230330 明日の園川は君だ
村田 仁科 荘 園川
小宮山 伊良部 前田 園川
黒木 薮田 小野 園川
成瀬 清水 渡辺俊 園川
石川 涌井 二木 園川
佐々木 小島 岩下 園川
園川は今でも4、5番手にいる気がするんだよ。村田から黒木までは史実。
本前、中村稔、佐藤奨真といった園川になれそうな投手は今もいる。園川予備軍。10年はローテを守り防御率は4.30ぐらい、良くもないしそんなに悪くも無い。必ず負け越すこと。一度だけ開幕投手をやる。球速はそんなに速くない方がいい。あと年に一回完封すること。
4月もなんやかやでライブ予定貯まってきたなあ。今年は行かないつもりなのに。アルフィーとi☆Risは年に1回は行っていいだろう。アルフィーとi☆Risって組み合わせ1推し2推しって人他にいるかね。今年は旅行もあまり行きたくない。どこ行っても混んでそうだしホテルも高いし。2020年の旅行は良かった。土曜の新幹線ガラガラだった。
前回「ラブライブ声優になればファンが100倍増える」って書いたけど久保田がラブライブ声優になってi☆Risのファン増えてないんだった。ツアーどこも売り切れないし。ラブライブオタはラブライブ声優のソロは追ってもラブライブ声優の所属してる別グループまでは来ない。ブラッディーとか売れなかったし。ランガ解散は正しかった。

3/26(日)愛乙女☆DOLL TOUR2023 『Story』 ヒューリックホール
この日はいろいろライブあった。わーすた8周年とかi☆Ris3人が出る謎声優ライブとか。先月のフェスで見たらぶどるラストライブが気になったのでここにした。あとまあ近いから。羽田まで行きたくなかった。わーすたが銀座だったらわーすたにしてたと思う。椅子があるのに整理番号入場なので結構押す。
一応全員卒業という体で新メンバーでまたやるという含みは残しているが、2010年から続いたアークジュエルの旗艦グループの解散。いろいろあったんだろうなと感慨深い。ライブも3時間アグレッシブで凄かったがすすり泣くオタやアンコールで絶叫するオタ、ファンがヤバい。後から入ったメンバーがアイドル10年越えの傭兵ばかりなので、11年いるグループ最古参の子が最年少というのも地下アイドルらしい。推しの新穂貴城さんはアイドル12年だがらぶどるにいたのは1年だった。増田に似てるなこの人。
ライブ後の特典会(チェキ会)が翌朝までやってたということに一番驚愕した。もちろん有楽町マリオンそんな使えるわけないから五反田の別会場に移動したそうな。3時間激しいライブやった後でこれだもの、地下アイドルってすごい。やる事務所もヤバいが付いていくオタもヤバい。事前物販とか考えると24時間張り付いてた人もいるんじゃないだろうか。
230328 これはSAUですね。好きなアイドルが、AV転向して、鬱勃起
DAIGOが言わなそうなこと(でもDAIGOの口調で再生される)を考えてみた。
なぜライブハウスでドリンク代がかかるのか、それは飲食店扱いだからです! ってまだそこで止まってんのかーい。今の問題はその習慣を利用して飲食店じゃないのにドリンク代を取ってる会議室ホールだ。特に六本木EXシアター。誰も指摘してない所にこの問題が周知されない徒労を感じる。ビルの会議室のホールの長机にペットボトル並べて好きなの取れってあれ貧乏くさくて嫌なのよ。ドリンクサーバーも無いあれが飲食店のはず無いだろう。

3/15(水)ぜんぶ君のせいだ。日本武道館 単独公演〜この指とまれ〜
地下アイドルのやけくそ武道館、2F席1000円だったから行ってみた。この事務所に最初にいたsyamという女性シンガーのファンだった。最初は西野カナやaikoみたいなガールポップだったのが名前変えて前衛的になっていって消えた。その過程で前衛的なアイドルばかりの事務所になっていったから気になってはいた。
まずコンサートがあるのにこんなにガラガラな九段下駅は初めてだった。帰る人の方が多いのである。人いないとみんな正面玄関から入るのね。ガラガラってレベルじゃない、味スタのヴェルディみたいな、チラホラ人がいる感じ。1000人いるかどうか。山野ホールに全員おさまるよこれ。なのに真後ろに座ってるオタクがかなり前傾姿勢になってきて「この味は嘘をついている味だぜ」みたいに顔を近づけて来るから気持ち悪いので見やすい所に移動したりした。
ライブは屈強なバンドを従えて前衛電波メタルみたいな楽曲が延々続く。そうそうこういうのを聴きに来たんだ。これを最後に無期限活動休止だそう。それすら知らずに来た。最後に見られて良かった。資金源は知らないがワンマン社長がやってる事務所は強い。手塩にかけたグループが最後だから武道館借りてくれたんだ。それで一割武道館が実現したのである。
i☆Risの妹分のランガちゃんの解散コンサートが山野ホールでオタが散々嘆いていたのを思い出す。ランガ解散でi☆Risと一夜再結成wugもゲストにくれば武道館埋められただろう。エイベックスは大会社なのに山野ホール。GEMも山野ホールだった。スタッフに愛されて無かったんだ。
しかしこのスレいいなあ。ワイはこういうアイドルオタの百家争鳴が大好きなんや。70年代や80年代から繰り返されてきた、ああすればもっと売れた、事務所がダメだったと言い合うアイドルファンたちの嘆き。胸にせまるわ、愛、憎悪、苦痛 、快楽、生死すべてがここに。ランガも林がラブライブ声優になるんだったら続けられたのに。ラブライブ声優になればファンが100倍増えるからな。

3/19(日)JFL ブリオベッカ浦安×鈴鹿ポイントゲッターズ フクダ電子アリーナ
奈良クラブが昇格したのでJFLで注目するクラブが無くなった。そういえば浦安が帰ってきたのでじゃあ浦安かなあ。浦安競技場が人工芝で使えないので前JFLいた時は主に柏の葉でやっていたが今季はジプシーなのでいろんな所にいける。しかも開幕戦はフクアリだ。ジェフの時は高いからメインスタンド入ったことないので行ってみたい。うん、やっぱり生観戦はこういうゆったり見られるのがいい。誰にも邪魔されず自由で…。ぎゅうぎゅうに客が入る試合はテレビで見ればいい。
鈴鹿サポも結構来ていた。こんな不祥事だらけのクラブを応援するのはご同情申し上げるぜ。今回はヤス監督がパワハラで出場停止中である。浦安は先制したが徐々に鈴鹿が元気になってきて逆転負け。パワハラヤスがいなかったから伸び伸びやれて強かったんだきっと。悪い時に当たった。

この27番の選手がイケメンだった気がする。奇跡の一枚なのかどうか。
230323

3/12(日)オープン戦 楽天×ロッテ 草薙球場
この土日に清水のライブハウスでlolとGENICのライブがあった。草薙でロッテ戦もあるのでどっちか行こうと思った。迷った時は両方なのだが静岡程度に土曜で一泊したくなかった。結局土曜はたけし軍団見に行くことになったので日曜のGENICの方になったのだが。

楽天のバニュエロスが四球を出しまくると山口が、ポランコが、井上が打ちまくりランナーを帰す。やるじゃないか、今年は朗希が死んだ目をせずに済むかもしれない。しかし美馬も同じくらい打たれる。
試合は良かったがここ出入口を封鎖しすぎ。なんせ運動公園全体を柵で仕切っているのである。閉じ込められてどこから出られるのかわからない。去年公式戦でも嫌だったけどオープン戦でもここまでやるのか。多分近隣住民にめちゃくちゃ嫌われてるんだろうここでの興行。沢村栄治の時代からある球場なのに。もうしばらく行くことは無い。

3/12(日)GENIC LIVE HOUSE TOUR 2023 -Flavors- 静岡SOUND SHOWER ark
試合が結構長かったので時間つぶしにちびまる子ちゃんランドに行く必要が無かった。ライブハウスはその向かいの駐車場の1Fにある。鳥の群れに覆われててなんか天変地異の前触れかと。客100%女かと思ったら若い男もチラホラいる。パイプ椅子がギッチリ並んでて狭い。縦に長くドイツ行った時の酒蔵ライブハウスを思い出した。
2年前見た時区別がつかなかった男メンバーのキャラが立ったなあ。帝王のような増子を中心に、女性向け恋愛シミュレーションゲームに出てくるキャラみたいにタイプ別のイケメンが揃ってる。この5人で聖闘士星矢の舞台出来るよ。もうゆらりちゃんよりイケメンたちに釘付け。ライブは良かったが1時間ちょっとで終わってしまった。さすがに短すぎる。LC渋谷に来いって感じか。席余ってたら行こう。
lolはもう売り出すタイミングを逃して気づいたら8年も経っちゃった感じだがGENICはまだ売れる可能性がある。渋谷でもっと大きい会場で次にやるライブが発表されることだろう。それがあるかどうかでエイベックスのやる気がわかる。何も無かったらヤバい。

3/13(月)WBC 1次R チェコ×オーストラリア/中国×韓国
予告通り日本の出ない試合に来た。WBCの空気を感じたい。当日券の列は結構混んでて雨の中並ぶ。前売りをローチケで買うと手数料がかかるのだ。

チェコには自分が見たメジャーリーガーがいる。そうソガードだ。変わってねえ。さすがのタイムリーを放った。
メジャーリーグの球場を思い出す。アメリカ代表のメジャーリーガー、ベッツ、トラウト、ゴールドシュミット、アレナド、シュワーバー、アンダーソン、アロンソ、マクニールは生で見た。みんな僕の選手だったんだ、と永田雅一のように思う。一度見ただけで僕の選手呼ばわり。またアメリカに行くぞ。

チェコ対オーストラリアは締まったいい試合だった。終盤チェコのリリーフが打たれたが。このWBCの盛り上がりで球団を増やす方向へ行って欲しい。雌伏している欧州や中南米やアジアの選手を引き受けるためにも球団を増やして外国人枠を拡大する。生きてるうちに15球団とか18球団になってるのを見たい。

夜の試合は19時だ。結構時間がある。ひまつぶしに神保町に行って昔のアイドル雑誌でも探すか。戻って来ても果てることなく常に並び続けてるグッズ列が怖い。

中国対韓国、セレモニーで中国国歌、正式名称「抗日義勇軍行進曲」来た!とか盛り上がったが試合は盛り上がらず。延々韓国の攻撃が続く。初回中国が同点にしたとこだけは盛り上がったかな。このプール唯一重要だった韓国対オーストラリアを最終戦にしてたらもっと盛り上がったのに。
230321 これからも俺みたいな議員が現れると戦隊ものの悪の首領みたいな捨て台詞を言うガーシー
ワシを倒しても人間の心に悪がある限り第2第3のワシが〜みたいなアレ。
久々にライジングネタ。TAEKO姉さん奇跡の帰還!!
2021年の9月に和製ビヨンセとしていきなりデビューして3ヶ月でレコード大賞新人賞。そして去年2022年の1年間何も活動が無かったのである。もうバカじゃないの何がしたいのこの事務所。福原裕美子さんとか、平のオジキのきまぐれでデビューしてすぐ消えるというのは良くあることですが、まさか1年経って戻って来るとは思わなかった。この人もう30過ぎてるんだよな。家が相当金持ちそう。パーティーズが復活する可能性もゼロじゃない。
島袋のこのボックスセットを今更買える人はどんな人だろう。4枚目までの曲は懐かしい。ココドールの3枚いらねー。hiro名義のサードアルバムが去年出てたことを知らなかった。

3/11(土)ラグビーリーグワン 東京サンゴリアス×埼玉ワイルドナイツ 秩父宮ラグビー場
下の舞台を見に行くことになったため前にスポーツ観戦何かないかと探したらこれになった。サントリーとパナソニックは順位も格も好カードだとは知っていたがこんなに混んでるとは。席が空いてないほとんど満員。ワイは近くまで来たからついでに見に来たのでもっと空いてる下部リーグの試合とかで良かったのに。しかしさすが首位決戦、試合は実力伯仲して面白かった。
ここからシアターサンモールまでは、歩くしかないんだよな。ちょうどいい時間だった。

3/11(土)たけし軍団40周年記念舞台 ウスバカゲロウな男たち シアターサンモール
興味があったけど土曜の松村邦洋ゲスト回以外は行きたくない、それはもう売り切れていた。でもギリギリで当日引換券が買えてじゃあ行くかということになった。行ってみたら端っことはいえ最前席で驚いた。パンフ買ったよ。
最前で軍団が現れると壮観だ。ダンカンは痩せて凄みが増してておっかない。ちなみに息子も出ている。タカだけは安心感がある。井手らっきょの病欠が痛い。代役はたけし映画の常連チョイ役である芦川誠。事情を知らない人は「軍団にこんな人いたっけ。セピアの人かも知れん」とか思ったことだろう。松尾伴内の演技を見るのは刑事ヨロシク以来かも知れない。たしか相手役が戸川純。柳ユーレイだけはさすがに役者っぽい。たしか軍団に入った理由が「さみしかったから」。
真剣に人情劇をやるというコンセプトだったが内容自体がそんな面白くないので軍団に思い入れが無いと辛い。中盤にゲスト松村が登場しモノマネをやりまくりやっと大爆笑が起こる。もう全部松村でいいんじゃないかなと思った。ラッシャー板前が松村のレパートリーをあまり知らず最後の方になると貴乃花ばかり振る。板前が一番演技のセリフの覚えが悪いとのことだったが、肝心のバラエティパートの仕切りの方が悪かった。たけしともう関わりが無い寂しさを松村のたけしの真似が笑い飛ばしてくれた。松村がここまでモノマネ一辺倒だと原田龍二とか温水洋一とか他のゲスト回はどうだったんだろう。おそらく普通に芝居をやったんだろう。いや松村も一応役があって芝居の中に入って来る体ではあったんだけど全く意味が無かった。キム兄とダンカンの顔面凶器共演は見たかった気もする。
カーテンコールではもう全快していたらっきょも全裸で登場。完全にジジイの裸で痛々しい。日曜の千秋楽ではツーツーレロレロの2人も顔を出してオリジナルメンバー10人が集まったという。40年で何かやりたかった、50年だともう誰かいないかも知れないから、と座長の枝豆。たしかに。
パーリスに聞け!レス
Q.「脚本 バカリズム」に「あー、じゃあいいや」と素直に反応するようになりました。@ユハラマサユキ
A.「主演 ムロツヨシ」もキツいですね。
Q.玉置成実20周年ライブやるんですね@
A.ああ教えてくれてありがとうございます。出来れば夜の部に行きたいですが行けるかな。
Q.スパガから小栗旬の妹が誕生したと聞いて飛んできました。@むらかみ
A.子供5人ぐらい産みそうですね。あいつ家に寄り付かないけどセックスはしっかりしそう。
230309 アイドリング新章ならどこからも文句は出ない
バックストリートボーイズ見に行ってそういえばテイクザットはそろそろ活動しないのか。今年の夏にライブをやるらしい。テイクザットは世界的にコロナ下で最も完璧な立ち回りをしたグループだと思ってる。テイクザットは結成が1990年でデビュー曲が1991年である。それなのに30周年ツアーを2019年内にすべて終えている。えー普通語呂のいい「2020」にやるでしょ、やってたら全部中止だった。2020〜2022は完全休養期間。これほどコロナに影響受けなかったの彼らだけです。ゲイリー・バー朗は未来人だったのか。未来人だったらソロでもっと売れてたな。だから周年ツアーをきっちり年数通りにやらなくても別にいいという教訓を得ました。
ラストアイドルはスタッフに愛さなかったグループだったな。柳沢きみお先生の「流行唄」でも言っている。
「新人をデビューさせる…これはなんといっても音楽プロデューサーにとって一番楽しい仕事だ。芸名を考えどのような路線で売るのか、作詞作曲は誰に頼むのか。大変な仕事だがその分その新人がものになった時の喜びは大きい」
熱に浮かされた一人のプロデューサーによる「ぼくのかんがえたさいきょうのあいどる」を作りたい、この子をスターにしたい、というロマンと愛情が必要だ。
ラストアイドルにはそういう人物がいなかった。テレ朝と電通の人が「アイドルが過酷な競争をするオーディションショー」を作ろうと。広告塔のように秋元のおじさんが来てその紹介でツインプラネットが事務所になり、ユニバーサルが秋元握手アイドルで濡れ手に粟のビジネスができるぜとばかりにやってきて。番組ありきで、出来上がったグループの方をこう売りたいとか愛着のある人がいない。だからオーディションショーの企画が終わった後も全体行進や殺陣の練習を延々やり続けてしまったのです。
グループを愛している責任者がいれば売れなくたって続けられる、女子流のように。ラストアイドルはアリーナコン出来るぐらいのファンはいたが責任あるスタッフがいなかった。ツアーすらやってないもんな。やっぱりツアーないってヤバい。ファンよりまずスタッフに愛されないといけない。
秋元康プロデュースの神髄とは普通の会社なら恥ずかしくて批判を受けそうで出せないような企画でも「秋元康プロデュース」という冠が着いているだけで出せてしまうという免罪符そのものにある。秋元ならしょうがないか、と誰もを納得させる。一ノ宮佑貴という人物の恥知らずな感じは、秋元康の後継者にふさわしい人物が出てきたと思わせる。
ちなみにi☆Risとわーすたには「グループを愛している責任者」がいると思う。スタッフに愛されてるのが伝わる。だから本人達にやる気がある限り続くと思う。スパガには樋口くんが辞めてからそういう人がいない。スタッフにあんまり愛されてないのが伝わる。ツアーないし。だから会社の方針次第でいきなり終わるスリルがあってそれが面白い。

3/4(土)SHISHAMO NO OSAKA-JO HALL!!! 〜10YEARS THANK YOU〜 大阪城ホール
休みがあったので奈良クラブの開幕戦を見に行こうと思った。18きっぷなので前乗りしなくてはいけない。SHISHAMOはフーバーオーバーに似てるから好きなのですが関東で見に行こうと思うほどではない。遠征のついでに見るのに適してる。あと大阪城ホールに今まで縁が無かったので大阪城ホールに入りたかった。
いきなり青春ドラマっぽい映像が長く続く。こういう楽曲のバンドのライブが3時間15分もあると思わなかった。曲は短いけど、女の話は長い。生で見るとボーカルの朝子さんの不安定さがわかる、才能が一人に集中してるバンドだから。そしたらドラムの人が気配りを絵に描いたような人でバランス取れてるなーと思う。

3/4(土)「ニッポンの社長のスーパーライブ(確定)」 よしもと漫才劇場
なんばまでギリギリでたどり着いた。せっかく大阪に来たから漫才劇場にも行きたかった。ルミネや有楽町ホールとは客のリアクションが違う。東京じゃ全然笑わないような所でも爆笑が起きるから。18きっぷ一気に大阪まで来たのでそろそろ眠気が。面白かったのに終盤睡魔との闘いになったのが残念。グランドサウナ心斎橋に泊まる。心斎橋とアムザは土曜でも売り切れないなんば泊のセーフティネットだったが売り切れたから旅行需要の回復を感じた。

3/5(日)J3 奈良×松本 ロートフィールド奈良
シャトルバスは出ていない。スタジアムまではやすらぎの道という細い一本道だから混むなあ。大学とかがあるから横道に入れない。自分は聖武天皇陵の方から行った。

ああここ来た来た。前来たのは8年前になる。2014年に仙台で大金星を見てから愛着を持ち2015年にここに見に来た。その時から奈良は期待されててすぐJリーグに上がるだろうと思われていたが勝てなかった。他の条件は整っていたがJFLを勝ち上がることだけが出来ず8年かかった。記念すべきJリーグ初試合で客入りは4800人。もっと行けると思ったが。
JFLでは強かった繋ぐサッカーは個人のフィジカルで勝ってる相手だと上手くいかない。浅川の惜しいシュートが1本あったけど。次に期待しよう。J3って関東があまりない。YSCCと相模原だけか、相模原が軽い遠征みたいなものなので。今年見に行けるだろうか。
今年からJ3も降格制度が始まったけどJFLの方に上がれそうなクラブがもうあまりない。しいていえば三重ぐらいか。三重とYSCCが交代するぐらいじゃないか。

3/5(日)カネコアヤノ 大阪城ホール ワンマンショー 2023
今まで縁が無かった大阪城ホールに2日連続。SHISHAMOと同じ理由で来た。関東で見に行くほどではないという。初期の和製カントリーから轟音ロックに変わっていって新しいほど好みである。昨日のような大型ビジョンはなく簡素なステージのみ。あれ今日は全員立たなくていいのか? アリーナも立ってない。MCもなく曲を次々とやるだけ。さすがの轟音と叫びだったがこのストイックなキャラを演じすぎるあまり自家中毒に陥りそうな感じもあった。しかしずっと座ったままだと眠気が。結局暗くなれば眠くなるのであった。1時間45分ぐらいで終わった。何から何まで昨日と逆である。
230302 vtuberに欲情できる若者を見てるとやっぱりオタクって年々気持ち悪くなってる説
どうも、チケ流ヘビーユーザーの清水国明です。これだけヘビーに利用してるとやっぱり変なヤツにも当たる。ヤフオク時代以来頭のおかしい奴にぶち当たったよ、久しぶりに。規約違反なのでキャンセルさせて欲しいのにチケ流がキャンセルさせてくれないねん。あいつら規約を後出しで作ってくる。ヘビーユーザーなのでチケ流そのものとやり合いたくない。無くなると困るし。安いクソ席ばかり買ってるとこういう手間がかかるから結局安くないよ。
WBCは月曜日の日本が出ない試合だけ行きたい。日本の試合はテレビでやるしバカ高いし激混み忍者伝だし。
12:00/19:00っていう試合間隔が開きすぎてるのが問題だ。
めちゃくちゃ混んでる状態を激混み忍者伝というのは自分だけだと思っていたが検索すると結構いるね。――ミュータント・タートルズが最初に日本でゲーム化された時のタイトル「激亀忍者伝」より。ファミっ子大集合かなんかでやたらプッシュされてたゲームだったような。
仮眠を取る時に「仮眠仮眠、マイク仮眠スキー」と言うのは自分だけらしい。マイク・カミンスキーさんはELOのバイオリン。今でも現役の貴重なELOメン。

2/26(日)J1 柏×FC東京 三協柏
去年日立台に行ってなかったから今年は行きたかった。観客12800人。定員15000人だがこのくらい入るともうここはパンパンである。後の2000人ちょっとはどこに入るんだろう。いい加減J1でこのスタジアムは限界だ。かなり荒れた試合だったようだが現地は寒風が吹きまくり寒すぎてそれどころじゃない。細谷のゴールを回収できて良かった。長友が中西圭三に見えた。朝の散歩番組で見てるせいか短髪ヒゲがみんな中西圭三に見える。

時間が余ってるのでゆっくり帰った。この安普請バックスタンドがいつ崩落するかスリルがある。冷え切って3月号へ続く。
230225 すまん犬で勝負をかけてしまう運営
パスポートって更新も取り直すのも手間も費用も変わらないんですね。16000円もかかる。もう一度メジャーリーグを見に行きたい気はあるが少なくとも今年は行かない。だったら行く時に取り直した方が期限が伸びていいだろう。切れる前の4月に行けないか検討してみた。実父エアというのが安い。これでLAへ行きついでにフェニックスかデンバーへ寄る、これで毎日試合見る日程が組めると思ったがまずホテルが高い。ドミトリー以外のまともな所に泊まろうとしたら1泊3万は相場じゃないか。何より活力がない、北千住から10キロ圏内ぐらいしか行きたくないもんな。まだコロナの書類とかもいるし面倒だ。海外旅行インフラがもっと復活してからじゃないと無理だ。
ユースケサンタマリアが俳優で成功した時に篠原ともえが「この人は私を踏み台にしたんですよ」と笑って言ったことがあった。
ユースケが悪びれずに「篠原は俺にとって最高のジャンプ台だった」と返すと篠原がちくしょう!この野郎!と本気で悔しがり出したのを覚えている。
影山が卒コンで「日向坂は、私にとって、最高の踏み台でした!」と堂々と言ったら会場がどんな空気になるのか見てみたい。
わーすたがスピリッツの表紙になったりNHKの番組(間違いではない)に出るしいつになく気合入っている。その勝負曲が「すまん、犬」でいいのか、でも無難ないい曲よりあれで勝負をかけるしかないか。
そういえば鈴木まなかがアイドルオーディションやってたけどあれどうなったんだっけ。おかしい、2021年5月頃に鈴木まなかのアイドルオーディションが始まった記事は出てくるけどその結果が全然出てこない。これか、やっと見つけた。
本多さんちのリビング
2021年10月に結成、12月にデビューライブ、2022年6月に解散。ええ、これ半年限定とかじゃ無かったよね。手を引く速さは見習いたいがオーデ該当者なしの方が良かったんじゃ。本多さんちのリビングというネーミングセンスは捨てがたい。和室にメンバーが正座してるアー写が我々はネコであると同じ構図なのは何か意味があるんだろうか。金澤有希アイドルオーディションもこうなりそう。
声出し解禁が話題になる昨今、そういえばa-nationは今年復活するんだろうか。夏フェスが未だに音沙汰ないことってあるかな。
2020年はオンライン開催、2021年は中止と一言アナウンス、2022年は完全スルー。ええ、去年って風当りはあったとはいえ有名フェスはだいたい開催していた。それをスルーってもうやる気ないのかな。今年これだけエンタメ復活の気運があるのにa-nation復活無かったらもうエイベックスダメかもわからんね。活力の無い会社と認定する。

2/24(金)B3 しながわシティ×金沢武士団 荒川総合スポーツセンター
自転車で10分かからない所でプロスポーツが開催されるんだから行くだろう。しかも無料で最前で見られる。B3がプロなのかはさておき。ここは試合を見に来る客よりプール利用者の方が多い。
対戦相手は武士団と書いてサムライズと読むんだよ。無駄な知識が増えたろう。ここは去年1勝49敗という伝説を作った。今年はしながわよりは上だが下位グループにいる。勝てるならここだろ。しかしダメだった。アドネシーが不調で点が入らない。70点じゃ勝てない。金沢も不安定だったがウクライナのボヤルキムは応援したい。
品川の監督(HC)がはいすくーる落書2に出ていた元俳優だったと知る。また無駄な知識が。チームソングを「情熱の薔薇」にした方がいいんじゃないかな。2は情熱の薔薇だよな。
230215 去年からずっとスパガの話してるな

渋谷に行ったからついでにスパガの広告を撮ってきた。今静かな話題になっている。でもツアーがない。

これ改札の真ん前なのでラッシュ時に行くと人通りが凄い。一瞬途切れた時に撮った。スパガの隣にある2.5次元ボーイズグループみたいな広告なんじゃらほいと思ったら「リモート☆ホスト」! リモートでホストなのかよ犯罪の匂いしかしない。

2/14(火)奥田民生 2023ラビットツアー MTR&Y LINE CUBE SHIBUYA
なんか結構値崩れを起こしていたので行ってきました。一度奥田民生のソロバンドを見たかったし。クソ席は俺が埋める。そんなクソ席でもないのに安かったんですよ。民生で埋まらないのに花いろはがここを埋められるわけない。
民生が真ん中じゃなくてTMYRの順に並ぶのね。自分は小原礼サイドで良かったのに民生側で申し訳ない。リズム隊の人相が悪い。アウトレイジに出てそうだ。ぶっといバンドサウンドをずっと聴けて格好良かった。ホールでこんな軽く行けるならまた行きたい。

2/15(水)バックストリート・ボーイズ DNA WORLD TOUR 有明アリーナ
チケ流くんが機会を作ってくれて僕はこの場に立てています。S席18500円は高いが12000円ぐらいなら結構出ている。たいていアリーナCかスタンドG。両方ケツの席な。サイドの2Fスタンドで12000前後なら行くかと思っていた。行かなくてもいいやって思ってると強いんですよ。どうしても行きたいと思ってるとチケットは早く確保しなきゃいけないから正規でクソ席掴まされる。
いつものように豊洲から競歩で行く。4部構成で最初と最後は盛り上げて中盤はゆったりとした曲、4〜50代のメンバーにも優しい構成。アゲ曲はこれマックスマーティンだな、ああこれもマックスマーティンだわ、全部マックスマーティンだわーという感想。
ニックはアメリカ保守層の強面おじさんなルックスになった。アメリカではクソガキ白人はこういう齢の取り方をするんだなと思う。男はみんなブライアンが好きだ。アメリカ青春映画に出て来るモテないいい奴顔。鶴ちゃんに似てる。絶対解散しなかったのがいい。「俺達解散してもソロで成功しないからBSBやってた方がいいんだって」理論を守った。CCBもBSBを見習えばよかった。自分はずっとアメリカの派手なアリーナコンを見たかった。大規模なセットもあったし今回は欧米とそんなに差は無いんじゃないかと思う。またアメリカで絶対日本に来ない人のライブを見たい。
これだけたくさん曲をやれば3時間ぐらいかかるんじゃないかと思ってたが結構早く終わった。前と隣が2時間ずっと動画撮りっ放し地蔵マン&ガール。で終わって最高でしたねー!とか言ってん。
規制退場が久しぶりにヘイトの貯まるやつだった。普通アリーナ、2F、3Fを同時に少しずつ帰すじゃん。優先アリーナからだけ帰してスタンド延々閉じ込めっぱなしにするやつ。まあディスカウントで入ってる俺に文句言う権利はないわけだが。こういうふうにチケット安く入手するとライブで嫌なことがあっても諦められる利点もあるなあ。しばらくライブ無しでちゃんと仕事するからまたな。
230214 バックストリートボーイズ行くぞ
伊山のブリッツクリーグ卒業がとんでもないことになってるな。伊山さん被害者だったんだねごめん、急に辞められてDEAR KISS運営かわいそうって思ってた。
DEAR KISSというグループ自体に興味が無かったから考えなかったけどDEAR KISSからGALETTe、Party Rockets、Stella☆Beats、らぶどるまで地下アイドルの合従連衡の歴史が辿れる。そして所々顔を出すアイドルストリート生も。
2017年3月19日 - 2018年3月21日 米満梨湖、前田美咲、新穂貴城、藤田あかり
これが自分が好きだった"傭兵軍団"ステラビーツ。米満さんは元アイドルストリート生。前田さん新穂さんは現らぶどる。藤田あかりさんが複雑なアイドル人生を送った人で元GALETTe、さらにその前はParty Rocketsでスパガ中興の祖の渡邉幸愛さんと共にオリジナルメンバーだった。パティロケは幸愛さんがスパガに引き抜かれた後仙台のステップワンから福岡のあるあるCityに移籍、あるあるCityのグループだったGALETTeに藤田さんだけ引き抜かれて追い出される。この仕打ちは話題になりました。
パティロケはその後もしぶとく活動するけどGALETTeは1年程度であるあるCityがアイドルから撤退して解散。その半年前にいち早くGALETTeを脱退した四島早紀さんが立ち上げたのがDEAR KISS。後にDEAR KISSにGEMを解雇された伊山さんが入ってくるわけです。ちなみにGEMの盟友村上さんもDEAR KISSと同じ事務所に行った。
GALETTeもDEAR KISSも今渦中の武田マネージャーが四島さんのために作ったグループだったようだ。運営会社のFIFTY-FIFTYがDEAR KISSを残したい、守りたいのなら武田マネージャーと四島さんが去ることになるんじゃないか。まともな会社ならヤバい弟を運営に関わらせたマネージャーは切るしかないだろう。一心同体のような四島さんも着いていくと。FIFTY-FIFTYというのは音楽ニュースサイトのナタリーの元記者が作った会社という。あー、だから記事にしないんだ。
感想としては「だから地下運営は嫌だ」に尽きる。自分がメジャーアイドルしか応援しないのもこういうのがあるからだ。大手の事務所なら社員の暴走があったとしてもアイドルがSNSでこんなことを直接暴露せざるを得ない所まで行かないだろう。地下は何が飛び出すかわかんない。
230213 正月にやってた出川とさまぁーずらの草野球をようやく見る
紅白はまだ見てない

2/12(日)TOKYO GIRLS GIRLS Zepp Diver City
第6章スパガの初対バンを見たくなり重い腰を上げて行ってきました。タイムテーブルが過酷すぎる。8:00開場で22:00終演ですからね。絶対スタッフとして働きたくない。12:00頃のジャムズあたりから入ってわーすた見て帰れば19時前に帰れると思ってましたが何と21時にFAKYが追加されたので10時間近くの耐久フェスとなった。
12時前現着。特典会に興味ないのでルルネージュからFAKYまで全部見た。
キングサリ、FES☆TIVE、アンスリュームといった治安の悪いアイドルの中に入れられた新生スパガは見ものだった。スパガの時前が空くので一般の最前近くで見られる。スパガ漬けの2週間もこれで一段落。せっかくだから野郎にまみれながらアンスリュームを見ていくか。そんなに治安悪くなかった。
目玉であろうニアジョイも前の方で見るか。さすがに圧縮がきつくなる。可愛い子が多いと聞いていたがそんなでも無いな。しかし興味ないアイドル見てる時の眠気がヤバい。chuLaとかドラマチックレコードとかナルコレプシーレベルで倒れそうだった。デビルアンセムは収穫だった。エイジアプロモーションのグループ。9nineやbump.y、さんみゅ〜を彷彿させる。
「わたし女優志望だったのに10年近くアイドルやっちゃってる…」みたいな感じがいい。
わーすた「すまん、犬」を初めて生で聴いた。その感想は、超名曲!!4人がバカになり切ってる! 一般人もいるイベントとかで見るとキツいかも知れないがオタクしかいないここでこれだけクレイジーになってるとこの曲の真価がわかった。
スーマン犬ぅぅぅ〜〜〜という三品の絶叫。何言ってんだ。
わーすたが終わった後がキツい。もうここから有名なアイドルは出てこない。段差に座ってちょっと休んでたらスタッフに立てと言われる。座ることも許されずオタクに人権は無い。メイビーMEや花いろはは名前は聞いたことあると思い見てたがこれだけ大量にアイドル見てるともう全部同じやん!という気になってくる。花いろはが今度LINE CUBE SHIBUYAでワンマンをやりますので…、と言い出してビビる。今までもドームシティでやります!とか言うの見ててそんな人気あるのか、何故スパガは山野ホール?とか思ってたが、花いろは渋公が一番驚いた。
らぶどるも収穫だった。ああ元ステラビーツとかがいる傭兵軍団か。昔一瞬新穂貴城さんのファンだったのを思い出した。プレディアがいなくなった今大人アイドルを継げる存在。でももう無くなるのね。
数10分押してようやくFAKY。もうフロアには客50人ぐらいしか残ってなかった。アイドルフェスにいきなりギラギラした姉さん達登場。そんな冷めきった中でワンマンのチケット買ってくれ、このライブに命賭けてますから!と煽るリルファン。どこでやるのってリキッドルームか、あそこは縦に狭いしスタンディングだからいいや。タキちゃんは今日の出演者の中で一番美しかった。夜遅くだからFAKYみたいなガールズグループも出て来るのかと思ったら次もドアイドルだったのでFAKYだけ異端だった。
ドギツいアイドルポップスを大音量で10時間聴き続けて耳がヤバい。ちょっと音量大きすぎる気がする。エイベオタとしてスパガわーすたFAKYを全部見られて思い残すことはない。
230211 俺のプレイガイドはチケ流
今年に入ってすでに5回もチケ流を利用している。もうチケ流がないとライブ行けない。
佐々木琴子がラブライブに入るってまた新しいの出来るのか、事務所だけチェックしておくかと思ったらゲェーッ!!アミューズが2人もいる! オエーー!オエーー!(鳥略)

2/10(金)SUPER☆GiRLS 12th Anniversary〜MEMORY UP↑DATE〜アンコール公演 日本橋三井ホール
2/10(金)SUPER☆GiRLS 青春の卒業式 〜ミンナニサチアレ〜 日本橋三井ホール
雪など降ってない。ただ寒いだけ。日本橋は近い。近いといえば西田ひらりさんが北千住でライブをやるけど普通の店みたいな小さすぎて少人数すぎるライブも気まずくて行きにくい。
1部はアンコールだから行かなくてもいいと思ったが結局チケ流で安さを追求して行ってしまった。新メンバーお披露目をもう1回見たくなった。アンコールだけどちょっとセトリが違う。最後に5.5章メンバー全員揃った曲は前回無かった。
告知が来た、すわツアーか!と思ったが、
新曲、配信(CDなし)
GWはスパガウイーク(詳細謎)
6月山野ホールでワンマン
などなど。今発表しないということはこれで5年連続ツアーなし決定か。CDも出ないし新メンのモチベが心配だ…。羽渕って明るくてやる気あって盛り上げてくれるんだけどこういうやる気のある子から病んでいくのがスパガでもある。河村と羽渕はアイドルイップスになりそうな感じあるな。柏と櫻井は地下経験長いから大丈夫だろう。
カラフルスターライトっていい曲だな。アイストカーニバルで見たことあるはずなんだけどチキパが嫌いだったから何とも思ってなかった。当時はああいう曲をいいと思わなかったんだろう。新曲のキミニサチアレ!!は80年代初頭に水谷豊が歌ってそうなディスコ歌謡。シティコネクションとか。シティコネクションはエマニエル坊やだろカリフォルニアコネクションだ。
2部の卒コンは19時スタートだから新メン中学生はちょっとしか出られないなと思ったら新メンは一切出なかった。じゃあ5.5章メン13人勢揃いはさっきの1曲だけじゃん。アンコール公演行って良かった。4年前の3章卒コンを見返してきたけどあの時ステージに立った16人がもう3人しか残らないって信じられるか。4年で13人もいなくなるって。ずっと複雑な表情をしている門林の顔が面白かった。アイドルの卒コンは辞める人の方が晴れ晴れとした顔をしていて、アイドルを続ける人にとっては否定されたような気分なんだろう。1年前のわーすたの坂元卒コンもそんな感じだった。
4章と5章ってあんまり変化無かったから「渡邉幸愛のスパガ」がこれで終わった感じ。1〜3章は1期生のスパガで4・5章が幸愛のスパガ。これからが真の3rd generationである。売れないまま13周年に突入するスパガから目が離せない。次は15年が節目だろう。それを乗り切れば20年行ってしまうぞ。20周年まで残りそうなのは櫻井。23歳なら全然行ける。
OG集合写真で新旧田中推しとしては2人が同じ位置にいることがエモい。一生合わない2人だと思ってただけに。意図したんじゃなくて端っこに行ってしまう所に「スパガの田中」の共通点があるな。長尾がいなくなったら浅川がスパガを話題にするのも最後だろう。ライブの最後はBe with youで終わって欲しかった気もする。
ちなみに山野ホールというのは自分の知ってる限り唯一の「ドリンク代を取らない会議室ホール」である、ずっと変わらないでいてくれ。6月にドリンク代無しで会おう。
230206 飲み屋で暴れて他チームの名を語るとか両さんかよ
相変わらず呪われてる。大阪に行った時よしもと漫才劇場で見て気に入っていたコウテイが解散するし。釜石復興スタジアムに行きたいと思っていて遠征計画を立てた所で釜石の対戦相手の日野がエグい不祥事で活動停止。チーム解散の可能性も高くまず今季中の活動再開はない。3/26しか行く日無かったのにな。
テレ東深夜の月ともぐら―出演者がAV女優とグラビアアイドルが混在する番組―を見て、えっこの子AVなのぉ? こいつグラドルなのかよ!みたいな感覚を味わえて得。AV女優の方が美人。マスカッツ見てた時は全員すでに知ってたから自分もAV女優に疎くなったもんだと思う。3、4人は知ってたけど。
話は変わるがグラミー賞の新人賞が地味に気になっていた。ここ数年ずっと絶対的な本命が受賞してて、今年は本命不在、特にポップの新人が小粒なので誰に取らせるのかと。思ってたらジャズの人が受賞するという落とし所になった。そう来たか。デュアリパ、ビリー、メーガン、リビたんと来てラトーさんあたりにあげるとインパクトが弱すぎるからポップは捨ててきた。グラミーは新人が小粒だとジャズの人に取らせるのか。2011年もそうだな、ノミネート不作だったんだろと思ったらビーバーとドレイクがいるぞ。何かあったっけ、ビーバーにやりたくないのはわかるが。ラッパーが来日して誰にも気づかれないっていうのが流行ってたがドレイクが渋谷歩いてても全然騒がれないだろうな。

2/4(土)ゴダイゴ meets 新日本フィルハーモニー交響楽団 すみだトリフォニーホール
浅野氏を失ってから初の単独コンサートということで行ってきました。北千住から10キロ圏内だし。
まずはいつものようにライブにいる変な奴から。前の席の隣にずっとうちわを天高く掲げるキチガイオッサン出現。ちらちらうざいけど隣だから助かったのよ。自分の隣の人はほとんど見えなかっただろう。自分の真ん前だったら声かけたね。取っ組み合いになったかも知れん。しかしなんでいつもこういう奴近くに来るかね。ゴダイゴなんて静かに見てるご婦人ばかりなのに。キチガイを吸い寄せる体質。リゼロの主人公みたいな。
1部のゴダイゴのみのステージは40分で終わる。浅野の後任はサポートも置かない。太って歩けないんじゃないか吉澤さん一人のギターになったので重厚でスローなテンポになった気がする。休憩が30分!もあり客席から悲鳴が上がる。嫌だよねみんなそんなに閉じ込められるの。舞台でも長くても20分だよ。
2部が新日本フィルとの共演。1時間半ぐらいでこっちがメイン。70年代初期のロックとクラシックの融合とかそういう神話の世界の再現といった趣で感動。出ました!静かなピアノ曲でバチバチ!とシャッター音を響かせるバカメラマン。もうホント出ましたって感じ。こんな奴野放しにするこのホールはもう客にスマホの音鳴らすなとか言うなよ。
帰りは押上まで歩く。錦糸町から一駅乗ると金がかかるのもあるがスカイツリーを見ながら歩ける。
230201 4月になれば彼女は
昨日書いたすぐ、2月に入った矢先に秋元松浦グループが動き出した。nogizaka46officialrival.comってURLが笑わしてくれる。徹底的に乃木坂46公式ライバルの名を使うようだ。使えるものは使い倒す。
仮に「エイベ坂」と呼んでおくがマネジメントはZESTの新会社。というわけで畔柳愛里さんはSKEにもスパガにも入れなかったが落ちたんじゃない、このグループに入るために温存されたんだろう。元々あのスラッとした感じは乃木坂1期のお姉さん系メンバーそのものだし「SKEにもスパガにも入れなかった」という経歴はオタの同情を買える。ZESTの研修生グループ、Lily Wingsメンバーは他にもスパガを受けていたが畔柳だけ最終審査に残った。スパガ運営もかなり欲しかったと思う。エイベ坂にZESTやエイベの練習生がどれだけ入るか面白くなってきやがった。合言葉は
「お主、ソニーは好きか?」
「大嫌いにござる!」
スパガの方は若者のやる気を削がないように全国ツアーを復活して欲しいね。4期生加入以降4年もツアーをやっていないのである。去年東名阪回ったがあれはツアーとは別にやってるノンストップライブ。ツアーは毎年4〜6月にやってた。コロナもあっただろうけど2019年にやらなかったのは何故か、去年だって出来ただろう。2019年は中心メンバーがほとんど抜けて結成ライブをストリームホールでやるほど追い込まれた。それなのに秋にいきなり北とぴあでライブがあったから驚いたなあの時は。地味なホールでも1300だから。確か1Fの2/3ぐらいしか埋まってなかったような。今年も北とぴあでいいよ。スパガの聖地北とぴあでいいです。
2018年の今のところの最後のツアーは「森永乳業presents」だったっけ。ライブ前に寸劇みたいなCMをやってたような。そんでテレビで1回だけCMが流れるのを大ニュースのように発表してた。あいかわらずスパガの昔話は涙ぐましい。4期生7人中5人がツアーやらずに卒業したんだな。そりゃあ辞めるよ、あみた先輩曰くライブしか楽しくないんだからスパガの仕事。
せっかくやる気になってる新メンバーと新規ファンを失望させないためにもツアーは絶対必要。カンバック森永乳業。出来れば新メンの地元に行って欲しい。岐阜と広島は名阪と一緒にされそうだが埼玉と千葉は行けるだろうよ。あとは北海道か。GEMの時みたいにメンバーの宿泊は苫小牧の金澤の実家に泊まろう。
230131 中西圭三の朝ぶら散歩がどんどん貯まっていく

1/29(日)SUPER☆GiRLS 12th Anniversary 〜MEMORY UP↑DATE〜 神田明神ホール
1/29(日)SUPER☆GiRLS 第6章 お披露目ライブ 神田明神ホール
そんなわけで3ヶ月気になっていたスパガの新メンバー発表をやっと眼前で見ることができたのであります。最終候補10人のうち鈴木と住田だけピンと来なかった。自分にとってはハズレメン。あとの8人なら誰でもいいが畔柳と山中は欲しいけどもう別の仕事が決まっているので無いだろうと。早くもPeel the Appleのオーデを受けている山中はともかく畔柳は1%でも可能性はあると思っていた。鎌田と河村はもう加入が確実視されているが自分の好みではない、この2人はフラットメン。よってあとの4人、櫻井、柏、羽渕、梅津が当たりメン。
ライブでの発表に意地でもこだわる運営のおかげで奇跡のカーニバルを目の前で見られるわけだ、ハズレメンが2人とも来ちゃってもそれはそれで面白いじゃない。
クソ席を入手して上野から歩く。神田明神ホールは始めて行く会議室ホールだがキャパO-WESTと同じくらいだろう。後ろでも問題ない。自分は会議室ホール自体は嫌いじゃない、普通のライブハウスより綺麗でむしろ好きなのだ。ドリンク代を取るのが許せないだけで。
予想通り横長で縦に狭く見やすい。しかし客層落ち着いてるな。バンビやジャムズみたいな上り調子の地下ドルだと客の発する熱気が違う。それでもちらほら暴れてる奴はいる。後ろの方で張り切る奴って勘弁してくれないかな。ライブハウスは騒ぎたい奴は前へ、静かに見たい奴は後ろという不文律だろう。静かな後ろで一人だけ暴れてる奴ってよくいるんだよ。こんな隙間だらけのライブならいくらでも前行けるだろうに。後ろで目立ちたいのかな。
話が逸れた。樋口ってホント卒業発表してから可愛くなったな。辞めると決まってから吹っ切れて晴れ晴れとする人たまにいる。金澤は最後に近づいてもアホぶりを発揮。小学生の頃からアイドルを20年もやってると私みたいになっちゃうぞ、と身をもって若手に教える。自分は一応田中推しだ。ガチオタじゃない自分はあのくらいやる気の無い子でちょうどいい。
そしてついに新メンバー発表。6年前のドームシティあのアイストリロード以来、同じセレモニーだ。これを3ヶ月待っていた。フラットメンと櫻井は順当、あとは…、柏と羽渕! やった、これで勝ったぞ!
柏"おっさん殺しの綾菜"はどうしても欲しい即戦力だった。存在そのものがあざとい。
羽渕は今のやる気ない運営がいろいろ制限のある中学生を良く取ったなと思う。千葉なら大丈夫か。地方の中学生なら取らなかっただろう。最初見た時内川聖一に似てると思ってしまった。櫻坂の松田里奈も内川似と言われて久しい。流行ってんのかな内川系女子。
河村はニコモでおはガールの子が良く入ってくれた。スパガに失望して適応障害でもおこさなきゃいいが。一人だけダンスもかなり消耗してたように見える。ジェネリックハシカンとして新規を連れてきてほしい。
櫻井はちっちゃいのうwwwちっちゃいのうwwwと思いながら見ていた。濃緑というドドメ色を与えられたのは夢梨の卒業と共にピンクを譲られるのが既定路線だろう。あみたから譲り受けたように。
鎌田は萩田と被るからか地味な女優みたいなルックスで現れた。昔の中島ひろ子かと思った。ギャル化という変身を残している。
今回は過去最強と言ってもいい。スパガ新メンにいつも思うことは「すぐ辞めないでね」これである。とりあえず真夏のTIFや関ヶ原で河村がへばらないか心配である。もなみちゃんみたいに。
あみた先輩が加入したばかりの長尾を励まして言った「ライブは楽しいから」という言葉を送りたい。スパガの仕事で楽しいのライブしかなかったんだろうな、でもライブは楽しいと思ってくれたのはファンにとって救いである。
梅津は無理だったか。エイベックスって感じじゃないもんな。あの野暮ったさを活かせるのはハロプロだけだ。山中がぴるあぽ、梅津がハロプロに入れば完璧。畔柳は秋元松浦グループにでも入って欲しいがゼロイチとかに拾われて脱がされてそうだ。気になる子が出来てしまった。秋元松浦グループはもう存在自体が疑わしい。3月中に動き出さなかったらポシャったと見ていいだろう。
ちなみに秋元康・松浦勝人の2人は普通はビジネスの付き合いにしか見えないのだが、なんか奇妙な友情が感じられる。2人とも尊敬されていないという共通点がある。あとアーチストへのコンプレックス。秋元のロックスターをパロディー化するやり方。松浦のにっしーやLDHメンへの執着。こいつらを作ったのは俺達なのになんで俺達は尊敬されないんだみたいな共通点から来る絆。
影武者徳川家康で(SAKONだったか)、徳川秀忠が柳生宗矩が会った時、
「お主、父親は好きか?」
「大嫌いにござる!」
というシーン、父親を憎んでいる共通点でこの悪役主従に信頼関係が芽生える所が最高に痺れるのよ。秋元松浦コンビにこれと似た絆を感じる。
230128 横尾担は存在するのか その謎を解明するため、我々調査隊はアマゾンの奥地へと向かった
そこのLadyに告ぐ ただちに武装解除せよ
ワンパンマン最新話のタツマキ見てたらTOM★CATのLady Blueが脳内に流れてきた。TOMさんは未来人だったのかも知れない。武装解除が比喩じゃないツンデレの歌。この曲サウンド、アレンジはオリジナルの方が圧倒的にいいがテンポは久松史奈版の方がいい。ワンパンマンの薄い本は竿役がサイタマだと抜けないという構造的欠陥がある。

1/23(月)B3 しながわシティ×豊田合成スコーピオンズ アリーナ立川立飛
この試合荒川スポーツセンターでやるはずだったんだけど急遽変わった。こんな地の果てまでよう行かんが何故か村山の方へ仕事で行く用事があったのでついでに行ってきた。去年24連敗をキメた品川だが正月に一つ勝った。試合内容は良くなっているので勝ちが見られるかもと思ったが86-99で負け。このチームシュートの精度が悪いから86点は取った方なんだな、ディフェンスをもっと頑張ってたら。差がそんなに付かなかったので終盤まで退屈しなかった。
しかしこの後一つ勝って現在2勝30敗となった。さらに荒川開催が4試合も決まったのでまた行くだろう。1/16しかない勝ち試合を見られるだろうか。
さらに仕事明けにテルメ小川まで行ってきた。上北台から1時間ぐらい歩いて。どうも西武球場まで歩く以上の距離だったらしい。寒さと疲労は温泉の最大のスパイスだろ? 自分はお湯につかるのは好きだけどサウナって好きじゃないんですよ。熱い部屋にいても気持ちよくないしサウナにいると腹を下すこともあって。お湯につかった後水風呂に入るんだけど傍若無人なサウナーが水風呂に群がってることが多い。テルメ小川ではそんなことなかったですよ、いい所だった。前にあったのはサウナの後汗を流さず飛び込むのはもちろんそのまま頭までトドみたいに潜水とか。水風呂の水が出て来る所に口をセットしてそのままガブ飲みする奴とか。いや本当にいたのであります。想像で思いつく方が難しいそんな奴。そういうヒャッハーサウナーが多い時は避難して洗い場の水シャワーで済ます。「ここはこいつらにくれてやる」とつぶやいて逃げる。これ誰のセリフだっけ、ああ7SEEDSの安居だ。
230122 子供らに昔話を語る村の古老と化す鈴木絢音
千賀や有原のことでポスティングの是非がまた問題になっているがロッテは佐々木朗希をポスティングで売るよな。ああだからあんな大事に育ててるのか。そんなことを考えてたらこち亀で両さんがワニ皮として売るためにワニを大事に育てる話を思い出した。食費・維持費の方が金かかって損してしまうという。あの話で一番面白いのは損すること気づいてるのに黙ってる中川、
やっぱり鬼滅以前以後なんだよ。どれだけ男性声優やりたい放題だったんだ。特に櫻井。狭い世界でモテまくるけど一般的には無名でニュースバリュー無かったからスキャンダルにならずやりたい放題だった。鬼滅以後、声優の一般仕事が増えたのと代償にスキャンダルとして取り上げられるようになった。浪川が愛人を自分の事務所に囲ってた話が許されてるのも発覚したのが鬼滅以前だったからだ。鬼滅以前はOK。
デビッドクロスビーが逝ったか、好々爺のようなルックスのくせにロクなこと言わない人だったみたいで晩年はみんなに嫌われてたけどNもYも良かった頃の思い出で大人の追悼コメントをしている。加えて若い頃から酒とドラッグに溺れてたけど歌だけは凄かったと2015年の来日で見た時思った。アルフィーに最も影響を与えたグループの人がついに逝った。春ツアーはCSNの曲毎回やるかな。
わーすたの「すまん、犬」、ショッピングモールのイベントで一般人と一緒に見るとファンが共感性羞恥に陥るほど恥ずかしい曲という前評判だったがMVで見るとこんな悪夢のようなMVだが見れなくもない。音だけで聴くとキツいかも知れない。この白い毛むくじゃらのものが坂元の成れの果てで「シテ…コロシテ……」と言ってるように見えてしまう。もうそういうことにしよう。坂元、君は引退してなおわーすたを盛り上げてくれるのか。しかしあれから1年経ってさらに悪化している。
4人がこれでいいならいいんですよ。あたしゃよろしいんですよ、と渡鬼のタキさんのセリフになっていた。野村昭子は逝ってしまった。
ふぉ〜ゆ〜が良くテレビに出ている。あんな四半世紀日陰の道を歩いた連中を今更売り出すのは何故か。スノーマンの成功で今の高齢化社会、おっさんアイドルに需要アリと見たのか。彼ら36とかだから、デビューにあたり10代のジュニアを新メンバーとして増員。ラウールを末っ子とする疑似兄弟関係に萌えるスノーマンをさらに超えて疑似父子関係を売りにするジャニーズ初の本格的二世代ユニット新生ふぉ〜ゆ〜爆誕デビュー!! どうですか藤島ジュリー閣下この悪魔的発想。
あと光一の発言権が大きくなったのもあるかも知れない。イノッチは舞台演出にはそう明るくない。ヒガシは最強の見掛け倒し。とすると演出関係で藤島ジュリーが頼りになる駒はやはり光一。しかし光一をジャニ島社長とかにすると権力が集中しタッキーの二の舞になる。安牌のイノッチを社長にして実務は光一に。その論功行賞としてタッキー軍団だったスノーマンのように光一軍団ふぉ〜ゆ〜の売り出し。そう考えると辻褄が合ってしまいロマンがある。

1/15(日)JamsCollection 5thワンマンLIVE『ヤバジャ』 TOKYO DOME CITY HALL
北千住から半径10キロ圏内ぐらいの所しか行きたくない。しかも第1・2バルコニーは500円だったので行ってきた。ちなみに3バルは無料。何故か制作ウドー。
ジャムズといえば去年の夏注目を集めた新興アイドルだったがすぐ4人謎の解雇。リーダーの子も辞める。それなのに新メンバーを入れてドームシティでもう一度盛り上げる、バルコニー席は安く売って新規も呼ぶ。地下運営でこれだけ出来るのになんでエイベックスはいつまでも会議室ホールから脱出できないんですか。大会社だから赤字になっても大丈夫って言ってたよね会長。忘れませんよその一言は。
勢いのある地下アイドルだけあって周りは若者ばっかり。初めてライブに金払ったわーとか言ってる奴がいる。500円でだぞ、若者ヤバい。無銭の3バルはどんな治安だったのやら。客入れに時間かかって20分押しぐらいだった。3バルはギリギリ最後に入れたらしいので見に行くヒマが無かった。タダより高いものは無い。
ジャムズといえばMerm4idにも似た下品なクラブギャル路線の曲で治安の悪いライブという印象だが、シリアスな青春ロック路線に音楽性を変えてきてる気がした。去年の夏の地下アイドル界を席捲したあの下品なキケンなサンサンSummer!をやらなかったのが象徴的。あの曲しか知らなかった。自分は下品路線の方が好きだった。こういうのね。青春路線は他のアイドルでいくらでもいるので個性が無くなってしまう。でもあんな曲やってたから4人の解雇に結びついたのでちゃんとしたアイドルに仕切り直したいのかも知れない。前の席の若者がニジマスのペンラを持って紫にしていた。ああ紫の子りんりんに雰囲気似てるもんな。
バックダンサーで出てきた子たちがやけにルックスいいと思ったらしろもんという同系列のアイドル。「しろもんは今度O-EASTでワンマンをやりますので…」ってイーストォ? こんな全く知らないアイドルでもイーストでやれるのか。なんでエイベックスは会議室以下略。
230111 倒しても倒しても新たな刺客を送り込んでくる音楽塾ヴォイス
自分の中ではもうショッカーみたいな存在。
藤島ジュリー閣下の画像を待受けにしてみた。あれは待受けにしたくなる画像。変えたの忘れてスマホを見るたびに「うおっ!」と驚く。この写真撮ったの手越じゃないか。手越が文春に5000円ぐらいで売ったんだろう。

タッキーは失脚した。イノッチはあからさまな傀儡イエスマンなので新たなヲチ対象はもう藤ジュリ閣下しかいない。閣下は完全なる独裁を築いた。閣下=ジャニーズであり、閣下に逆らいながらジャニオタを続けても不毛なだけなのです。もう習近平なのですプーチンなのです。ジャニオタは皆これを待受けにして閣下へ忠誠を示すのです。
藤島ジュリー景子を略す時は藤ジュリあるいはFJK。ジュリーはあのジュリーなのでこのジュリーをただジュリーとは呼びたくない。
FJKのことだけで終わるのはキツイので自分のサッカーワールドカップ3大トピック。このサイトは人より1ヶ月遅れて生きています。
1、日本戦を早朝に見たおかげでMXテレビで「中西圭三の朝ぶら散歩」なんて番組をやっていることに気づいたこと。中西圭三の散歩番組…! なんてすてきなんでしょう。HDDに圭三が毎週貯まっていくんですよ。あでやかな圭三しなやかな圭三。
2、ひろゆきが日本スペイン戦に感動して恥ずかしいポエムを書いてしまったこと。あの逆張り冷笑野郎のひろゆきなら「みなさんそんなにサッカー好きだったんですかぁ?」とか書いて欲しかった。ひろゆきですら感動して人の心を取り戻してしまう試合、いつかペシミストも少年に戻る。ケミストリーがいるな。
3、あいつがブラボーブラボーうるさいから冠二郎のブラボー酔虎伝を思い出してしまったこと。

なんでこんな画像あるんだって話ですが。炎〜バイキングの頃の冠二郎が天下を取っていたら演歌は復活し日本の音楽シーンの未来は変わっていた。冠二郎は演歌を革新に導ける唯一の存在だった。
230105 伊山のブリッツクリーグ卒業
スパガ運営全部ほったらかしで正月休みに入り音沙汰なし。これは卒コンまでそのままだな。こいつらライブ中止になった時の事とか何も考えてねえ。畔柳愛里さんバイト再開するし。スパガファンもロッテファンと同じでドMじゃないと務まらない。
新年初笑いは元GEM伊山がDEAR KISS脱退してた。すぐ辞めると思ってたから4年8ヶ月も持ったのは偉いと思うけど発表が
12/31の23:44、新年15分前に告知即脱退。すげえ5年近くいたグループにこの辞め方、さすが伊山俺達に出来ないことを平然とやってのける。でもきっとあなたはそれでいい計算高いただの大人に変わってしまうくらいなら。
1/1(日)よしもと有楽町シアター新春特別寄席
桂文枝/COWCOW/和牛/マヂカルラブリー/ななまがり/ジャングルポケット/空気階段
有楽町シアターはいつも空いているが流石にこの面子なら満席だった。今回は格の低い順に出てきた。
渋谷や新宿ですら行く気が起きない。映画を良く見に行ったけど西新井、亀有、上野だから。今やってる映画は大体全部見た。アバターは寝た。

12/31(土)高校サッカー 高川学園-富山第一 東山-聖和学園 ゼットエーオリプリスタジアム
暇なのでついに高校サッカーを見に行った。駒沢に行こうと思ったけどせっかくならスタジアム通いを続けて10年、一度も行く気にならなかった臨海だ。なんとシャトルバスがあったが体がなまっているので歩くのが目的でもあったので40分かけて歩く。ケチっているわけではない。東京まで来てこんな辺境の古い陸上競技場に送られる高校は一番ハズレだが富山第一や星稜など強豪も多い。星稜は1回戦で負けてた。富山はセットプレーで失点しそのまま負ける。東山-聖和学園はプレス合戦で寒い中つまらん試合だ。と思ったら後半東山がぬるぬる点を取る。これは優勝するな。決勝に研音の凛美さんを見に行きたい。近年稀に見る美少女だがなんか今風じゃない、90年代チャイドル時代の美少女。だから自分らの世代には刺さる。
|