パーリスに聞け!(フォームメーラー)
140901 野球のタイブレイクはやったらやったで絶対盛り上がる
初芝セガサミーで見てきた自分が言うのだから間違いない。PKと同じであまり野球ファンじゃない人も興奮すると思う。
8/30(土)横河武蔵野FC×ホンダロックSC@西が丘

ふと自分を見つめ直すためにJFLを見に行って来た。秋風吹くガラガラの西が丘で自分と向き合う。いつも誰かのせいにしてばっかりだった俺。
横河のサッカーは相変わらず中盤でパスを繋がず一気に前へ蹴っちまう。両サイドにフリーの選手いるのになんで2人にマークされてるFWに一気にロングパスするの? って理不尽さが面白い。
現在最下位のはずのホンダロックの方が細かくパスを繋ぎ先制する。横河もセットプレイから強引に1点を返し1-1の引き分け。

ホンダロックサポーター。プロレタリアの鉄槌。イカす。ああ、あれが知る人ぞ知るちょっと有名なロック総統か。
8/31(日)ファイターズ×マリーンズ@東京ドーム

東京ドーム2日ぶりに再訪。おっ、デスパイネ復帰してるぞ。これで少しはまともなプロ野球の攻撃が見れそうだ。
しかしもっと時間かかると聞いてたのに早すぎじゃないのか。案の定いきなり2三振。腐ってやがる早すぎたんだ。

先発は今シーズン観戦6回目の成瀬。5月の東京ドームでは貫禄の初回KOだったけどこの日は運も味方し7回無失点。

そしたらやっぱりデスパイネだ、やってくれた。0-0の均衡を破るバックスクリーンへの一発。すげえ世界が燃えちまうわけだぜ。感動した。泣いた。最近クルーズの焼け石ムランしかホームランというものを見たことが無かったから。こういう時に打ってこそ4番。もう今日はこれで十分だ。この後逆転負けしてもいい。勝ったけど。

ベンチのデスパイネ。なんか食っている。あんた、食いなはれ。酒も飲みなはれ。良く見たらガム噛んでるだけか。グリエルみたいなフルーツ盛り合わせではない。やっぱりホームランバッターが1人いると全然違う。あんな全員下位打線みたいなオーダーで金を取っちゃあかんのや。
140829 世界が急に色づき始めたんだ
金山一彦が結婚で保証人は吉川晃司だったそうだけど、金山一彦といえば岡村靖幸の方だよなあ。さすがに元シャブ中が保証人にはなれないか、再犯の可能性もまだ無いとは言い切れないし。
バナナマンのホームズのCMがホモすぎる。あまりにもナチュラルにリアルなホモ関係が30秒で表現されていて感動した。ケミ川畑のBGMもなんとなく織田裕二っぽい声に聴こえるし。
そういえば一週間前に見た「6人の村人」であの中では若い方の日村がいじられ役になっていたが、
トラヴェリング・ウィルベリーズでもトム・ペティあたりがパシリになっていたのかなあなどと思った。
もちろん志村けんがロイ・オービソンだよ。
8/29(金)ファイターズ×マリーンズ@東京ドーム

成瀬5回を乗り越えて、ようやく石川が見られるので行って来た。ルーキーなのに唯一防御率3点台で、藤岡が3年かかっても越えられない6勝の壁をあっさり越えた石川。自分の観戦試合は勝ち負けが交互に来ていたから今日は勝つ日だと思ってました。

頼みの石川はポコポコ打たれて6回6失点。彼が打たれたら試合作れる先発はいない。今シーズンの終了を感じました、もう上がる要素ないもん。9月は楽天との暗黒最下位争いでしょう。今年の1軍の試合観戦は東京ドームで終わりかな。

大谷笑瓶くんのホームラン、えげつないスイングだなあ。
今日はハムファイターたちに完敗でした。ちゃんと1、2番が塁に出てバントして、中軸にホームラン2桁打ってるバッターがいて、これがプロ野球の打線ですよ。

デスパイネもいないロッテは他球団なら2番打ってるような打者が起伏無くズラズラ並んでるだけ。3番大地というのが非力さを際立たせている。毎回単打1本打つだけだもの。お前ら野球やる側じゃないよ見る側だよ。野球やる側じゃないよ見る側だよ。
伊東さんって1年目しか監督をやっちゃいけない人なんじゃないか。1年目は前政権のしがらみを断ち切って合理的な選手起用をするんだけど、慣れた2年目以降はどんどん感情的な面が出てくる。
140828 橋本ディスクロージャー聖子
高橋大輔は泣きながら泥水で口をすすいだのかな。一週間前に思いついたネタだから怖くて怖くて。
8/23(土)バファローズ×イーグルス@京セラドーム

そんなに見たいカードじゃなかったけれど、滴草由実のライブがあったライブハウスと京セラドームは目と鼻の先だったから寄ってきた。歩いて15分くらいだった。

試合の方は則本完封ペースであまり見所無かったから、お目当てはオリックスの公式チアBsGirls。
特にこのLUNAさんが可愛くて5月のほもフィーで見た時から気になってた。

これはほもフィーの時のLUNAさん。BsGirlsは何故かCDデビューまで果たしている。こんなCDを出すのはやっぱりエイベックス。

そしてペーニャ。ほもフィーで出なかったペーニャをようやく見れた。体臭キツそうだお!
試合は17時までしか見られなかったので、9回表にマエストリがグダグダし始めた所で席を立ってライブに向かう。
8/24(日)松本山雅×モンテディオ山形@アルウィン

翌日鈍行で松本へ。Jリーグ一のスタジアムとも言われるアルウィンへ行ってみたかった。好きな山形の試合でもあったし。駅からシャトルバスは無料。去年までは500円だったらしい。栃木の時に思ったが地方は駅からのバスより駐車場へのバスの方が混む。なので帰りもそんなに待たない。
このようにスタジアムの周りは何も無い。

そんなわけでアルウィンにやって来たのだ。
大宮に似てるけど大宮のバックスタンドはあんなに大きくないし4隅の席も無い。何より山と田んぼに囲まれているのがいい。雨は試合中はほとんど降っていなかった。

夜のゴール裏を見ると海外のサッカー場みたい。
ちょっと前、ザスパグンマー草津の監督が「松本のサポーターは多くてすごい、それに比べてウチは…」のような発言をして少し揉めていたが、群馬と松本じゃ何よりスタジアムの差がデカイ。松本にはアルウィンがある。いいスタジアムなら客が増えてチームも強くなる。群馬の敷島や北九州の本城のような古い陸上競技場じゃ集客に限界がある。北九州が今年やけに強いのも2年後にすごい新スタジアムが出来るメドが立って士気が上がっているんじゃないのかな。

昇格枠の2位を固めつつある松本とプレーオフを狙えるギリギリの山形、重苦しい試合になると思ったけど意外と攻守の切り替えが早く面白かった。終盤引き分けでいいと守りに入った山形に松本が攻めまくるが、レッズからレンタルで来たキーパー山岸が撥ね返しまくるスリリングな展開で0-0でも楽しめた。山形は完全に守りのチームだった。
140826

8/23(土)滴草由実/#10 story LIVE@南堀江knave
やっと東京に帰ってきました。
自分にとっては90年代最高の女性SSW。そのオールタイムベストのライブです。売れてないからそもそもワンマンライブなんてものが滅多に無い。しかもベスト選曲のライブとなるとこれを逃すともう無いかも知れない。なので大阪まで行って来た。
自分には東京ドームや日産スタジアムでライブをやる人より価値がある。それがこんな狭いライブハウスでじっくり見られる。しかも人がいない。70人くらいしかいなかった。ほとんどトイメンでした。気まずくなるくらい近かった。
10年の幅広い音楽性を余すところ無く聴かせるライブだった。5パートぐらいの構成。やった曲は大体上記のベスト盤と同じ。
新曲の「Rainy」で幕開け、まずは「I'm in Love」「Missing you」といったソウル・R&Bナンバー。続いて「時よ」「証」といったアコースティックパートで歌の上手さを堪能できた。
歌が上手いといっても一本調子で声がデカイだけのタイプとは全然違う。ハスキーでしぼり出すようなブルースを感じさせる発声に、ファルセットを駆使して緩急を付ける。元からある声の個性とテクニックが合わさった本当に魅力的な歌だ。
「I still believe ため息」「GO YOUR OWN WAY」「花篝り」といった無難な曲構成のシングル曲もライブでは声の迫力で全然違う。
特に感動した「Keep it Love」の最後の「ラァァァーーヴ」はクイーンのSomebody To Loveの最後の所のようだった。ジョージマイケルが歌えなかった所。
ルックスも髪を切ってすごく良くなった。昔のCOCCOに影響を受けたボサボサ髪の頃より今の彼女の方が100倍は魅力的だ。
3パート目は「君の涙を無駄にしたくない」「砂になる言葉」といったハードロックナンバーで激しくシャウトを聴かせる。続く「Everything For My Dream」はベストに入っていないのでレアだった。
そのまま初期の最大の名曲「眠れぬ少女」へなだれ込む。このバカバカしいほど大げさでデコラティブなアレンジのバラードにはこの歌声じゃないと対抗できない。
パート4は「I don't Love You」「dope」といった最新の楽曲。原曲のエクスペリメンタルなトラックにライブでは激しいドラムが突き刺さり、まるでポストロックやアバンギャルドのバンドのようだった。
やっぱり最新の楽曲が一番スリルがある。一時着うたバラード系に行きかけたのを捨ててこの音楽性にたどり着いたのは間違いじゃなかった。
ラストはデビュー1、2曲目の「take me take me」「don't u wanna c me tonight?」。かっこいいジャズロックっぽくアレンジされたベスト盤のバージョンで。これもライブだとひたすら前のめりで激しい。
歌の魅力と、普遍性と革新性を併せ持った楽曲群、さらにルックスと人間性(めっちゃ苦労人だから)の良さ。ないものがない。大阪まで行った甲斐があった。これが自分の聴きたい音楽だ。その全てがあった。
どうですか、こんなライブがまだ東京であるんですよ9/6に。
見る側としては少ないほうがいいんだけど、さすがにあれは少なすぎる。もうちょっとだけ観客が増えて欲しいんじゃ。この音楽をもう少し多くの人に堪能して欲しい。これを見て4500円損したというのなら耳を揃えて返してあげたいくらいだから。
ちなみに物販で5000円買うとポスターが付くので、もらっておくかと思い会場限定CD(2000円)とベスト盤を買う。実はこういうこともあろうかとまだベスト買ってなかったんですわ。
この限定CDの曲もメジャー感があって「A woman's heart」の曲とはまた違くて面白い。
140818 コミケでオタの支持を得る小林幸子を見て昭和の芸能人の老獪さを思い知る
茜屋日海夏のことを書いていて赤根谷飛雄太郎を思い出す。
たしか日本プロ野球史上最も長い漢字数の選手(豆知識)。ちなみに投手。
8/17(日)イースタン ロッテ×巨人@袖ヶ浦球場

あぁ〜、地方球場の夕暮れ最高なんじゃ〜。
袖ヶ浦までは長く、途中五井駅で小湊鉄道に乗りたくなった。駅からは早歩きでも20分はかかる。ゆっくり歩くなら30分は見た方がいいだろう。しかし春に行ったやまぶきスタジアムに比べると体感的には近かった。

来賓の挨拶が長く待たされる校庭の小学生状態。
井上とハフマンがこの日の目玉。ハフマンは熱中症だとか聞いたがいつまで2軍にいるんだ。

今日のスタメン。俺の大田がいない。一軍とか大田のくせに生意気だぞ。矢野と片岡以外は有名な選手はいない。
前月のセペダ大田石井義に比べると2軍らしいメンバー。
対するロッテは清田根元大松ハフマン井上金澤までは一軍でも普通にありそうな打線。

巨人先発は宮国。この人一軍じゃなかったっけと思ったが今年はずっと二軍なのだった。
ロッテ先発の黒沢と投げ合いで4回が1時間で終わる早いペース。黒沢というのも名前しか見たこと無かった。

すっかり2軍が板についた大松。この前ウエスタンで見た松中さんみたいな哀愁を感じるが、この日も貫禄のノーヒット。井上のセンターオーバーのツーベースがホームランにならなかったりしたのでこの球場は広いらしい。

終盤巨人がマシンガン継投とマシンガン代走で混乱する。1-0で来た9回ツーアウト、巨人のマリーシア加藤に走者一掃のツーベースを打たれ3-1。しかし2軍だから勝ち負けはどうでもいい。9回裏に井上の打席がもう一度見られた。
140817 ファンタジアワンダーランドはプログレ
週末に滴草由実のライブを見に大阪まで行って、それだけで帰るのもなんなんで結局日曜も休みにして何処に寄るか考えた。
上級
ベイス×阪神@松山坊っちゃんスタジアム
中級
松本山雅×モンテディオ山形@アルウィン
初級
スフィア@名古屋センチュリーホール
この3つが候補になったが現実的に考えてアルウィンかな。四国はいつも雨降ってる気がするしグリエルも復帰しないし。スフィアは今からじゃいい席取れない。
8/16(土)a-nation island あに☆ぱら@代々木第二
・新田恵海(オープニングアクト)
つよそうだった。
・佐藤聡美
思ったより長かった。アルバム出してたんだ。あいまい未来しか知らなかった。ロックフェスに例えると、昔超有名バンドのメンバーだったけど今更ソロ活動開始?という感じの人が来たような…、イジー・ストラドリンあたりが来た感じか。
・長妻樹里
今度歌手デビューさせられる、たまこまーけっとや中二病でも恋がしたいで有名な声優。その2作品あまり見てなかったから知らなかった。前の2人が強そうだったからやたら細く見えた。
・ハートインベーダー
六畳間の侵略者というアニメのユニット。そのアニメ裏がアオイホノオだからあんまり見れてない。全員ほとんど新人なのでgdgd。意外にも4曲も歌った、よくそんな曲あったな。つまり出演者の尺は結構同じだった。
1人明らかにしゃべらせちゃいけないタイプの子がいた(長縄まりあ)。全員15才ぐらいに見えたがその人19歳でびっくり。19であのキャラなのか。
・i☆Ris
i☆Ris目当てだったので予想通り6曲も見れて満足した。
i☆Risはこれまで青の芹澤だけが目立っていたけど、紫の茜屋日海夏がプリパラ主演でようやく出てきた。これでかつての戸松と豊崎のように2トップを形成できた。恐ろしく小さくて歌が上手い赤の岩井は高垣ポジになってしまうな。
オレンジの久保田は清清しいほどルックス担当。声も1人だけ高くて声優よりアイドルって感じがする。いろんな人に似てる気がするのだが元スパガの八坂にも見える、八坂が気を取り直して戻ってきたのかと思った。
あとの2人は…、リーダーはあまり知らなったけど緑の棒多かったから意外とファン多いんだろう、黄色の人は縁の下で支えるポジションなんだろう。このように6人全員キャラも立ってきて面白くなってきた。
新曲のMake it!はようやくアニソンらしい。それまでは永井ルイやエイベックス作家が曲書いてたからアニソンというよりアイドルポップや普通のJポップっぽかった。i☆Risの戦いはこれからだ。
・ミルキィホームズ シスターズ
ロックフェスに例えるとメタリカが登場したような。一瞬で客席が沸騰するのはすごい。みもりんにはもう大物声優の存在感がある。あとラストの「正解はひとつ!じゃない!!」のアンセム感。知らない者はいないという感じ。
あとフェザーズの白の人はアイドリングにいても違和感なさそう。
ラブライブの9人中3人がいたわけで、今はミルキィよりラブライブ1/3の方が集客力あるんじゃないかと思ったりもしたけれど。
MVPは代々木第二。代々木第二のファンになった。とてもコンパクトで「見る」というだけで言えば素晴らしい会場。ドームシティ以上にどこの席から見てもいい。音響は良くないんだろうけど体育館だし、しゅが以外はカラオケだったから。

次の日は結局2軍のロッテ×巨人の試合を見に袖ヶ浦球場へ行きました。グンマーは雨予報だったので。この試合については明日。
パーリスに聞け!レス
8/23近辺の関西だと、こんな感じ。
8/22 18:00 女子野球 @わかさスタジアム京都
8/23 12:30 ファーム オリックスvsソフトバンク @北神戸
他に、台風で日程変わったけど、甲子園が絶賛開催中。
ビー・トゥギャザーの校歌とブラバンは生で聴きたい。暑いけど。
あと、目先が変わったところで、サーカスのシルクド・オーヴォやってます。
そろそろ最近買ったCDを教えてほしーの仙一。@nuno
というわけで結局松本へ行ってきます。甲子園行こうかとも思ったのですが準決勝だから相当並ばないと入れないような気がして…。あと宝塚を見に行くというのもあったんだけどやってるの人気公演らしくてチケット超プレミアで断念しました。
最近CD買ってないんですよね…。ああBRADIOというバンドのアルバムを買いました。ミュージックドラゴンでいつもプッシュされてるから気に入って。
パーリスさんチャーミー好きだったんですか。ちょっと意外です。パチンコドサ廻りから主婦タレントへクラス
チェンジするチャンスですかね。
「SIRENコミカライズ」http://natalie.mu/comic/news/121449 1話立ち読
みしましたが日本的な怖さが上手く表現されていていい感じです。10年近く前のコミカライズや映画はアレでし
たがアレとは全然違います。NTRじゃなかったNTが不評で頓挫したゲーム新作にも期待してしまいます。そうい
えば映画サイレン主演の市川由衣がエロイ映画に出てま
すね。 http://umiokanjirutoki.com/ @くつした
チャーミー個人が好きというか、富井副部長言う所の「美男子は人類の敵である」理論です。
SIRENってやったこと無いです、自分はファミコン探偵倶楽部とかの世代ですから。市川由衣は最近脱いでますね、黒川智花といい、研音もホリプロのように売れなくなったら脱がす方針になったのでしょうか。榮倉さんもそろそろかな、でもあの人が脱いでも色気が無い。
140815 健人はみんなのもの
橋本環奈のことを千年さんと呼ぶと、いじわるばあさんの三波豊和の役(万年さん)みたいだからやめて。
8/14(木)fumika@イオンモール北戸田
ドルオタ、アニオタに比べると少数民族のガールポッパーという人種がいてな。マイナーな女性シンガーソングライター(作詞作曲はしてなくてもよい)のライブに行ったりする。自分は元々そこの出身だったことを思い出して北戸田まで行ってきた。思ったより駅から遠くて疲れる。
fumikaはソニーから吉本に移籍してから福岡在住になってどっちかというと西日本の活動が多い。もっともソニーの時から在住だったかも。
会場は盛況だった。新曲は昼ドラの主題歌だし。1曲目は有野間々野、2曲目は「あーよかった」とカバー曲でつかみ。「あーよかった」では客席を歩き回ってハイタッチしながら歌ったりする。こういう場所でもやり切ってて感心する。
やっぱり上手い人の歌はいい。こういうめちゃめちゃ声量があって声伸びまくる人の歌もたまには聴かないと。こんな所じゃなければもっと大音量で聴けるのだけど。ちゃんとした場所で聴ける日は来るのだろうか。
そういえばfumikaの後にソニーが売り出したSerenaって歌手がいた。こっちも歌上手かったからちゃんとしたワンマンライブでもあれば行こうと思ってたんだけど。
研音だから「ショムニ2013」「夫のカノジョ」といったドラマの主題歌で売り出されたが知っての通りほとんどタイアップ効果の無いドラマだったため知名度は上がらず。ブログ見たら6月末に「ニューヨークへ修行してくる」といって更新が途絶えてた。
そういえば菅原紗由理が「ニューヨークへ行ってくる」と言って帰ってきたらフォーライフ辞めてインディーズでロックバンド始めちゃったのを思い出して心配だ。
140812 ロビン・ウィリアムズはアメリカの西田敏行じゃなくて石立鉄男になってしまった
8月いまだにノーヒットの井口はそろそろ2軍に落ちないのだろうか。今2軍落ちすれば袖ヶ浦で井口が見られる。井口袖ヶ浦に来い。
アギーレ監督は悪そうだから好き。ザックは見るからにいい人そうだった。もう選手個々の能力や戦術とかよりもズル賢い試合運びを教えてくれる悪い人が日本には必要だ。悪になれ! いっそ悪になれ!
土曜のみみめめライブ、立ち禁止だから客は困っていたのをユカが「今日は特別に大丈夫です!」って煽るから強引に立たされたのに公式がこれじゃ客が勝手にルールを破って立ったみたいだ。
「立ち禁止のAKIBAカルチャーズ劇場で客が立つほど盛り上がった」ということにしたいスタッフの意図が感じられる。わぁい、久しぶりに垣間見たアミューズの黒さ。やっぱりアミューズはこうでなくっちゃ。
a-nation island あに☆ぱら、出演者が微妙だからかチケット売り切れてないけど、ちゃんとした所でi☆Risを見てみたいから行って来ることにした。今一番好きなアイドルグループはGEMで、2番目がi☆Risなのだ。
3時間予定って書いてある。しゅがと六畳間は2曲程度だろう、ならi☆Risが5曲でミルキィが10曲とかか。だとするとかなり俺得なイベント。しかも代々木の第二なら小さいからどこでも見やすいだろう。1時間ゲームとかトークだったら知らん。
140810 サイレントサイレンはビジネスに徹していてすごい
ゴッドマーズのギシン星編が終わっていた。
ギシン星ってちゃんと都市があって国民が住んでる。一応政治家のズール皇帝がゴッドマーズと直接肉弾戦というのがどうにも。ラスボスだからお義理でピンチになったりもしたがゴッドマーズ結局皇帝を粉砕し無傷で帰還。ゴッドマーズ最後まで無敵だった。でももうちょっとだけ続くらしい。
8/09(土)みみめめMIMI@AKIBAカルチャーズ劇場
この日はいろいろ選択肢があったけど、当たってしまったので行って来た。
カルチャーズ劇場は立っちゃいけないんだけど特別にスタンディングにさせてのライブ。わざと後方の立見席を選んだ人たちがかわいそうで気になって仕方なかった。
この会場だからあの顔に似合わず激しく荒ぶるパフォーマンスをちゃんと見られると思ってたんだけどちょっと残念でもある。
気を抜くと伊藤かな恵のようであり全盛期の安倍なつみのようでもありかわいい。丁寧な敬語で客にクドく振り付けを要求する所などはやっぱり武藤彩未とかぶる。同じ事務所だから。
PVキャラのMIMIのコスプレで出てきた時は場内「かわいいよ! かわいいよ!」と発狂。本人は元々普通のシンガーソングライターを目指していた人なのでやたら恥ずかしがっていたのが羞恥プレイっぽくて良かった。もっと恥ずかしがれ。そう、もっとだ。
新曲も良かったのでアルバム楽しみ。しかしどこへ行っても女オタがやっぱり多い。お返しに自分がジャニーズのライブに行かないといけない。
パーリスに聞け!レス
井上が上がっちゃいましたよ! 来季新人王の夢が!@むらかみ
使うならちゃんと使えよと思いましたが結局すぐ落ちちゃいましたね。59打席でまた止まったということはちゃんと考えてはいるんでしょうね、その59打席目を見てきたわけですが。60打席以内だからもう1打席打てるのかな。井上が2軍に戻ったならやっぱり袖ヶ浦に行こうかと思ったり。
140808 やっぱり千葉マリンは遠い
試合が長いとつくづくそう思う。
マリーンズ×ライオンズ@QVCマリン

今日は暑そうだから幕張本郷からバスで行った。公式サイトに書いてないけど路線バスのマリン行き以外に臨時の直行シャトルバスがちゃんと出てるんだな。しかし直行は普通のバスなのでこのイカす連接バスに乗りたかったのでこっちで行く。

千葉埼玉ライバルシリーズというのがあって、押切もえネキの始球式。ジョジョっぽいフォーム。手首もちゃんと曲がっててすごい。明日はオードリー春日が来る。何故ケイダッシュ繋がりなんだろう。所沢出身の春日にオファーが行って「じゃあ千葉出身のウチの押切も使って下さいや」なんて言わたのかな。
ちなみに自分がケイダッシュで一番好きなのは川村会長だ。あの外見がヤクザにしか見えない所が好きなのだ。

何といっても今日はデスパイネを見に来たかわいい。帽子を取ると坊主頭で雁之助はんやないか。ランニングシャツ着せておにぎりを持たせたい、裸の大将キューバ編。

西武先発は今話題のチャーミー野上。ちなみにセカンドを守るのはミタパン金子。
5回まで完封ペースの野上は「彼女に9つの婚約指輪を贈ると約束したんですよ」とでも豪語しているかのよう。おいおいアイツにそんなオシャレなことをやらしちゃいけねえよ!(そういうネタが「ボブとゆかいな仲間たち」であった)
野上は去年はやられたけど今年は防御率5点台で大したことありません。きっとやりまくってるからや、殺せ! 殺せ!

6回。1、2塁のチャンスにここまでノーヒットのデスパイネ。
どうした化け物! それでも世界で最も邪悪な野球王国の主砲か! 焼き払え!
期待に応えてセンター前ヒットで1点を返し、デスパイネが打つと勢いづくロッテは野上を引きずりおろすと、西武に入団したばかりのコバヒロまだ生きとったんかワレが登場、福浦とのグッと来る対決があったりしました(結果は三振)。

しかしデスパイネが打つと必ず打つと言われるクルーズがホームランを放ち5-4と逆転! その裏の最終回7回を益田が抑えて6連勝! やった! −完−
140805 小保方ネタが笑えなくなってしまった今マスコミは全力で佐村河内を復活させるしかない
しかしあんな立派な経歴の人が一度の失敗で自殺しなきゃいけないなんて。STAP細胞なんて来年には笑い話だよ。
あれ、厚生年金基金を20億だか横領してホステスに貢いだり豪遊して使い切ってタイかどっかに逃亡して結局捕まったおっさんいるじゃん。何故まだ生きている?ってレベルの。あのおっさんの無責任さが1/1000でも笹井氏にあれば。
マープのCMに出ている松平健が「好きな所に好きな分だけ髪が増やせる、どう?」
とか言っているのがもう松太郎に言われているようにしか聞こえないのが困る。松太郎の存在が松平健を乗っ取るぞ。
タイ・フォンが来日すると聞いてどんなのだっけ?と持っていたファーストアルバムを聴いてみた。プログレものは何でも1枚はある。演奏はハードロックっぽいプログレでビートルズっぽいコーラスがいい。何故あまり聴かなかったのか。
でも見に行くほどの思い入れはない。誰が来るのかと思って公式サイト見たらやっぱりオリジナルメンバーは1人、プラス今のメンバーが15人もズラズラ書いてあるんだけど…。この中から6人来るということなのだろうか。16人来るんだったら見てみたい気もするけど。
金曜にようやくデスパイネを見に行ける。デスパイネ効果でロッテらしくない勝ち方が続いているので楽しみ。連勝は俺が止める。先発はたぶん藤岡。今年成瀬5回、藤岡3回。石川と涌井を見てない。
8月の予定が立たない。17日にどこへ出没するかで迷っている。こいつを見てくれ。
上級
13:00 BCリーグ 群馬×新潟@城南球場
18:00 J2 群馬×岐阜@正田醤油スタジアム群馬
中級
イースタン ロッテ×巨人@袖ヶ浦球場
初級
J2 東京V×水戸@西が丘
上級ダブルヘッダーはサッカーは夕方だからまだしも灼熱のグンマーでデーゲームっていうのがBCリーグ良くやるよな。下手したら命の危険がある。でも独立リーグのラミレス見たいんじゃ。袖ヶ浦っていうのも終電が地味にキツイ。
140803 ミギーの声が富田耕生で再生されていたのは自分だけだろう
8/02(土)柏レイソル×川崎フロンターレ@柏サッカー場

結局近場へサッカーを見に行きました。柏と川崎ならどっちも好きなチーム。田中やレアンドロドミンゲスを失った柏は大差で連敗中、川崎は4連勝で2位まで浮上という状況。川崎の攻撃が爆発して5-0ぐらいで勝つかと思いましたがサッカーはわからないものですね。

1-1で折り返した後半、川崎はレナトや稲本まで投入し攻撃するが全て潰される。柏はカウンターのチャンスを高山、レアンドロが全て決めて圧勝。日本対コロンビアみたいな。

遠くの方で花火をやっていた。最近は真ん中で見るよりどっちかのゴールに近い所で見る方が楽しい。そのせいで後半のゴールラッシュが全部向こう側だったのが残念だがこういう時もある。
パーリスに聞け!レス
>追加日程があることに期待しここは我慢だべ
9thアルバムが出るって書いてあるっぽいので
「2014年に行くとは言っていない」でOKかと
元はといえばベストアルバムのタイトルが意味深だったから勢いでドイツ行きを考えてしまいましたが、続けるならいつでもいいかと思いました。ウンハイリッヒにラッシュほどの思い入れはまだ無いし。しかし紛らわしいタイトルでした。
初めまして。今年からパーリスさんのアルバムレビューを
キッカケにアルフィーの曲を聴き始めてます。そして4月の仙台にてアルコンデビューしました。
彼らがライヴ映えしてるのはやはりプログレ楽曲かなぁ、と実感したり
ツアーの途中でセトリを一部変えたりするのも新鮮味を持たせる技なのかな?とも思います。
因みに、あの熊のキャラクターは「日テレダベアー」です。ダベダベ。@レインボー・ランランルー
どうもありがとうございます。そういえばさいたまはプログレ組曲も無かったなあ。春ツアーにはAGESやヌーベルバーグがあったから良かったですね。秋ツアーもどっかに行きたいと思います。
巨人のイースタン戦で写真を撮られていた謎のキャラは
確か日テレのキャラクターだったように思います。
今検索したところダベアという名のキャラでした。@kamome
http://www.ntv.co.jp/dabear/blog/
日テレのキャラだったんですか。そういえばあの日は徳光がうろうろしていたり、なんか試合前にイベントがあったようです。
パーやんのセクシー出社に刺激を受けて、ホモフィー帰宅
にチャレンジ。拙者、ホモフィーでさらにひとつになれたでござるよ。試合に勝つと「みんなでひとつになりま
しょーっ!」というのは仰天です。アジャなど、ファームには癖のある野郎達がいるようで楽しそうです。今足りな
いベースボールヒローは、ぽっちゃり系バットマンだと、真剣に思います。里崎だけじゃ、貫目が足らない、重力が
弱いんだ。パーやんの推しメン教えてください。@nuno
この前のフレッシュオールスターのMVPトリオを見て井上だけじゃなくこんなに逸材がいるのかと衝撃を受けました。パリーグの未来は明るい。自分もホークスよりはオリックスに優勝して欲しいと思ってますのでホモフィーで応援してください。ロッテはもう今年は諦めています。来年井上とデスパイネの30本コンビが見られればそれでいいです。
「Berryz工房、来春で無期限活動停止」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140802-
00000033-nksports-ent パーリスさんがライブレポした
時点で覚悟しておくべきだった...!!本人たちからの申し出と書いてありますが、どうでしょうか。道重卒業後
は、娘。メンバーは全員ベリキューよりも後輩になるのに、ベリキューが娘。より下の立場になるというねじれ
現象を上層部が嫌ったんじゃないかとか、いろいろ勘ぐってしまいます。その考えで行くと℃-uteもどうなる
やら。体力的にはBerryz工房より更にハードだし、最年長の舞美は今年度末で23歳だし。ラストライブはさいた
まスーパーアリーナでやってあげて欲しいですね。@くつした
俺のせいか! いやあ残念です! ハロプロで唯一全部が好きなグループだったので。10年やってあんな超個性集団になった価値を本人たちも事務所もわかってなかったのかな。アイドルは齢をとったら止めるものじゃなくてずっとやっていく時代が来ると思ってたのにその象徴だったベリーズがこんな所で終わっちゃうのはもったいないとしか言い様がないですね。ベリーズ工房じゃなくなったら1人1人じゃやってけない人達ばっかりじゃないですか、どうするんだマジで。
140731 ターヘルアナ富子みたいなやつだな
相変わらず「夜に蠢く」関連の検索で来るのが多い。一体何なんだ。どこで話題になっているんだ。
今流行の壁ドンってこち亀の白鳥麗次が元祖じゃないか。
彼は69巻で初登場、ブレイクした73巻で3回も多用している。そして3回目にはついにガラスをぶち破る。このシーンが印象に残っている人は多いだろう。しかしこの1992年の時点ですでに3枚目キャラがやるギャグとして描写されているというのが特筆。
注目のデスパイネがデビューする3連戦でプレーオフ争い中の日ハムに3連敗して今シーズンがほぼ終わるってさすがロッテすぎる。
デスパイネ効果で平日のQVCマリンに25000人も入ったのに。普通9000人ぐらいなのに。ことごとく期待を裏切る今年のロッテ。デスパイネは10試合は待ってあげたい。初めて見に行けそうなのが8/8なのだがちょうどその10試合目になる。まだスタメンにいてくれるといいが…。俺が行くまでくたばるなよ。
8月は予定が立たない。8/2・3の大阪ドーム遠征はやめたから代わりに柏にでも行ってこよう。柏−川崎戦なら贔屓チーム同士だし面白そうだ。最近の調子見ると5-0くらいで負けそうだけど。
8/23に滴草由実のライブを見に大阪へ行くとして、今回ハシゴできそうなスポーツ観戦やライブが何も無い。
これはおとなしくライブだけ見て帰って来いということだろうか。
140727
7/26(土)THE ALFEE/40年目の夏@さいたまスーパーアリーナ
確実に休めるのは土曜だけだし今回グッズ付なのでチケットも9500円と高いしまあ1日行けばいいだろう。ということで初日のみ。グッズはピンク色のペンライトでした。
いつものようにドラムとキーボードが1段下なので、アリーナで見たから太郎とただすけの姿が全然見えず、終始3人だけなのでステージが広く感じた。
5人のうち3人だけが優遇されているのは3日前ここで見たセクシーゾーンと繋がった!と思いました。こっちははっきりサポートメンバーですが一応。
セットリスト的には、40年の曲を各時代まんべんなくやるのかと思ったら、1983年の「ALFEE」から1994年の「夢幻の果てに」の曲が中心。やっぱりこの時代がアルフィーの全盛期だったということだろうか。「19 (nineteen)」「Masquerade Love」「LIBERTY BELL」などあの時代のライブで盛り上がる曲が多かった。
よくよくセットリスト見たら東芝EMI時代の曲を1曲もやってない! 一応8/26に出るニューシングル「英雄の詩/LOVES FOR ONE」の2曲はやりました。でも厳密にいうとこれまだ出てないからキャニオン、ビクター時代のみと言い切っていいと思う。
最初の4曲「夢よ急げ」「恋人になりたい」「メリーアン」「暁のパラダイスロード」なんかも1983年を意識していたと思う。次はしっとりとバラードを…、と言いつつスピードメタルの「鋼鉄の巨人」に入るのも昔やってた覚えがある。
ビクター時代の幻の1stアルバム「青春の記憶」から3曲もやったのがこの日の目玉だったのかなと思う。
特に「危険なリンゴ」である。郷ひろみ「花とみつばち」と兄弟の関係にあるこの筒美京平メロディーの軽快な歌謡曲がさいたまスーパーアリーナに響き渡ったのだ。しかもピンク色のペンライトは何故かこの曲用だったので客席ピンクに染まりながら。
直後の高見沢のMCによると、当時テレビでこの曲を歌う機会があったそうで(「ぎんざNOW!」だろうか)、桜井は片手にリンゴを持ちながらハンドマイクで歌わされていたという。絵ズラを想像すると衝撃的過ぎる。今こそまたやって欲しい。
あとデビュー曲「夏しぐれ」の業界お披露目ライブで何故かグランドファンクの「ロコモーション」をぶちかまして顰蹙をかったとか。MCではそんなことが聞けました。まだ新事実が出てくるとはどれだけネタ持ってるんだ。
完全フォーク時代に何故グランドファンク? これは後の1985年に吉田拓郎のつま恋フェスに出た時何故かメタル曲の
「ジェネレーションダイナマイト」をやって拓郎ファンから帰れコールを浴びた伝説を彷彿させる。デビュー当時すでに伏線があったんですね。
ラストはデビュー曲の「夏しぐれ」を歌った後に40年目の新曲「英雄の詩」をやって終わり。
会場がデカかった割にはいつものツアーのライブとそんなに変わらない印象だった。
一応「SWEAT & TEARS」で花火が上がったり、「LONG WAY TO FREEDOM」で高見沢がワイヤーでフライング、宙を舞ったりする派手な演出はあったんだけど。
普通は5〜6曲やったらMCなんだけど、今回なんか1曲やるごとにしゃべってたような感じがして緊張感が全然無かったからだろうか。
結局アルフィーにとって40周年など大したことでは無かったということだろう。いわゆる通過点に過ぎなかった。やっぱり50年だ。今はまだ人生を語らず。
140725 Eやくそくのブラ
マリーンズ×ジャイアンツ/イースタン@ジャイアンツ球場

どうしても井上が見たかったので猛暑の中よみうりランドの坂を上って死にかけながらジャイアンツ球場まで行ってきました。
ロッテの2軍本拠地の浦和のグラウンドは観戦に適さないのでちゃんとした球場で見たかった。だからビジターの巨人、ベイス、日ハムあたりを考えていたがスケジュールが合うのはここしかなかった。一応来月ロッテ2軍の千葉主催試合も成田ナスパスタジアム(どこよ?)と袖ヶ浦であるけどあまりに辺鄙な場所なのでちょっと行けない。

貧打の1軍とは違い、ロッテ2軍はたいそう打ちまくって好調なのだそうだ。何故か角中までいた。清田、角中、GG、井上と続くクリーンナップは迫力がある。

巨人も大田、セペダ、石井義人というのは強そう。大田も好きな選手で見たかったが、すっかりこの球場の主となってしまって残念。松井2世ではなく大森2世になりつつある。

そして井上だ。彼を見にここまで来た。開幕戦以来だがすっかり黒く焼けて食べ頃という感じである。アジャというか堤下にしか見えない。
1軍ではわずか50打席しか打たせてもらえなかったが新人王資格が60打席以下なので、来年新人王を狙わせるために今年はもうずっと2軍だと思われる。

先発の阿部は去年は1軍でローテーションの穴を埋めてくれたが今年は2軍でも不調。今日も大田やセペ田に打たれまくり5失点。これじゃ1軍は遠い。

巨人先発の阿南に抑えられていたが、やっぱり井上だった、逆方向へ強烈なホームランを打ってくれた。これで来た甲斐があった。今年もう1軍で使わないのがもったいない。巨人は阿南の後を久保裕也が投げていた。意外な人が出てくるから2軍の試合も面白い。近くでちゃんとした球場でやればもっと見に行きたいのだが。

ジャビットと一緒にいたこの怪しいマスコットは何者だったんだろう。スポンサー関係かなあ。
140723 セクシーエクストリーム出社
Sexy Zone/Summer Concert 2014@さいたまスーパーアリーナ
ご好意でセクシーゾーンのサマーコンサートを見てきました。10時/14時/18時という3回まわしの初回である。通勤の時間帯ですよ。
駅のホーム、改札からけやき広場までジャニオタ=セクシーガールで埋め尽くされ、関ジャニとかだと男オタも少しはいるらしいがセクシーゾーンでしかもド平日の午前中ともなると男なんて1人もいない。
「えっ、あそこまで行くのか?」と、「今日カレーライス食っていいのか?」ばりにAゲートが遠い。日本にこんな空気の薄い場所があったなんて。
しかし女アイドルのライブに行くと今や2〜3割は女オタが占める。お返しに自分がジャニーズのライブに行ってもいいじゃないか。
360度の中央ステージでテンション上がったが、サッカーのバックスタンドや相撲の向正面のような感じでもあった。
初ジャニーズライブだったので全てが衝撃的だった。Mステスーパーライブを思わせる雰囲気。
勝利君が「今日もみんな!かわいいよ!」と客をアオる。勝利君にかわいいよって言われちゃった!
彼の常に天然で声が裏返って頼りないけど守ってあげたい感じは魅力99(武力知力50前後)あるなあ。そうか、
勝利・健人・風磨=劉備・関羽・張飛 だったのだ。
その劉備関羽張飛以外の2人、マリウスと聡君が次のシングルに参加しないという揺れている中でのライブだったわけだが、自分には2人とも活躍しているように見えた。
だがちゃんと5人だけで歌って踊ったのは「King&Queen&Joker」だけでそこはやはり別格でかっこよかった。2人も趙雲と馬超になって戻ってくることだろう。
意味不明なアイドルの人事にファンが右往左往するのはどこでも良くある話。「アイドルの人事にショック受ける奴の気持ちがわかるかお前?」って似たようなセリフが闇金ウシジマくんであったような気がする。
初ジャニーズだし若い少年たちがモリモリ出てくるだけでウッキウキやった。夏休みなのでチビっ子のジュニアまで外周を埋め尽くした。まず数で圧倒するよね。少年はみんな明日の勇者オーイエー。ジャニーさん=リアル城戸光政なのかも知れない。
しかし評判を見ると振り付け覚えてないジュニアが多く雑だったらしい。
言われてみれば乃木坂みたいなライブ(=外周走って手を振るだけ)だったような気もする。
でも若い男の子たちだと女アイドル目線で見られる。10代の美少年達は性別を超えた妖精であるという自分の説は正しかった。ジュニアに女の子みたいなかわいい子がいてヤバかった。あれは中村嶺亜君だろうか。
ワナティガ!テイクミーテイクミーハイヤーのカバーか!と思ったら勝利君の「私のオキテ」だったりとか、健人君の「CANDY」とか客の期待に応えまくるアイドルアイドルしたアレとか、風麿君のあのケツの穴に氷を入れられたような歌い方も堪能できた。
このようにソロ曲が多かった。女アイドルのライブでソロがあると一斉にペンライトがそのメンバーのカラー一色に染まるんだけどそういうことは無かった。
あと新曲で3人が拳銃を使ったコントがあるんだけど、健人君が客席に銃を撃つふりをして打たれたら「ううっ!」と倒れてくれ、みたいなフリがあったけど意外とやらない。男オタだったらノリがいいからその一列倒れてくれそうな気もする。健人君の提唱した男限定ライブはやる価値あると思った。
シングルは全部やってくれたと思う。アンコールの「ぶつかっちゃうよ」ってシブがき隊っぽくて好きだ。
終わった後浦和へロッテの2軍戦見に行こうかと思ったけど暑いので素直に仕事に戻った。
しかし3日後、またアルフィーを見にここに戻ってこなくてはならない。
|