甲田山。幕張メッセでのライブも多い。あれ何も見えないから皇居一般参賀ぐらいステージを思いっきり高くすればいいのにな。最前列が絶壁で何も見えないという。壁にモニター付ければいいんじゃないの。近くで見れる人が誰もいないから誰も得しないという。俺も得しなきゃいいんだろ!byカイジ
 アリーナ建設ラッシュの決定版と思われたkアリーナだがいきなり悪評しかないので出来れば一度も行かない人生でいたい。有明アリーナ、東京ガーデンシアターは許せるけどとにかくもうぴあアリーナには、行きたくない。あの座席の狭さは北九州市民球場なみだ。CREEDが来日してもぴあなら行かない。採算度外視で来てくれてもチッタかEASTだと思うが。


 スーパーマリオの新作久しぶりにやってみようかと思ったけど小学生の頃血ヘド吐くまでやったからやっぱりやる気がしない。なんか難しそうだしな。高齢者向けマリオ出してくれないか、最初の1-1みたいな緩いステージが延々続くような。難しいことをしたくないんだよね。ただ操作だけしていたい。


 阿久悠が70年代を象徴したように80年代を最も象徴する作詞家は三浦徳子かな。阿久悠はあまりに70年代そのものだったために他の時代に通用しなくなった、時代遅れになった。そんなように80年代しか通用しない人じゃないとダメなの。森雪之丞とかはいつの時代にも通用した。三浦徳子は80年代的な雰囲気が欲しい曲の時に使われる感じだったから。そして湯川れい子ちゃんは音楽界の広岡達朗と化してた。





11/16(木)松任谷由実 50th Anniversary The Journey 国立代々木競技場第一体育館

 おお50周年だと勢いで半年前ぐらいにチケット予約してしまったが、今回センターステージに船があってアリーナよりスタンドの方が見渡せて良さそうだなと思った。行ってみたら果たして船首しか見えないんじゃないかと思ったアリーナで、このツアーもう半年やってて最初の頃は見えないとか苦情もあったから改善されてるだろう。
 50周年、野家むじーく(変換ママ)から25周年というのも興味深い。あのベストアルバムが出来が良かった、あまりにいいタイミングで出たためにあれから新曲が売れる人ではなくなった。50過ぎてから代表曲を作った人っていないなと思う。
 セトリ的には45周年の方が代表曲満遍ない大盤振る舞いだったが、今回はあれほどでもない。航海をテーマにしたライブなのだろう。空中に大登場したユーミン船長の貫禄はもう山田五十鈴の域に達していた。地上に降り立ち横綱土俵入り、雲竜型。二度目の衣装替えの後は清水ミチコに見えた。ジャニーズワールドが無くなった今、あらゆる舞台演出技術が一堂に会するこんなステージは他に無い。ユーミン最高や! そして「守ってあげたい」ね。今回ステージが船だからこれを歌いながらオールを漕いでくる枢斬暗屯子を思い出してしまった。犯したる。同じことを思った人がこの代々木に何人かいるだろう。俺だけか。
 船首席は見えない程ではないがやはりスタンドの方が良かった。ユーミン見るのこれが最後だと思うけどもし次があるとしたらチケットはギリギリでいい。
 代々木のスタッフ、入口を完全封鎖してから時間差で再解放しやがった。年寄りが殺到するのを防ぎたかったのかも知れないがなんで日本の会場スタッフは帰りの通路を限定したがるのだろう。細い道一本に密集させる方が圧縮事故を起こすと思う。歩道橋も危なかった。






231112 あっけぼの、むさっしまる、& こにしき~

 KONISHIKIなんて書いたからこの歌が頭をぐるぐる回るようになってしまった。誰もが何かで聞いたことあると思うボサノバみたいな曲。桜玉吉もネタにしていた。


 新作が話題だがチャーリー抜きでローリングストーンズがあるとは思ってなかった。ミック&キースとか名乗れよ。結局ミックが生きてりゃ続くんだ。キースが先に死んでも黒人ギタリストを入れて続けそうだけど、ミックが先に死んで新ボーカル入れて…っていうのは考えにくい。自分以外全員黒人になったらストーンズは完成すると思ってるんじゃないか。どろろみたいに。「俺が歌えばローリングストーンズですから。ロックンロールがあるじゃねえか!&ローリング・マイ・ライフ!」と某友康平みたいに言って欲しい。某友康平と言いたかっただけです。


 犬塚弘の死でクレージーキャッツが全員昇天により解散。特に早死にした人もいないので全員が天寿を全うして終わったバンドというのも珍しい。60代で死んだ3人は今ならまだ若いのにと言われるが当時はそんなに言われなかった。
 犬塚氏はクレージー7人の中で齢は真ん中に当たる。真ん中の人が一番長生きした。ハナ肇は意外にも年少組の方になる。60代で3人死んでしばらく4人存命だったが80前後でまた3人死んで犬塚1人だけ長生きしていた。比較的若いメンバーの方から逝ってる。ビージーズだって弟から死んでるもんな。
 クレージーと同じ7人組のスパイダースはどうかというと。真ん中の齢は大野克夫だ。確かに克夫ちゃんが一番長生きしそうな気がする。もうかまやつさんとイノヤンが逝ってるから次は年少組、となると順かマチャアキになってしまう。飽くまでクレージーの法則の話だが。マチャアキこの前カラオケバトル出てなかったけど大丈夫かな。



11/10(金)橘いずみ「太陽が見てるから」全曲バンドライブ+more 愛されたい、本気で思った2023 渋谷O-Crest

 橘いずみの1994年作「太陽が見てるから」再現ライブというのがあったので塔の上の牢屋みたいなクレストへ逝ってきました。離婚後の様子も見たかったし。こんな狭いライブハウスに椅子出しかよ。
 橘いずみは最初はユルい時の中島みゆきみたいな感じの曲だったが、導師・須藤晃との出会いで「失格」を生んだ2ndアルバムを経て、導師とのユニットのような体制になった。その最初のアルバムが「太陽が見てるから」で、これ以降ハイペースでアルバムを量産する。一番重要なアルバムと言える。
 OAに夕月さんという女性シンガーソングライター。元3B juniorの人だった。さすがにデビュー組以外は知らなかった。元スタダらしい綺麗なお嬢さんでした。元スタダのギター女子見るの今年2人目か、曲は甘からず辛からず。
 いずみさんはコートにサングラスで石原裕次郎かのようないでたちで登場。髪型はいつものように家田荘子。アルバムパートは完璧だ。本人は丸くなったのに当時を再現することにかけては抵抗なくきっちりやってくれる人である。やっぱり「太陽」だ。今だと推し活の歌に聴こえる。「あなたの存在があるから何とか私は生きられる」だもんな。かなり重いオタクの歌。
 アルバム再現が終わったら今年作ったニューアルバムの曲。失格とかよりこの新曲を聴きたかった。4000円出してフィジカルCDを買わなきゃ聴けないからここで聴くしかないという。買う気はない。ちゃんと失格もやってくれたさすがのサービス精神。アルバム再現シリーズまだ続くのだろうか。






231109 YOSHIKIYOSHIKIってよく目にするからゲシュタルト崩壊を起こしてKONISHIKIに見えてきた


 バンドマンは健康診断なんかめんどくさくて行かない。律儀に健康診断行ける人はもうバンドマンではない。起きる時間に病院もやってないし。


 70年代末期にツイスト、サザン、ゴダイゴとかのロックバンドが売れてくると明星とかアイドル雑誌にまでアイドルと一緒に表紙を飾ってしまう事態になって。世良、桑田、タケカワらフロントマンはまあわかるけどその他のメンバー、ボサボサ髪にヒゲを生やしたバンドマンのおっさんたちがにこやかに写っているミスマッチが好きであの時代の明星とか買うことがある。もんた&ブラザーズにまでメンバーの休日みたいな特集が組まれてて一人一人均等の面積で記事が出ていて当時って格差ないんだな全員平等に特集するんだなと思った。


 デビアンの子の生誕祭翌日に同棲発覚というのは飯田圭織バスツアーに匹敵する案件だと思うがオフィシャルなスキャンダルじゃないからかあまり盛り上がらないな。しかも一番おぼこい感じの子というのがキツい。まあ相手がイケメンジャニーズジュニアならいいじゃないですか、おっさん黒人芸人よりマシです! 今回のジュニアはちゃんとイケメンだからな。N木坂のやんちゃんの相手みたいなえっこれがジャニーズ?とビックリされた奴なら笑いの種になるのに。ついでに言うと男が10人いれば9人はやんちゃんよりデビアンの子の方取る。





11/8(水)ACL 甲府×浙江FC 国立

 甲府の国立開催は一つは見たかった。タイ旅行の時見たブリーラム相手が良かったけど行けるのがこの日しか無かった。 しかしここはいいなあ試合やってれば来ちゃうわ。味スタに比べて家から近いし、日産に比べてピッチも近い。日産に比べればどこでも近く感じるが。しかも平日だとまあまあ空いてて最高だ。
 自分が大金持ちならエコパをホームに静岡FCとか静岡ユナイテッド的な名前のチームを作る。東京の2文字にこだわるあまり町田みたいに僻地で身動き取れなくなったり、クリアソンみたいにスタジアムのないペーパーカンパニーみたいなクラブになるよりずっといい。エコパならビッグクラブ感出るから、エスパルスやジュビロと比べて。クリアソンはインチキライセンス出てから負けが込んで昇格争いから脱落したからな、悪だくみは上手くいかないもんだ。最高のスタジアムを持つ北QがJFLに落とされてペーパークラブのクリアソンが上がってきたらスポーツ仲裁裁判所に訴えていい。そんなことを考えてたら甲府が圧勝した。クリスティアーノも観れたし。






231106 





11/4(土)柏原芳恵 A・RU・KU 第三章 柏原芳恵 コンサート2023 日本橋三井ホール

 ※画像はコンサート前に見てきた日本橋三越パイプオルガンのTHE ALFEE楽曲演奏

 段差にこだわる男のいる風景。
 三井ホール後方のスタンド席がA席で安い。それがいいと思ったらP列というのが出てくる。そんな列は存在しないはずなのでちょっと待ってRB列が出てきたら買った。行ってみたらP列はスタンドの前に置かれたパイプ椅子で段差は無い。P列に気をつけろ。
 それはさておき、芳恵さん近場でやるなら見たいと思っていた。意外と若いんですよね、1965年生まれだから美里さんと1年しか違わない。デビューがすごく早く同期の聖子ちゃんより4歳も若い。
14歳でビキニで歌わされてるデビュー曲はこれ今は放送できない。昭和こわい衝撃映像。
 今の芳恵さんは絶対領域も眩しい黒のドレスで登場。そんなデビュー曲No.1もいきなりやってくれた。序盤はハローグッバイ春なのにでフォークイメージが付く前のアイドルポップスを多くやった。あの「よっしぇちゃーん!」というコールは今もやるのかと思って来たらやりまくる、永ちゃんコールなみにやる。完全なアイドルだった。やっぱり後ろの方から見ると今でも変わらずアイドルに見える。ベテランアイドルはあまり近くで見ない方がいい。特に「恋人たちのキャフェテラス」は一番盛り上がる。
 35分やって20分休憩、2部は静かな曲から始まる。盛り上げまくってそんなに休憩取って静かな曲やったら寝ちゃうよな。寝かせに来てる。何故か終盤はカバー曲(ジュリーと長渕)。前のめり気味のハローグッバイで本編終了。ここの「よっ!しぇ!ちゃーん!」コールはピークに達する。自分にとっての芳恵さんリアルタイムである化石の森とかアリエスを聴きたかったがまあ十分だった。1部ではまだまだアイドルをやれるんだと思わせてくれた。よっしぇちゃーん!コールが頭から離れない。





11/6(月)SUPER☆GiRLS 阿部夢梨プロデュース公演iDOL Street memory up AKIBAカルチャーズ劇場

 夢梨が卒業前にやり残したアイドルストリート再現を思い出のAKIBAカルチャーズ劇場でやるライブ。ここに来るのは何年ぶりだろうか。i☆Risを初めて見た2014年か、みみめめMIMIのデビュー当時か、それともホリプロ声優か。自分がここへ良く見に行っていたアイスト東京といえば浅川りほにゃん金城吉橋とかがいたTOKYO TORiTSU これで委員会の方で、夢梨の夢ぴよ組になってからはあまり見てないんだよな。
 超満員で自分はギリギリ柱で見切れない席に座れたがその横に座った奴がぴったり寄せて来るから気持ち悪い。そこは誰も座ってないんだからどうしたって見えないんだよ見たいなら立ってろ。そうまで座りたいかね。久しぶりだなこの欠陥構造も。
 「恋してYES」で始まり「いわゆるアイドル」まで、そしてチキパGEMの曲まで予想通りだ。ゲストが来るって言ってたが夢ぴよ組のメンバーはほとんど芸能界に残ってない。まさか松脇じゃあと思ってたら普通にわーすただった。まあわーすたなら十分過ぎるよ(副部長「なんだいつもの岡星かよ」部長「まあ岡星なら十分過ぎるよ」の美味しんぼ構文)。
 そしてスパガに戻っての「YOU&IDOL」。アイストといえばこの曲だ。この曲は今でも浅川と金城の声で再生される。あの時の彼女たちの齢の柏櫻井羽渕がそれを負けない気持ちで叫んでる。成仏。アイスト亡霊成仏。それに尽きる。そして新曲の後、まさかの夏曲3連発まで盛り上げて終了。こんなにやるのか、チケット価格から1時間弱だと思ってた。いつものワンマンライブより気合が入っていた気がする。告知は卒コンのCS生中継。なんだいつものやつか、卒業者追加かと思った。




 これの前に神保町よしもと漫才劇場へ行ってきた。徒歩圏内だし1200円だしオダウエダが出るし。華山が面白かった、しつこい関西ノリでここだけなんばの空気になった。最後には出演者全員のコーナーもありコスパいいよなあ。大会社吉本の体力を思い知る。






231103 のあのわ消失10周年


 ステーキかと思ったらじゃこ天
 インキンかと思ったらアトピー(たけしが深夜に歌ってたLet it beの替え歌)みたいに言うなよ。下品な歌詞だが浅草キッドを超えるぐらいに執拗に熱唱してたので覚えてしまっている。


 JでもKでもないX-POPですとか電通の人が考えそうなこと言ってもKCONに出させてもらってる時点でK以外の何物でもないのであります。


 く○りK田のアレはロキノン系がV系を見下しているのが良く出ている。褒めたくない認めたくないというのが無意識に出てるロキノンらしいとても嫌な書き方なのだ。さすがロキノンバンド御三家の生き残りだけある。


 僕が見たかった青空の冠番組が壮絶に酷いことになってる。冠番組に大期待していた
僕青まとめサイトが番組始まってから更新ストップしたレベル。番組が始まったら乃木どこみたいに盛り上がる!と期待したファンが「あっ…こりゃダメだ…」と静かに離れていってるから。
 あまりの酷さに乃木坂初期のおいシャンスカート事件の時みたいに秋元が出てきて「あれは下品だと会議で言っただろ!」と怒って炎上させる兵法かと思ったが秋元のおじさんにはもうそんなやる気も無さそうだ。
 これはあれだ、ラストアイドルの時書いたやつと一緒だ。この子たちを売りたい!という情熱を持った責任者がいないのだ。秋元松浦の飲み会のノリで決まって、おい秋元さんの許可取ってきてやったぞと言われたエイベックス社員は「適当にやろうサラリーは変わらない」「せやな」とアイドルに何も思い入れが無い。
 そしてフジテレビには自社企画のチェキッ娘やアイドリングにはちゃんとした責任者がいたが、秋元とエイベックスに押し付けられた僕青の子たちが嫌いなのだろう、じゃなきゃ新人アイドルに30分うんこの話させるなんて事態が起こるはずない。やっとうんこ終わったと思ったらまたうんこかよ!って初めてだテレビの前でそんな突っ込み。





10/31(火)HEROINES HALLOWEEN 豊洲PIT

 iLiFEの所が主催のフェス。スパガわーすたがあって四天王といつものメンバーだが高嶺のなでしこが見れるので行くことにする。14時前のSweet Alleyから現着してだいたい7時間。一番端の柵にずっといたのでそれほど疲れずに済む。Sweet Alleyは全員スタイルがいい覚えた。
 ぴるあぽとかジャムズとか仮装で出てくるとメンバーの区別がつかない。ババババンビにはもうビートルズのような風格がある。ビートルズに例えるとわかりやすい風潮あるから。「アイドル戦国時代第三世代のビートルズ」とかなり注釈が多いが。
 iLiFEが一番人気があって治安が悪い。ライブ前からあいすーあいすー叫んでて。自分もあいすしか知らないが。実物はSNSほどは可愛くないんだが人気はやっぱり名前だよな。一人だけあいすってなんやねん。
 何度も見てるけど合わないグループもいる。今回は白キャン、クマリ、手羽先あたり。特に白キャンは辛い。個性を見つけることが出来ない。まだポンコツコンポの方が面白かった。超初期のエビ中みたいで。
 日比谷野音でワンマンやりますと言うグループが多かった。もちろん真冬だぞ。武道館、ラインキューブ、ドームシティだとワンマン告知をする中でスパガとわーすたは会場名言えなかったもん(品川インターと都庁のアレ)。
 わーすたはもうこの規模のアイドルフェスのぬしのような貫禄がある。中堅の女王というか。すまん犬が聴きたかったがやらなくなったな。 スパガはKほっちがいなかったのに後から気づいた。ここで伏字にする必要は無かった。マカロニマカロンとサマーレモンって同じような曲続けてやるなよ。柏綾菜は「弱者男性が好きそうなアイドル」1位になれる。
 iLiFEから少し人が減ったが終盤のたかねこはやはり立ち上げ時の熱気がある。僕青に無いのはこれだ。芸人とうんこの話してるよりこういうフェスに出しとけ。たかねこはハニーワークスの楽曲だから見たかったのだ。大サビ前に全部同じ切ないメロディー強引に入れる所でああやっぱりハニーワークスだと気づく。世界観も1期のスパガと坂道を合わせたような雰囲気でいい。やっぱり俺は中堅アイドルが好きだ。






231022 


 TOMOOさんの音楽性の根本的な所にあるあの抹香臭いというか野暮ったいというかあの感じ何かに似てるんだけどずっと考えてた。70年代後半ぐらいの…、ニューミュージックになり切れなかった歌謡曲みたいな。あの辺が一番近いように思える。あえて名前を挙げると渡辺真知子・八神純子。この辺は誰も継承している人がいないので伸ばしていって欲しい。「Friday」なんてまさにそんな感じだった。メジャーに行ってから本格的なピアノロックや大仰なストリングスバラードが増えてそういう渡辺真知子感薄れてきている。しかし「夢はさめても」あたりにはまだ残っている。まだ大丈夫だ。
 これ待望のメジャー1stアルバムなんだけどこれに付いてるライブBDはそんな昔と今の楽曲が均等に入ってるセトリだ。そして来年1/30のドームシティのチケットもう売り切れてるな。もうアリーナも狙える。テレビに出ずにドームまで行って欲しい。





10/21(土)山本達彦 45th Anniversary Concert"Two Steps Ahead" かつしかSHモーツァルトホール

 シティポップスの貴公子と呼ばれた人の45周年ライブ。ここは家からすごく近いから行ってみたくなった。京成線の広告で見つけたもんな。この人はアルフィーと結構関わりが深くて一緒にかまやつひろしのバックバンドをしてたり、メジャーデビュー後は共に井上鑑のアレンジでもある。しかしアルバムは売れてたが誰もが知るようなシングルヒットは出なかった。こういう人はシングルよりアルバムの1曲目とかが代表曲だったりするので予習する。
 また井上鑑自らが率いる梶原順、バカボン鈴木、遠藤響子といった豪華メンバーのバックバンドも魅力的だった。80年代前半に戻ったようなバブル感のあるナイトミュージック、リゾートサウンドの数々。井上鑑自ら(2度目)再現するのだから完璧だ。シティポップスの貴公子は気難しい上司のような、カタギの遠藤憲一のような渋さがあったが盛り上がるにつれ最後にはピアノからギターにスイッチしてエネルギッシュなロックを聴かせる。誰が見てもすごくいいライブだった。バルコニー席にずっと動画撮ってた下品な老人グループがいたけど関係者には見えないし何なんかなあ。





10/22(日)サーカス 45th/10th Anniversary Concert TOKIT∞TO -時と音- 渋谷区大和田さくらホール

 行くか結構迷ったんだけどこんなに気になるなら行った方がいいだろうということで3日前ぐらいにチケット買ったら4列目。演歌とかで良くあるネットでチケット買う人がいないから余ってるやつか。関係者がやたら多かった印象。
 サーカスは昔から好きなので一度見たかった。昔の楽曲のソフトロックな感じとか、夜もヒッパレのボヘミアンラプソディ再現に代表される実力とか。オリメンは長女と長男は健在。次男夫婦がのれん分けした後、長男の娘とソロシンガーの吉村くんが代わりに入っている。
 大ヒット2曲をいきなりやるからこの後どうすんのかなと思ったが全くの杞憂だった。1部では過去の曲をトークと共にやるリラックスした感じ。俺達の世代の大好きな「風のメルヘン」もやったぞ泣いた。長男のMCがおぼつかなくなるのを娘さんがアイコンタクトで操作したりする。この長男がアルフィーと同じ齢で69なんだよな。ということは長女は当然それより年上なわけで。
 2部が凄い。ピエロのビジュアルイメージでトークなしのシアトリカルなステージを見せる。最初の新曲Find Yourselfはガーネットクロウみたいでムードのある名曲。これ出たばっかりの45周年ベストにも入ってない新曲。つまり「現役感」がやたらあった。これは吉村くんの存在が大きい。50周年も観たいぞ。
 チラシに渡辺真知子45周年ライブもあったから行こうと思ったがもう終わってた。TOMOOさんのせいで渡辺真知子を再評価し始める。迷い道くねくねなんて歌詞は誰も思いつかない。しかし渋谷も南側だと寄り道する所が全くないから行き帰りが早い。






231017 堀ポランコ初芝


 今年は秋の乗り放題パス旅行行かなくなりました。毎年恒例だったけど今年は仕事やイベントの兼ね合いが悪い。それに期間中はどこも混んでるし。11月あたりそろそろどこか行きたい。


 チンペイさんは近年のアリスのライブじゃ一番元気そうだったんだけどね。ベーヤンの方が息も絶え絶えに歌ってた。長い闘病とかせずにスッと去っていったのは見事。去年の有明アリーナラストライブに立ち会えたことは光栄だ。何か予感があったんだな。予感というかチケット定価割れしてたから行く気になっただけだけど。行かなくちゃいけないライブにはそういうことがある。行かなけりゃ行かなけりゃ悔やむ気がする。Dクロスビーに続いてアルフィーに影響を与えた3人組の長が同じ年に逝った。


 スパガを重用してくれる唯一の番組THEカラオケバトルに6期生3人が出て。1回歌って終わりかと思ってたら意外にも準優勝だったんだけど、レコ大取るのに1億だろ、カラオケバトルの優勝は100万ぐらいかなあとか考えてた。準優勝なら10万円ぐらいかな。やけに現実的だ。もう裸の万札をディレクターに直接渡すレベル。決勝に行けばもう1曲歌えるから大きいんだよ。ゴールデンタイムにあんなにスパガをたくさん見られたのは感動した。「自分しか知らないアイドル」感あるから。関係ないけど最近のスパガ卒業生の仕事がメイドカフェ嬢、キャバ嬢、パチスロ演者。出世頭の浅川と田中のエロマンガ原作ドラマが両方とも関西ローカルだということに気づいた。


 「単身花日」が今更ジャニーズドラマ化されるとは思わなかった。いわしげ孝没後10年というわけではないだろうけど。あんな地味にマイナーな作品がどうして今更。このドラマを最も楽しんで見られるのはリアルタイムで原作を読んでた自分だろう。闇狩人の舞台を見に行った時を思い出す。原作ファンが全くいなくて出演者ファンしかいないという。重岡くんはいわしげ孝作品の主人公に合ってる。直情九州人みたいな感じ。好評なら遺作の上京花日も彼でやって欲しい。あれは本屋の仕事マンガで恋愛要素は無かった、ありそうになって来た所で未完になっちゃったんだよね。ドラマで補完して完結してくれれば素晴らしい。
 
いわしげ孝先生死んだ時に書いたの見るとこの時から国友やすゆきも村生ミオも死んでしまったな。柳沢きみおだけが生きてる。


 キンプリは結局ガッチャマンでいうとコンドルのジョーと甚平がガッチャマンに残って他の3人が新グループ結成したようなもんか。何故ガッチャマンに例えるんだよと言われると永瀬がコンドルのジョーだから。あんなジョー感が強いアイドルはいない。海人は永瀬が食った後のお下がりの女と付き合ったりしてたからこの2人は絶対離れられない雰囲気がある。自分が勝手にそう思ってるだけですが。キムタクと香取が初期の兄弟上下関係のまま大人になった感じがある。

 Ultra Music Powerは歌えなくなってもDreams come trueは歌えるんでしょ。あっちの方がジャニーさんの思想を表してるから。あれはジャニーズの社歌のひとつだと思う。夢見ましょう夢のような夢を見ましょう。それは残るから。「スクール革命」のサビは「ジャニーズライフ」にしか聞こえないんだけど「Journey is Life」なんだよね。作詞薮くんの危機管理能力は凄い。ジャニーズライフでいいのにと思ったけど何か予感があったんだろうな。





10/16(月) CS1st ロッテ×ソフトバンク マリン

 はいはいはいはい行ってましたよ。月曜試合あれば行くつもりだった。終わりよければ全てヨシな試合。
 何十年和田を打てないんだよ。7月見に行った西武戦、延長12回0-0で2安打しか打てなかった試合と同じじゃねえか。四球でもらったランナーをバントで送るだけの作業が続いて眠くなってきた。打って出たランナーじゃないから得点圏でもどうせ打てないという。しかし隣にいたソフトバンクオタのデブがずっと応援バットをポコポコ叩いててうるさいので寝ずに済んだ。そんなの俺の隣にしかいません。そいつ中毒やねん。ソフトバンクの攻撃中じゃない時も常にポコポコ叩いてる。 もうポコポコしてないと野球見れない人なんだよきっと。
 延長に入って0-0スコアレスドローでの突破が現実味を帯びて来る。おととしは延長無かったからこれで終わりなのに。しかしみんな知ってるリリーフ唯一の穴・澤村が予想通り打たれて10回表3点取られる。ポコ中が雄叫びを挙げて大喜び。22:20発の武蔵野線にちょうどいいからもう帰ろうと思いました。角中がアウトになってたらそこで帰っていた。あぶない所だった。藤岡どうした。あんな球打てるならシーズン15本ぐらい打てるだろ。安田はもうずっと.250 8本ぐらいのロッテでしか使いこなせない選手になって20年ぐらいいるんだろうな。安田がミスターマリーンズとなった瞬間だった。MARINES IS YOU! ポコ中はいつの間にかいなくなっていた。



 大阪は行けないだろうな。ロッテがオリックスに勝てるとしたら連敗からの4連勝しかない。山本と宮城は打てないから。






231013 酒飲溺皆笑


 ふわふわのエースだった流浪のアイドル岩崎春果がコンカフェ嬢に続いて地下アイドルに入ってた。なんかもうちょっとメジャーなアイドルグループで取れなかったのかな。メジャーだとやっぱりライジングのオジキが怖いのかなとか思ったり。2年縛り。テレビの歌番組やTIFや武道館に出てから地下対バン特典会地獄にまみれるのは辛かろうと思ったが 「今までのアイドル人生でこういう対バンとかに出たことがなかったから物凄く楽しみ」と本人は健気。TIFや武道館は「こういう対バン」では確かにない。


 谷保さんの後任は全くタイプの異なる声じゃないとダメだな。例えば細川俊之とか。苦みばしったダンディなオジ様の声で選手紹介。細川俊之ってまだ生きてたっけ。とっくの昔に死んでた。


 気持ちを奮い立たせたい時は和田アキ子版の
Tomorrow never knowsを聴くに限るな。この圧倒的な暴力の匂い、切羽詰まった感じ。ヤクザの歌に聞こえる。本当に分かり合えた友の愛した女を犯してそうだし今より前に進む為には争い(殺し)を避けて通れなそうだもんな。さすがゴッド姉ちゃんとかいうマフィア由来の二つ名で呼ばれてるだけにことはある(しかも二十歳そこそこの頃から)。 今の和田アキ子の手術で黒目が被さった顔はホラー映画のサイコな隣人のおばさん役とかやったらすごく怖そう。


 上島竜兵が死んで1年をとっくに過ぎてた。竜ちゃんはあんな死に方はしちゃいけなかった。死ぬならせめてたこ八郎のように。たこ八郎は海水浴場で酔っぱらって水深がひざ下ぐらいしかない波打ち際で溺れて死んだ。タモリやたけしが「タコが海に帰った」とかネタにしまくってみんな笑った笑って泣いた。竜ちゃんはたこ八郎のようにコメディアンとして完結できなかった。やはり天然じゃない悩む人だったのよ。
 横浜アリーナでやるという出川還暦祭りにダチョウ倶楽部の名はあっても今の所松村邦洋の名が無い。松村を呼ばないなら出川を見損なう。出川と松村は後日2人だけだで四谷区民ホールでやって欲しい。竜ちゃんの分も松村は大事にしてやってくれ。


 ゴールデンカムイの実写映画化で「杉元以外はみんないい」という意見が大半だった。杉元なんてマッチョでさえあればだいたい誰でもいいのにヒョロガリ無表情こと山崎賢人じゃなあ。発奮した山崎賢人が肉体改造に励んで体全体が倍になるくらいムキムキになったが顔だけはあのまま、という図を想像したら、こち亀のマリアが男だった頃を思い出した。キックボクサー麻里竜二の頃。顔が細くちゃダメなんよ。






231008 上野の魚民、上野のダーツバー。上野なら許す


 有吉って今の若者には大橋巨泉みたいな存在なんだろう。自分らは「猿岩石、だー!」の頃から知ってるけど子供の頃から大御所司会者としてあらゆる番組で偉そうにしてるのを見て育ってる人には巨泉以外にない。


 今度は宝塚か。宝塚は96期生のいじめ冤罪事件で加害者の思惑通り被害者の方を排除、加害者には処分無しどころかその後10年以上優遇した、という運営なので、もう宝塚は気に入らない奴はいじめて排除OKの生存競争修羅の国だと運営が認定しているようなものなのです。これじゃあ自殺者が出てもおかしくなかった。
 その件とは関係ないが時を同じくして宝塚からAV女優になった話題の人、もったいないな。あれだけのポテンシャルがあるならヌードOKの女優になるか、AV行くにしても1年くらいグラビアアイドルとかやってからにして欲しかった。夢が見たかった。めっちゃ美人でもいきなりAVだと最初から「AVの人」という刷り込みが入ってしまうからダメなんだ。まず清楚なタレントかなんかで出てきたら水着になるだけで1度、AV行けば2度夢が見れた。夢を見させてくれ。特にSODのデビュー作は痛々しいだけでつまらない。恥じらいが無いから。見るなら5本目ぐらいからだ。
 しかし本人がすぐ多額の現金が欲しいのなら難しい。1年後にAV行くと契約しても気が変わったり現実的でない。本人がその気になっているうちにAV出すのがこの業界の鉄則である。知らないけど多分。特に宝塚はブランドを守るからAV行こうとすると差し止めに来るとかなんとか。そこはちゃんとしてる。少なくともライジングよりは。





9/29(金)J1 横浜FM×神戸 日産スタジアム

 この時はまだ暑かったんだよな…。ACLの関係で金曜になったので行きたくなった。首位攻防戦で土日なら5万人とか入るから。プレス席の隣の結構いい席だったけど、白熱の首位決戦でも遠くでやってる感じがする。このスタジアムに来るとフクアリに行きたくなる。確かあのスタンドとピッチの間の陸上トラックにフクアリが入るんだよな。





10/2(月)かすみ草とステラpresents「大青春祭」O-EAST/WEST

 スパガとわーすたが出るアイドルフェス。時間的にも観たいものがまとまっているしこの位なら行かなきゃならん。16時ぐらいに到着。ぴるあぽ、可憐なアイボリー、フェスティブ、スパガ。カレアイのセンターは高畑充希に似てる。高畑をアイドルとして応援したい人にお勧め。スパガは萩田と坂林がおらん。でも竹内がいると安心感がある。年末4人抜けるんなら梅津と畔柳を6期追加メンバーで入れよう。もう諦めろよって感じだが自分は4章までりほにゃんのスパガ入りはあると思ってたぐらいしつこい。
 もうベテラン感のあるタスクとわーすた、次がiLiFEなのでまわりに屈強なデカい若者が増えてくる。アイドル第三世代の四天王の一つだけある。もう帰ってもいいんだが初めてWESTの方へ行ってタイトル未定を見て来る。なかなか。最後にオーガナイザーのカステラを見ないといかん。甘からず辛からず。不味くはないです。

 スパガはの時はまあまあ空いてて快適に見られたと思ったがiLiFEの治安の悪さを見るとそうも言ってられない。来月同じ所である
マーキーフェスはちょっと行けないな。iLiFEだけでキツかったのに四天王が全部いてふるっぱーやオチャノーマまである。これはEASTじゃキャパオーバー。タイテ見るとスパガとんでもない所に入ってるな。とにかく沸き曲だけやらないとダメ。1月にカバーしてたチキパのカラフルスターライト、あれ持って来い。あれじゃないと前後の奴らに対抗できない。day1の方だったら行きたかった。たかねこ見たことないので見たいし。
 アイドル戦国時代・第三世代の四天王はバンビ、ジャムズ、iLiFEは決定なんだけどあと一つが難しい。ふるっぱーでもぴるあぽでもいいんだけど運営がメジャーだと違うんだわ。運営がわけわかんない所というのがこの世代の特徴だから。じゃあナナランドあたりなんだけどちょっと古い。コロナ前からあるから。















ログ

2307-2309
2304-2306
2301-2303
2210-2212
2207-2209
2204-2206
2201-2203
2110-2112
2107-2109
2104-2106
2012-2101
2010-2011
2008-2009
2004-2007
2001-2003
1910-1912
1907-1909
1904-1906
1902-1903
1810-1902
1807-1809
1804-1806
1801-1803
1711-1712
1706-1710
1703-1705
1611-1703
1608-1610
1605-1607
1603-1604
1512-1602
1510-1511
1508-1509

新党
1505-1507
1503-1505
1501-1502
1410-1412

more aggressive
1409-1410
1407-1408
1406-1407
1404-1406
1403-1404
1402-1403
1312-1401
1310-1312

ex
1306-1310
1302-1306
1210-1302
1204-1209
1111-1204
1106-1110

1012-1105
1009-1012

DECADE
1005-1008
0912-1004
0907-0912

No9
0812-0907
0809-0811


young person's guide to THE ALFEE

2019 シカゴ+ MLB中地区観戦記
2017 Global Spirit Tour旅行記
2016 ドイツ旅行記
2015 LA-SF MLB観戦記
2013 NYラッシュ旅行記























inserted by FC2 system