230628 BLTって今1300円もするのな

6/25(日)沢田研二 「まだまだ一生懸命」ツアーファイナル バースデーライブ!さいたまスーパーアリーナ
君の帰る場所。
ジュリーのことだからまだまだ一生懸命ツアーの内容そのままでタイガースのコーナーが少し付くだけだと思ってた。大箱だからってそんなにサービスしないでしょジュリーだもの。そしたら全然違った、ジュリーの全てがそこにある。
最初のタイガースのコーナーはおまけみたいなもの。ジュリーは虎の着ぐるみで暑そうで大丈夫かと思ったがそれもウォーミングアップでしかなかった。2部でスーツでキメて出てきてさあツアーそのままかと思ったら全く変えてきた。ツアーでも4曲くらいはあった往年のヒット曲を拡大して一気に持ってきた。50周年ツアーの時はワンコーラスずつしか歌わなかったので消化不良な感じもあったが今回はもちろんフルコーラス。これは万人がジュリーに求めているものそのもの。これがあるとわかってたらスタジアムモードでも埋まったんじゃないか。これをテレビで、紅白でやってくれれば、特に「サムライ」。実況スレが最初は今のジュリーの体型を揶揄する書き込みばかりから段々やっぱすげええええ一色に変わると思うよ。声だけは本当に変わらない。6番目のユウウツの強烈なニューウェーブジュリーは当時の日本には早すぎた。おまえにチェックインなのよね。お前じゃなくて。
次にロックンロールマーチ等ライブ中心になってからの代表曲。ここで座り出した人がいるんだけどさらに盛り上がった人も多い。ここで常連かどうかわかってしまう。ジュリーはジョーコッカーのような年の取り方だ。太った爺さんが体中から汁を出しまくり絶叫する姿は晩年のジョーコッカーに似ている。
最後に再びサリー、ピー、タローを迎える、タイガースの有名曲はもうやったよな、じゃあこれしかないアマチュア時代からのレパートリー洋楽カバー曲。スーパースターの条件の一つに「グループの一員でもある」というのはあると思った。仲間たちの中に帰ればジュリーも1/5でしかない。バックバンドとは違う対等な関係。「グループのわちゃわちゃした感じが尊い」みたいなやつ、あれは70代後半になってもあった。75歳になった人生の総決算みたいな感じだったが恐ろしいのは9月からまたツアーが続くこと。ジュリーの墓標に名はいらぬ、死すならば戦いの荒野で。

6/27(火)yahyel Loves & Cults Album release 恵比寿LIQUIDROOM
何か気になるんですよね。自分が気になるということはプログレ味があるということだ。サイコサスペンス系で流れてる映画音楽のようでもあり生で聴くとどんなもんなのか見たかった。整理番号キャパの半分ぐらいしか出てなかったのでぎゅうぎゅうじゃないなら行ってみよう。リキッドルーム久しぶりだな。スパガかドートリーかバステッド以来だ。
なんかみんな動画撮ってる。ライブ強化のためにドラムを入れたって所がデペッシュモードのようでもある。アリーナでやっても通用するものをこんな近くで見させてもらった感じはある。割とメジャー感あるな、客層も普通だ。2、3年後にまた見たい。

6/28(水)TOMOO LIVE TOUR 2023 "Walk on the Keys" NHKホール
このライブを見るために上半期生きてきた。C7列とかなり近い。ピアノもいいしダンサーもいいしストリングスもいいしもう思い残すことは無い。曲が最近のばかりになってきた。Blinkの曲も少なくなってきてメジャー感を感じる。最近の曲の方がスケールがデカくて明らかにいい。Cinderellaは今年のNo.1楽曲候補だ。youtubeにMV出すだけでNHKホールまで来れるんならもうテレビ出なくていいな。顔がつええからメディアに出まくったら道を踏み外しそうだ。ソニーじゃなくてポニキャンで良かった。aiko、阿部真央、花澤香菜、eill、TOMOOとかでポニキャンガールズフェスみたいのをやって欲しい。アルバムが出るやっとかよ。ファンクラブもできる、じゃあもうこんな前の席では見れないな。来年のドームシティは3Fでもいい。近くでは十分見せてもらった。
ラインキューブまでなら渋谷駅だけどNHKまで来ると明治神宮前なのだが、代々木でケーオダさんだからこれは帰り渋谷まで行った方が無難だな…。あといつもデコられてるヨドバシJ6ビルが何もイベント入ってないと怖い。
230622 ペルーvsエルサルバドルを西が丘で開催して欲しかった
どこも行ってないから書くことが無いのよね。先週Superflyの横浜アリーナを見に行くつもりだったけど喉の不調で中止。代わりに原始神母野音行こうと思ったけど暑いから止めた。自分が見ようとするライブ体調不良多いな。坂本真綾の東京ガーシー安いクソ席があったら行く気だったけどこれも喉の不調で中止。来週までに直しますと言っちゃう所が非常にあの方の気性らしい。みんなで止めたんだろうな。というわけでジュリーSSAに行くことにした。とっくに売り切れになってたのに土壇場で好きな席が売ってるから。行く運命のライブはチケットが天から降って来る。降って来なかったら行く運命じゃなかったということだ。これもドタキャンになったらインタビューされてジュリーだもの、ジュリーが決めたんだものと言いたい。
テイ姉は日本に来てくれるのか。リアーナとかみたいに大物外タレにとって日本とはライブやらずに遊びにだけ来る所になったと思ってた。捌きはローチケか、アメリカではチケットマスターのシステムをぶっ壊したツアー、世界中の転売ヤーが集まる天下一武道会みたいなこのビッグウェーブをローチケだけで大ジョブなのかな。また安いんだチケット、貧乏ジャパンには高いけどアメリカに比べれば破格に安い。来日公演だとセトリ省略したりステージセットも簡素なものになったりするけどそれでもテイ姉なら、テイ姉ならなんとかしてくれる、ステージセットも全部持ってきてくれると思いたい。そしたら呼び屋にエイベックス関わってた。赤字押し付けられて黒岩ベックス倒産というのが豪胆なシナリオ。
秋元のおじさんとマックス松浦の友情で生まれた僕が見たかった青空〜。グループ名「青空だけが空じゃない」だったら激アツだったのにな(作詞:秋元康/作曲:広瀬香美/歌:椎名法子)。是非カップリングに入れてください。
センター八木仁愛さんはAAA生だから本来XGやFAKYみたいになりたかったはず。それを隠して制服着て清楚メイクでいる所が潜入捜査官みたいでいい。「私には任務がある、敵(坂道)のノウハウを学んで祖国(エイベックス)を再興させる」とか思ってそうで。君らとはアイドルをやる動機の格が違うんだ。
オタクが一番好きなのはギャルが清楚にしてるパターンで俺調べでハーレムラブコメでもそういうキャラが一番人気出る。またそういうメンバー多そう。秋田莉杏さんはJCミスコンの頃と全然違う。歯まで抜いて子供っぽく見せてるかのようだ。
坂道系のオタは新グループに飢えていた。日向坂もひらがなけやきだからまっさらな新グループじゃなかったし、既存グループに新メンバー入っても「始まった最初から見てた感」は味わえない。その需要を指原軍団が上手くすくい取っていた。本命が来たから多分すぐ人気出るだろ。年末にはアリーナクラスでライブ出来る。なんせ乃木坂と全く同じことをやればいいのだ。エイベックスのフニャチン野郎どもでもそのくらいなら出来るだろう。全員のPVを作ったりライブ会場の外を異常にデコったりしろ。あと浦和レッズの試合に行って罵声を浴びてこい。埼スタの芝を踏みしめろ。
そんなこんなで畔柳愛里さんは電音部というD4DJみたいなコンテンツのキャストにまでなっているので青空には入りませんでした。それブシロードじゃなくてバンダイナムコだがD4DJとの対バンはあった。燐舞曲は出てなかったが。出てたらりほにゃんと新旧スパガに入れなかった同士の夢の共演だった。このままゼスト所属で落ち着くのだろう。他にスパガオーディション参加者としては梅津琉菜さんが何かのオーディションに参加してる。
あと金澤有希プロデュースのきゅーくる。急狂って呼んじゃうんだけど。スパガファンの子を応援しようとプロフィール見たら、元スパガがプロデューサーで集めたのにスパガファンいねーじゃん!ブックオフなのに本ねーじゃん!みたいに叫んでしまった。というかいきなり一人辞めてる。一人くらい適応障害になるのは良くある。
スタダのBREAK TIME GIRLSに2人新メンバーが入って、その一人のユリアさんは去年のエビ中オーディションにいた子だ。そっちに行っちゃったかー、そうじゃねーんだよなー。スタダにはあのオーディション参加者で新グループを作って欲しかった。スタプラ研修生に入れたのは2人で、1人はBREAK TIME GIRLS、1人は上記の急狂にいる。1人はバンダイのアイドルになったようだ。そういうのもあるのか。スタダは既存グループの延命のためにばかり若い人材使って、第三世代の新グループも作らなきゃ先細りだぜ。
ちなみにこの新メンバー発表のライブに行きそうになった(先週のぴるあぽの前)。SHIBUYA PLEASURE PLEASUREで、
えびポン/BREAK TIME GIRLS/ONE LOVE ONE HEART
チケット4400円+チケボ手数料550円+ドリンク代600円
この面子で5500円は無いだろう。こんなの行くのどんなスタダ信者だよ。何よえびポンって。あと何でチケボなんか使ってんのよ。
230612 関ヶ原アイドルに行ってみたい
少女ら「アイドルのライブ代ほしかった」
ライブ代グングン高くなってるからな。こういうことはもっと起こる。いち早く作品にしたクジラックス先生は流石天才。もうこれは芸能事務所、特に男子アイドルの所は共同声明を出すべきである。売春などの犯罪で稼いだ金でライブに来るな、そんなことをされても僕らは嬉しくないです悲しいですみたいな。それで止めてくれる人も少なからずいるだろう。でもやらないんだよ。チケット転売禁止の共同声明は出せるのに。結局ファンの熱を冷ましたくない、どんな方法でも金を稼いで貢いでくれた方が儲かる。ホストと同じ。

よしもと有楽町シアターに行ってコロチキのステッカーもらった。あのナダルが自腹を切ったという。トークで有楽町シアターが無くなるとかなんとか。撤退なのか一時休館なのかわからんけど。ここが無くなるとお笑いのライブを見ることが無くなる。上野とか北千住とかもっと近い所に出来るといいんだけど。よしもと北千住シアターどうですか。

6/7(水)天皇杯2回戦 ブリオベッカ浦安×横浜Fマリノス 三ツ沢
雨も降らなかったので三ツ沢へ。ラッシュ時の横浜地下鉄はアホみたいに混むな。試合は予想通り負けたが浦安も見せ場は作った。Fマリサポが楽しそう、普段あのデカブツで応援してるからやっぱり三ツ沢がいいよにゃー。ナイターが一番心地よい季節だった。地方のナイターに行きたい。

6/10(土)SUPER☆GiRLS 結成13周年記念ワンマンライブ 山野ホール
1部「SUPER☆GiRLS ワンマンライブ スパガの夏開き 〜13周年目の夏もよっしゃいくぞー!〜」
2部「SUPER☆GiRLS Anniversary Live 〜13周年目もスパガが1番好き〜」
山野ホールに集う我ら、この場所からいつでも頂点を目指してる。性懲りもなく2部両方来てしまいました。ちなみに会議室ホールの中でここだけドリンク代を取りません、サンキュー山野美容専門学校、ファッキン三井グループ・テレビ朝日。大会社のくせに貧乏臭いんだ。

わぁい仮設スタンド、あかり仮設スタンド大好き。後方でも段差があった方がいいな。段差ーインザダーク。
このようにサブステージもあったので近くにも来てくれた。サブステージが撮影OKだったのは1部だけである。自分は一押しを田中から竹内に変えた。大久保さんに似ててかわいいから。河村は浅川のポジだな、パフォにはあまり参加しないけど煽るのが。柏はもうスパガの顔。櫻井はちっちゃいのう。
卒業発表はライブ中にやってはいけない。いいライブだったのに感想が夢梨卒業のこと一色になってしまった。これじゃ何のために一部撮影解禁したのかわからない。本来ファンが上げたライブの動画で盛り上がるはずだったのに。そういうとこだぞ。
夢梨はここ数ヶ月でアイドルイップスになってたからヤバそうではあったけど大学卒業まで粘ると思ってた。夢梨と見せかけて直前欠席の多い萩田が危ないとか予想してた。スパガオタらしい考え方。3期生でアイドルイップスにならなかったのは長尾だけか。長尾がいなくなったのが大きかった。新リーダーは出来れば竹内がいい。
夢梨がこんな早く辞めるならやはりスパガは幸愛と共に畳んで5、6期生の新グループにした方が良かったかも。新グループの方が新規が付くから。自分ですらスパガの名を守る意味はあるのか疑問を感じてしまった。プラチナム方式(後述)でも悪くなかった。
6期生にとってはサバイバル漫画で唯一の熟練者キャラが設定の説明した後すぐ死ぬようなもんだ。年末、夢梨一人で済めばいいけどな…。このドキドキ感こそスパガ。突然の絶体絶命急転直下、何が起きたっておかしくない夜ね。

6/11(日)Peel the Apple 東阪2大都市ワンマンLIVE〜過去最大キャパらしいけど… 本当に埋められるんだろうね?〜 LINE CUBE SHIBUYA
ぱすぽ→ニジマス→ぴるあぽと旗艦グループを代変わりさせていくのがプラチナム方式。プラチナムの第三世代グループがなんとLINE CUBE SHIBUYA。ぱすぽで渋谷公会堂来たことあったな。ちょっと奥まった位置にあった。やっぱり渋谷公会堂はあっちだよな。今はタワマンになってる。どんな奴らがあんな所に住めるのだろう。こっちはチケット1000円だぞ。
ぴるあぽ体感チケットというのが1000円でありましてね、3Fか良くて2Fだろうと思ってましたが1F後ろ半分だった。つまり真ん中くらい。それなら行こうかと。やるじゃないかプラチナム。今の時代若者の新規を呼ぶためにはこのくらいやらなきゃ。それに比べてエイベックスと来たら(以下略
新メンバーが2人入ってプラチナムっぽくないおぼこい感じの子だけどすぐ染まるんだろうか。この中なら春海りおさんが一番好きなんだけど。髪の薄い子。白のペンラ少ないから人気無いのかなと思った。新曲でユニットバトルとか平和な発表でほっこりする。スパガも5、6期生で新グループだったらこんなだったのかなと思った自分の気持ちもわかるだろ。
このライブの前によしもと∞ホールに行ってきた。これだけで渋谷来るのもったいないし円形の面白い形なので会場に興味があった。東京に来たマルセイユが一番笑いを取ってた。大阪行った時漫才劇場で良く見たから。
230604 小湊よつ葉、顔も体もテンプレAV女優化してきて井上理香子要素無くなってきたな
自分もAIグラビアの画像を集めたりしていたが、静止画に関してはもうAIでいいんじゃないかと思う。これで現場で脱がされて泣く女の子はいなくなるんや。
阪神の2軍新球場施設いいなあ。今の公園全部更地して中央にデカい野球場建てて公園のグラウンドを北に移す感じか。アクセスもいいしこれは行きやすい。グラウンド仲間だったヤクルトも茨城に新球場計画があるし、もうロッテだけだぞあんな住宅街のグラウンドでやってるの。巨人や横浜も単なる2軍球場じゃなくて2軍施設全体をボールパーク化する計画がある。ロッテも千葉の奥地に候補はたくさんあるのに、やる気の問題だろう。

5/31(水)ロッテ×巨人 ZOZOマリン
これがスタジアムを覆っている無粋な防風林?です。
巨人戦は一つ行きたかった。好調だと見に行きたくなる。ポラ安田のホームランは良かったがそれ以上に打たれまくる。
セックス&バイオレンス砲(坂本中田)に打たれるし、特に陰気な4番にバカスカ打たれる。こいつ自分が見に行くといつも打つなあ。いや陰気な4番は嫌いじゃないですが。まあ今年はここまで良すぎた、ロッテなんてこんなもんだ。今年もオリックスかな、ソフトバンクと西武がコケてる世界線で一番強いのはオリックス。ロッテはこの打線で優勝なんて言えない。次行くのは謎の東京ドーム開催か。

6/4(日)JFL ブリオベッカ浦安×ソニー仙台 佐倉岩名・小出義雄記念陸上競技場
ブリオベッカ浦安に着いていくマイナースタジアム巡りですが、平野くんが行方不明なのでやる気無くなってきた。このカテゴリーだとケガがどのくらいなのかわからん。
京成佐倉からアップダウンのある道を30分歩く。なんかすごい田舎に来た感じがする。隣のシゲオ球場も何かの試合やってたから見て来た。9月にロッテ2軍戦があるらしい。よしここに移転しよう。
ソニー仙台なんでこんなサポいるんや、もっとガラガラだと思ってた。いつも華麗に逆転負けして対戦相手を喜ばせるブリオベッカだが今日は勝てた。10試合目にして初勝利である。千葉のチームはロッテ、ジェッツ、ジェフ、レイソルだけじゃないぞ。ジプシー開催おもしろいから1年は残留して欲しい。都並監督と共に苦難を乗り越える観戦記、ああ…次はマリノス戦だ…。
230602 山川はベネズエラリーグ行きで。生きて帰ってきたら禊ってことで
島谷ひとみライブなかのZEROホールを見に行くつもりだったけどあまりにも雨が降る予報だったので止めちゃった。本来なら甲子園ロッテ戦見に行くプランもあったが行かなくて良かった。
スーパーマリオ見て来たけどやっぱりアメリカ様は自分の疑問を解決してくれる。すずめの戸締り見ても思ったけど、何故日本の主人公はそう裕福でもないのに世界の危機を独力で必死に解決して賞賛も報酬も受け取らないのかと納得いかなかった。日本の滅私奉公の精神、自分がやらなければ代わりがいないという思い込みにもう我慢できない。やっぱりアメリカはちゃんと賞賛を受ける。日本制作だったらマリオは人知れず帰ってきてひっそり暮らすんだろう。最後の方は「米軍は出ないの? 米軍まだ?」ってずっと思ってた。やはり米軍。米軍は全てを解決する。
5/21(日)RYTHEM デビュー20周年記念ライブ「楽しさを運ぶ幸せのリズム便」Zepp DiverCity
本来この日はエビ中見に行く予定だったんですが、仲村悠菜さんが病欠になっちゃって。あの5×5のバランスが揃ったのを見たかった。特に桜木かユナかどっちかがいないとキツイな…。あとの8人なら誰がいなくてもいいんだが。ギリギリまで迷ってたRYTHEMの方、チケット売ってるから行くか。エビ中はリセールに放流。自分は同じ人のライブを1年に2度見ないようにしているんだけど(アルフィーとi☆Ris以外)、RYTHEMはラプンツェルを回収する運命だったようだ。と思ったらその曲やんないでやんの。ティンコー\(^o^)/ティンコー
ゆかの方がすごくかわいくなってる。なんか年齢不詳の新種の生きものとして。ゆいの方は昔から美人なんだけどちょっとくたびれてきてそれがまたいいんだけど。アラフォーのボーイズグループを愛でる女性ファンの逆バージョンみたいな感覚になった。一時的な再結成ではなくこれからもずっと続けてくれるのでラプンツェルもいつかは聴けるだろうティンコーティンコー。最後がほうき星で、ってホウキ雲だよほうき星はユンナだ。これ当時からよく間違える。玉置成実とかRYTHEMとかユンナとか当時のソニー懐かしい。この辺みんな20周年か。あと北出菜奈とか星村麻衣とか、ハイアンドマイティカラーとか。もう20年か…。
あと2F席だったから久々に来ましたみたいなおとなしい客ばかりで良かった。千種の時は平日にあんなとこ行くのはマニアばかりだからアピールキツい人が多かったような。他にライブによくいる変な奴としては真後ろに爆竹拍手する奴がいて繊細な曲ばかりなのに終わった後すぐ耳元でバンバンうるさかった。固い手の皮を思い切りバン!バン!て叩く奴たまにいるでしょ。ある界隈で爆竹拍手っていうらしいです。拍手ってのはパシャパシャパシャ…と溶け込んで行かなきゃダメなんだ。あれは前の人がうるさいだけ。拍手にもマナーがある。この辺を影響力のある人に語って欲しい。

5/28(日)J2 東京V×いわき 味スタ
ライブ前にスキがあれば見に行く味スタヴェルディ戦。この日は結構客入ってたな。いつもより混んでる感が凄いあった。それでも6800人、そんなもんか。いわきの様子も見たかった。PKが決まれば勝っていたので調子は上がってきた。秋田いる時良く見た千田海人が出て来て得した。ヴェルディにいたんだっけ。10年くらい年取ったように見えた。
5/28(日)CHISA ワンマンライブ「Wavelength」吉祥寺SHUFFLE
2020年代で一番聴いた曲。それはこの人の曲である。ゆびきり、願いはひとつ、ムーンラビットNo.2、蒼い炭酸の魔法、うらやみます、レモンシンフォニー、真夜中にうたう、といった楽曲群、ファンタジーで哀愁があって自分がJポップに求めるものが全部入ってる。YUKIからオルタナティブな所を無くしてもっとストレートにクサくメロディアスにした感じ。
javjav、のあのわ、二千花、といった今は無くなったがずっと聴き続けてるグループを想起させる。
そんなわけでたまにはライブにも行くか。常連客しかいない飲み屋に入った印象かな。聴いてきた曲とライブのノリが違う。本人のことを全く知らないで曲しか聴いてないと起こる現象。願いはひとつをバージョン違いで聴けたのはいい。3rdアルバムを聴けるだろうか。
230530 岸田の息子はたけし軍団に入れるしかない
たけしいないけど枝豆さんとダンカンに鍛えてもらえ。

5/14(日)日ハム×ロッテ エスコンフィールド北海道
というわけで土曜のホテルと飛行機代が高すぎるので日月で行ってきました。ついでに月曜にゴールデンボンバーのライブがあるので見たいと思った。ジェットスッター朝7:00発なので早朝成田第3ターミナルマラソン大会。

新千歳から北広島直行。西口から歩いてみる。ちょっと歩くとすぐスタジアムが見える。あれ結構近くね? 歩いていてスタジアムが見えるというのも商品価値の一つだと思う。千葉マリンは木がスタジアムを隠していて見えないんですよ。あの木を切り倒して欲しい。防風林で必要なのかわかんないけど。

入ったら2F、おおこれはミルウォーキーのミラーパークそのもの。アメリカの球場をそのまま持って来たかのような感動がある。多少のアクセスの悪さなど問題にならないでしょう。匂いまでアメリカの匂いがするようだ。
時間があるのでシャウエッセン食ったり球場探検。疲れたのでもう席に着くかと行ったら占拠されてる。ここ20列20番とか席番が全ブロック共通なのね。そいつらはブロックそのものを間違えていた。謝りもしないクソ女。道民はブロックがわからない、東京ドームみたいに500番とかまで番号振った方がいい。やっぱ東京ドームって考えられてるな。

最初なので1Fの席にした。2Fでも充分臨場感はあると思う。試合はメルセデスの活躍で快勝したと思う。レポが遅くなると試合内容を覚えてない。

そうそう井上の盗塁というレアなものがあった。このようにウォームアップ風景も近くで見える。なんか若手の集まりに一人だけいる中堅芸人みたいな風格があるな。
井上は毎年100打席を消化してから打ちだす。伊東は井上に100打席までしか与えなかったが井口はそれ以上打たせたのでブレイクした。100打席達成時の成績は2割ちょうどホームラン2本とかそんなもん。今年も同じだ。2軍に落とすより100打席というカルマを早く積ませるべきだ。

最後は澤村益田のリレーも観れた。プロレスラーのような澤村。岡村靖幸にも見える。
帰りはヒーローインタビューを見てゆっくり歩いてもすぐ電車に乗れた。そんな混んでなかった。30分も歩くと人が分散するからね。

狸小路商店街のホテルに泊まる。月曜は札幌の平日を過ごしたかった。ローカルな映画館に入ってみたかったのでシアターキノ、サツゲキに寄る。前者はホントのローカル。サツゲキではブラフマーストラを見る。序盤は圧倒されたが同じ展開が続くので慣れた分眠くなる。

そして温泉北のたまゆら厚別に入りに行ってから「ゴールデンカムイ展」へ。あまりにカナモトホールの近くだったもので。すぐ向かいだった。GWの時は恐ろしく混んでたらしいが月曜ともなると空いてる。それでも辺見さんの所で滞留してた。さすがの人気。この漫画はアイヌのグルメ漫画を描こうと思ったらそれじゃ受けないから金塊とかバトル要素を足したと作者が語っていたが、辺見後は辺見を超える変態キャラを出すことが漫画のアイデンティティになってしまったからな。グッズの充実ぶりと高額ぶりの商魂が凄い。せっかくだからキーホルダー1本買ってったけど。

5/15(月)ゴールデンボンバー全国ツアー2023「振り返ればケツがいる」 カナモトホール
すぐ隣にヒタルっていうもっと大きいホールがあるけどこのホールの方がこじんまりとして見やすい。ギュッとしすぎてちょっと座席が狭かったが。ゴールデンボンバーを見られるなら行っておくべきだ。東京だと会場がデカくなってチケット取りにくいからわざわざ見に行く気にならない。
コロナ下の3年前にも見たがその時は案外ネタよりも歌が多いんだな、ちゃんと歌うんだなという印象だったが今回はネタ・コントだらけだった印象。いやそんな変わってないのかも知れませんが。超人キンタマンとかコロコロコミックの世界のようなガキが喜ぶ下ネタの数々。笑わせてもらった。歌広場はまだイジりにくい感じがした。

まだ終わらない。翌日火曜は帰るだけだが午前にエスコンのスタジアムツアーにせっかくだから行ってみることにした。東口の歩道の方を歩いてみる。多分こっちの方が推奨ルート。信号がないのはいいけど混雑したら狭そうだし球場が見えない、何よりちょっと遠回りしてる気がする。西口ルートの方が体感的に近かった気がする。

屋根が開いていて芝生養生中だった。これは得した。気づいたら閉まっていたけど。

いろいろ見たけどベンチから外野までフィールド外枠を歩けたのは良かった。これはスタジアムツアーじゃないと見れないから。

そのまま新千歳空港直行で弟子屈ラーメンを食べて帰る。たいてい空港で何か食べることは無いけどここでは何故か時間が余ってていつも食べてるな。また札幌に来るのはいつだろう。
230528 そして穴兄弟が残った
キンプリの最終公演はやって欲しかった。国立だドームだと言わず静岡とか熊本の野っ原に10万人ぐらい集めて。現地で死ぬティアラとか出そうだから出来なかったのもわかる。
ところでライジングはジャニーズが賊軍になった今民衆の支持を得られる立場にある。ジャニーズにケツを差し出したLDHとは違い30年レジスタンスとして抗い続けたのはライジング、子供でも知っている。さあ今こそISSAと慶太と大知をプロデューサーとして立ててボーイズグループオーデを立ち上げなさい。ギター破壊されたりした積年の恨みを晴らすのです。ついでに平のオジキを会長に祭り上げて幽閉してください。
ふわふわのエースだった岩崎春果さんがやっと退所。長い契約で縛ってた割に一番大事な10代最後の3年間全く仕事なく干すとか。安室奈美恵の正当な後継者をコンカフェ店員にしやがって、やっぱりオジキは幽閉した方がいい。
あとライジングの公式サイト復活してた。行方不明になってたHP担当者が見つかったのか。一覧からふわふわ等原宿駅前パーティーズ全て消えてた。これで全部終わったな。パーティーズは一応残ってるけど半年間音沙汰なし。研修生だった原宿駅前フレッシュはどうなったんですかね。やっぱりオジキは幽閉した方がいい。
5/6(土)少女歌劇団ミモザーヌ Golden-Live よしもと∞ドームT
選抜メンバーでライブがあったので行ってきた。年末は東京公演が無かったりアイドルじゃないと言ってるのに水着になったりチェキ撮ったり大丈夫かなと思う。よしもとドームってレコファンがあったとこか。恐ろしい近さの会場である。本来歌のライブとかやる所じゃない。手の届く位置で歌ってるので怖いくらい。相変わらず完成度は高い。週末やってるどっかのアイドルフェスに出て来ればファン増えるのにと思った。吉本の力を持ってすればすぐねじ込めるだろう。8月は東京公演が復活した。1回は行くと思うが。

5/6(土)B1 A東京×名古屋D 代々木第一体育館
ミモザーヌのついでに行って来た。GWで名門同士なので客入っていた。トヨタと三菱ならホームタウン逆のような気もする。代々木第一でBリーグやってるのを見てみたかった。一番上からでもそんなに悪くない。このカードは実力が拮抗してるのでラスト数秒までわからない好ゲームだった。バスケって番狂わせが無いからハラハラする試合が見たかったら順位が近いチームの対戦を見なければならない。
ハーフタイムで大原櫻子ちゃんが出たので得した。サービス精神のある人だな、アイドルだわ。
230509

4/30(日)DREAM THEATER TOP OF THE WORLD TOUR 日本武道館
久しぶりに見たくなったので行ってきました。いつ以来だっけマジで20年ぶりかも知れん。チケットの相場は下がっていた。15はキツいが12ぐらいなら普通と思ってしまう。しかもP列、立たなくていい席だ。2Fは誰も立たないが。
10年くらい新作聴いてないけどシックスディグリーズ組曲とか一番好きだった頃の曲は覚えていた。久々にプログレメタルを聴きたかった。インストになると引っ込むラブリエ。これでギャラは同じ。険悪だったポートノイとも10年経って和解。40周年にはツインドラムでの復帰があるかも知れない。凄腕をもう一人連れてきてクリムゾンリスペクトでトリプルドラムとかやりたくなる人達だと思う。

5/1(月)出張!ルミネtheよしもと GW平日<2回目> よしもと有楽町シアター
COWCOW/あべこうじ/ダイアン/ライス/トレンディエンジェル/ニッポンの社長/コロコロチキチキペッパーズ/ゆにばーす
ここはいつも空いてるからコロチキ、ジャンポケ、ニッポンの社長とか有名なのが出てるとふらっと行ってしまう。新宿や渋谷だと遠い。ルミネは行ったことあるけど横に長すぎて端だと見えにくい。これは前説の時の画像だけどどうよ。

5/3(水)J2 大宮×町田 NACK5スタジアム
ライブ前に行くサッカーが無いか探したらこれになった。
首位を走っている町田なら見たい。大宮はJ2定着したな、毎年に徐々に弱くなって徐々に順位を下げているのがとてもジェフい。

町田のカズと化した中島の出場に期待してた。おおちゃんと出て来たぞ。勝ってる時の時間稼ぎ要員らしい。来年J1昇格しても残れるだろうか。
5/3(水)Respect up beat「BEAT-UP」リリース1周年記念 2Daysライブ 下北沢CLUB Que
UP-BEATは何故伝説になれなかったのだろうと最近よく考えていた。そういう知る人ぞ知るバンドはよくあるけどUP-BEATは夜ヒットにも常連で出るぐらい本当に売れててチェッカーズ、TMネットワーク、ブルーハーツ、ユニコーンなどとリアルタイムでは同格だったように思う。誰もが知ってるヒット曲が無かったのと、解散後に名を成した人がいないのが原因か。しかし80年代後半を知っているならKISS IN THE MOONLIGHTやNO SIDE ACTIONを聴けばなんか聴いたことがあるような無いようなわかんないけど懐かしい感じだけはやたらあると思うだろう。
再結成はしていないが、ボーカル広石がUP-BEATの曲を歌うバンドというのは今もやっている。これがそれだ。チケット余ってたから軽い気持ちで行ってしまいました。かなり狭いライブハウスで自分より少し上の年齢層でぎゅうぎゅう。9割5分は埋まっていたんだろう。
広石さんはさすがに美貌は衰えても声と体型はキープ。何より80年代後半の雰囲気を漂わせている。あんまり詳しくないけどおそらく代表曲ほとんどの大盤振る舞いの2時間半。こんな狭いライブハウスで2時間半は長いっすよ。最後の方はフラフラだった。ファンが凄い。ほとんどの人は次の日も来るんだろう。BOOWYとGLAYの間を埋めるビートバンドと言われる音、
ホッピー神山・佐久間正英サウンドも再現されていた。よくやっているようなので80年代後半に戻りたい人は行ってみよう。撮影可。後ろでぎゅうぎゅうでも狭いから良く撮れる。

230507 GW、この野郎!
良かった、中川勝彦の遺伝子は残るんですね。残るさ、40手前の出産ギリギリの駆け込み婚な感じなので。前考えた思考実験に坂本真綾と水樹奈々どっちの子供に生まれたいかっていうのがあった。坂本の育て方はなんかやばそうだ。あの気性は高嶋ちさ子と変わらない。水樹は自分の芸にしか興味無さそうなので子供は小遣い与えてほったらかしな印象がある。というわけで水樹奈々の方がいい。
キスマイから北山が辞めるとkiがいなくなって住まいフット2になってしまうという嘆きがあった。熟考した結果、二階堂が2kiになるしかない。2から前に戻るというアクロバットな解決法。これで円になって団結力が増すとかいう理由づけで行こう。輪になって踊ろう。
天音あいのツイッター更新してる中の人は両津勘吉みたいな人であって欲しい。みんな大好きだよ!とか書き込んでる両さんの横で中川が困惑してて欲しい。AIで出来ることは全て両津勘吉がもうやっている。
GWなんやかやでいろいろ見に行ったけど書くのに時間がかかる。空きが出来たので結局エスコン1回行ってくることにしました。本当は金土日3連戦の金土に行くのが良かった。しかし今年のハムロッテは土日と平日3連戦しかない。土曜はホテルも飛行機も5倍になる。本当に5倍なんだ。だから日月で行くことにした。
4/27(木)輝星★Cosμ’n. 主催イベント『COSMIC×COSMIC Vol.1』 Spotify O-EAST
急にヒマになったので行ってきた。見るだけなら1000円で見られる。
キラフォレっていうまあまあの勢力の地下アイドルがいて、ちょっと前に派生グループ巻き込んで3グループに再編成しました。自分の覚え方としては元AKBの達家真姫宝がいるのが夜宙シャイニュー。元アイドルカレッジの石塚汐花がいるのが彗星どろちゅん。元アイドルストリート、虹コンの長田美成がいるのが輝星こずみゅん。漢字二文字は全部スターと読みます。
元アイドルストリート生を追うアイストハンターとしてはその長田さんが目当て。虹コンを辞めてから6年の沈黙を破ってアイドル復帰。6年一般人やってたらもう子供2人ぐらいいてもおかしくない。この事務所は不祥事が多くメンバーが全員脱退したりする。しかしその都度新メンバーにまあまあ有名な元アイドルをスカウトしてくることに定評がある。アイカレで10年エースを背負った石塚とか良く取ってきたな。長田も石塚も今の方がルックスが完成していていい。シャイニューは前歴が大したことない西尾さんて人が一番可愛かった。
他にもたくさん出ていた。VRアイドルのえのぐ。何度か名は上がったがついに見た。動画を見て盛り上がるのは感情移入してないときつい。vtuberとして人気出てからやれば良かった。fishbowl、オサレ系。夜行性アミューズ、電波系。
C;ON、ホーンセクションがいるボーカルユニット。なんか古き良き芸能界の香りが漂う。夜もヒッパレがあったら出てそうな感じ。研ナオコの事務所(田辺傘下)。さもあらん。アルフィーの姪っ子みたいなもんだな。こういうコンサバなグループは好きだ。
トリのこずみゅん。このグループは世界で活動するらしく結成2か月でタイや台湾に何度も行ってる。地下アイドルのタイトなスケジュールでそれやるの結構キツそう。すでに一人辞めてるし。上海と台湾のメンバーがいてこの日タイの子が加わった。いつも揃わなかった8人のメンバーがついに一堂に会した。

と思ったらこの後一週間も経たずに長田脱退したよ!地下アイドルのサイクルはええ、この日見に行って良かった。この界隈に深入りせずに済んだ。でもまだグループ内移籍の可能性はあるのか。

4/29(土)WALTZMORE/アメノイロ。 ツアー祝祭ファイナル 新代田FEVER
WALTZMOREのCHILDRENは今年最も聴いたアルバムだ。今年これしか買ってないという。退廃的なバラード路線が前作のMonsterで極めたのでアップテンポの曲が増え、アップテンポだと普通のギターバンドになるという危惧があったけど「メランコリア」というもの凄いポップな曲が出て来た。
ライブも見ておきたかった。対バンのアメノイロが試聴したらフォーク路線で悪くなかったので行ってみた。このライブハウスフロアが凸型だから前の方の端だとかなり見切れる。アメノイロはメンバー見切れてもいいからその端っこで見ていた。迫力あった。
メインのWALTZMOREは1時間半、14曲もやってほとんどワンマンレベル。これは見に行って良かった。なんか発表があるとのことでメジャーデビューは無さそう、解散もまだ無いだろうし誰か辞めるのかな。CHILDRENで4人で出来ることはやり尽した、とか勿体ぶったけどオリジナルメンバーだったギター中村が復帰して5人組になった。3年間エンジニアとして裏方で活動していてずっとサポートを務めていたギタリストと涙の抱擁で引き継いだ。
バンド漫画でいう最高のメンバーが揃っていく過程を見せられてる。夏未さんも元フロントマンでソロ曲もすごくいいのに自分が矢面に立つのがダメみたいでボーカルの横でキーボード弾いててソロ歌手もちょっとやってますというポジションが精神的に安定するみたい。5人になってアー写もかなり良くなった。後はソニーかどっかからメフィストフェレスが現れないと。でもバンド漫画でも苦労してる所が一番描いてて面白いだろう。
230426

4/22(土)mzsrz 2nd one-man live -軌線- 吉祥寺SHUFFLE
ミズシラズって読むんだけどマゼニカネと呼んでしまうことがある(琉球の風の寺島しのぶの役名)。黒岩ベックスの申し子なだけに一度見ておきたかった。早く見ないと無くなっちゃうかもしれないから、昼公演ならi☆Risの前に行けるぜ。これこそvtuberと連動させたりするのかと思ったら単なる家出少女集めて作ったボーカルグループみたいになってる。ビッシュグリーモンスターみたいな。
いつも隠してるみたいなアー写なのでわからなかったがメンバーの個性もはっきりわかった。センターが伊山に似てる。伊山の生まれ変わりだと思うことにするよ。ガチャ歯が歌唱メン。ぱっつんがルックスメン、なのか? あとwackっぽいメガネ、不機嫌なバイトみたいな女がリーダー格。そしてセンターが伊山に似てる。客50人ぐらいだったけどこんな狭いライブハウス、このぐらいでいいんですよ。楽曲も今風で新鮮だった。結構気に入った。またヒマな時にライブやってたら行くだろう。

4/22(土)i☆Ris 8th Live Tour 2023〜わっしょい!!!!! 三郷市文化会館大ホール
武蔵野線を大回り。ここは三郷駅から結構歩く。11周年に突入したが去年から新曲がねえんだよお。だから結構マニアックなセトリ。声出し解禁と合わせて暴れ沸き曲ばかり集めたツアータイトル通りのやけくそのようなライブ。2016年ぐらいのライブを思わせる。こんなセットリストでツアーがやれるようになったのだから大したもんや。隣のデブオタがキツかった。隣の奴が暴れる奴かおとなしい奴かどうかで全てが決まるライブ。こんなライブは嫌だ。一応ツアーのために作った新曲はあった。ヒャダイン作の10年前のでんぱ組が歌ってそうな曲。ツアー初日は毎年行ってるから行かないと気持ち悪くて。後はドームシティが余ってたら行くかって程度。地方はもういいだろう。

4/23(日)天皇杯千葉県予選決勝 ブリオベッカ浦安×順天堂大学 第一カッターフィールド
第一カッターフィールドに行ってみたかった。関東リーグのズッ友だったVONDS市原との決勝が見たかったがそれを破った順大が相手になった。VONDS市原も金かけてて強かった頃があったがJFLに行けなかった。今更臨海ホームでJ3に来られても困るが。
無料なので結構混んでいてヤジを叫ぶジジイとかガラも悪い。500円ぐらい取ればいなくなるのに。順大は結構強く延長戦の末かろうじて勝てた。平野さんは出てなかったです。浦安は次茨城代表に勝つとマリノスとやれる。それは見に行きたい。
4/23(日)玉置成実 20th Anniversary LIVE Almanac 浅草花劇場
第一カッターフィールドなんかに行かなけりゃ浅草なんて自転車だった。
箱としては悪い所じゃないんだろう。レイアウトが最悪だった。フロアの大半をデカい花道にしていて、得をしたのは花道の周りにある数席だけ。ほとんどの客は天井が迫る後方にスタンディングですし詰めにされてた。300人ぐらいだったから普通に全員指定席で収まったよこれ。ライブの映像を撮影するためにこんなレイアウトだったみたい。客はどうでもいいって感じ。ライブ自体の話をする気もしないがセットリストをほとんど変えて昼夜で12曲ずつ。せっかくの20周年、もっとちゃんとしたホールで25曲やるライブやれば良かったのになあ。そういうライブは来年の春やるらしい。ああ今回は行かなくていいやつだった。でも行かなきゃ行かないで後悔しただろうから。こんなこともある。一応写真は撮る。
230421 限界ジャニオタ無職女が転生したら1960年ジャニーさんだった件
そんなラノベが読みたい。
新しいホールがバンバン建つがチケット代はバンバン上がる、メディアは推し活推し活と叫ぶが給料は上がらず物価だけ上がるのだからますます節約に向かう、いつまで推し活してくれるか。ライブ人口が一気に下がる時が来るかも知れない。黒岩社長はそれを予測してライブ緊縮に向かったのか。
あと声優・アニソン系のライブが特に高くなった気がする。若手でも平気で8000円前後する。中堅でもう10000円近い。ここは高いここは安いなっていうのが無いから業界全体で高くしてる感じがある。抜け駆けして安くするのは許さないみたいな。声優系のライブしか行かない人は全部高くなったから気づかない。アルフィーよりi☆Risの方が高いというのは何かなあ。

4/18(火)THE ALFEE 2023 Spring Genesis of New World 風の時代 市川市文化会館
結局ここが家から一番近い。坂崎と高見沢が69歳となった、結成50周年となるツアーだが特にシングルが多いということもなくいつものいいライブだった。GLORIOUSってシングルだったっけ。寝そうになる。
新曲の一つ、Never Say Dieはオジー在籍最後のアルバムだなと思ったがいわゆるオリオン系、最近のアルフィーって感じの曲。この曲でプロンプターがあるのに歌詞を飛ばしていた。さすが高見沢は限界を超えてくる。
もう一つの鋼の騎士Qは無言劇のようなフォーク歌謡で結構いいじゃないか。歌詞はいつもの老人向け自己啓発みたいなやつだが。老人啓発歌謡。ドラマ見てないから初めて聴いた。ドラマいつやってるのかわからない。
2時間半きっちりやって17曲。コントもなんか時間が短くなった気がする。前はもっとダラダラやってたような。一番最後の高見沢のMCも一言で済ませて巻きが入っていた感じがした。いつもはもっと長く説法がある。それなのに17曲か。何にそんなに時間を使っていたのだろうか。20曲はやって欲しい。組曲が2曲あるのでそれぞれ2曲分、コントの危険なリンゴも1曲と考えれば20曲と言えなくもない。
夏は横浜アリーナか。無理して行かなくてもいいか。7月最終週アルフィーあること忘れてうかつにB'z取ってしまった。B'z野外も地方も嫌だとなったらそこしか無かったから。
230416 「ジャニーさん 城戸光政」で検索すると自分のサイトが出て来る因果
「ジャニーさんの所業はそのうち遡って糾弾される時代が来る。タッキーはその時ジャニーさんを切り捨てる覚悟が出来ているんだろうか」
昔そう書いたけど、思ったよりペースがはええ。もっと10年は先のことだと思ってた。この分だと来年どうなってるかもわからん。腰抜けのマスコミが一気に手の平を返すこともありえなくないのだ。
問題はジャニーズからもう国民的グループが生まれそうにないことだ。ジャニーズが人気、数字を持ってるからマスコミは守るんだろう。たくさんのファンを持っているグループはもう40代。スノーマンですら大半が30代。10年は戦えるはずだったキンプリ崩壊が痛い。これからジュニアから選抜して最強グループを作っても小粒になるざるをえない。ボーイズグループ戦国時代の中で指揮官タッキーも失いさらにこの世界的マイナスイメージもうどうすんのこれ。
タッキーは逃げたとも言えるし、すでにジャニーズの消滅まで予測して先んじて後継団体、受け入れ先を作っておこうと動いたのではないかとも言える。アレフみたいな。
藤島ジュリー閣下が気の毒になって来た。この問題はずーっと着いて回る。火が大きくなることはあれ火種が無くなることは無い。100年先にはヒトラーみたいな扱いになってるかもな。その頃にはジャニーズの芸の評価など風化してる。何百人の少年を性奴隷にした男という客観的事実のみが残る。
BBCの番組にも出て来た「ジャニーズ百科事典」のジャニーさんの記述がすごい。
『ジャニー喜多川という人間は、趣味と実益を兼ねた上で、巨万の富と名声ばかりか、自分好みの美少年たちを無限に選びたい放題の酒池肉林の中、数千人に及ぶ少年たちと関係を持つという性的な幸福も含めて、およそ人類史上、ほかに例のないほどの享楽の生涯を送った。(中略)己の性欲の赴くまま、「芸能界デビュー」というこれ以上ない甘いエサを用いて少年たちを誘惑。 実際にアイドルタレントとして成功させれば莫大な利益が自分にも舞い込み、タレント本人やそのファンたちからも感謝されるという完璧なWinWinシステムが結果的に構築された。』
すげえ、無敵。始皇帝とかハーレム作った人はいるけど庶民が知ってる人気者でやったのはジャニーさんしか知らない。後世の評価は最悪になりそうだけど、でも逃げ切ったからな。自分が死んだ後のことなんかどうだっていいじゃん。天道は是か非か。

4/9(日)JFL クリアソン新宿×ブリオベッカ浦安 国立競技場
下のライブの前についでに見に来た。チケット2800円はJFLにしてはかなり高い。でも悪くない、この広大なスタジアムの中、無観客試合のように行われる試合。静寂の中、白昼夢みたいな感覚。ああ、このまま別の次元へトリップしそう。ドラッグのような試合観戦。11150人ってそんなにいたとは思えないんだけど。ブリオベッカは先制して逆転負け。また相手のファンやスタッフにとってはいい対戦相手になってしまった。でもどうせJ3には昇格できないから。

今日のJFL一のイケメン、浦安27番平野くん
4/9(日)尾崎裕哉 Strings Ensemble Premium Concert 2023 日本橋三井ホール
まず日本橋三井ホールでドリンク代を取らなかったのに感動した。歌より感動した。えっ今日は全員ドリンク代払わなくていいのか!ってカレーライス食っていいのかみたいに叫びそうになっちゃった。ドリンク代用意して並んでたから。おかわりもいいぞ! ストリングスも入るコンサートで長椅子のペットボトル取るの貧乏臭いもんな。きっと芸術監督を務めた須藤晃のおかげだ。
一度は見たいと思ってた。今度I LOVE YOUとOH MY LITTLE GIRLが入ったEPが出る。その2曲はやるってことだな。父親の曲やらなかったらちょっときついじゃん。ていうかそれ音源化してなかったのか。卒業と15の夜と僕僕もあった。最初は声は似てないと思うんだけど徐々に一致してくる不思議な感動がある。トークは俺の優雅な留学生活みたいな。
後ろの方だったけど客層が謎だった。スタンダード化した尾崎を有難がってるようなブルジョア層と外人。後から入って来る客がやたら多かった。日曜の16時からのライブに遅れて来る奴は何をやってもダメ。あと撮影してる外人。外人にはもうかなわない。
パーリスに聞け!レス
Q.六本木EXシアターも腹立たしいけどステラボールも腹立たしいです。長机にペットボトル。せめて冷たいのを飲んでいただこうという気持ちのかけらすらなし。島袋寛子の常打ち小屋の自覚が欠如しています。BOXは『In Season』のPV見るだけでも価値ありますよ。@店内は自由恋愛ですから
A.品川には会議室ホールいっぱいあるみたいですね。遊んでるビルのスペースいっぱいありそう、幸運にも一つも行ったことないですが。島袋ライブ行けてないですね、予定が合わないのとどうせコンサバな曲やるんだろうと思ったり。
Q.そういえばCOLORは1998年結成だからそこから数えると當山奈央さんは今年25周年になるのか
當山奈央で検索すると読みが全く同じで漢字一文字違うだけの有名声優さんの情報がトップに出るのが哀。
そろそろ苦労人好きのアニメ業界が拾ってくれないかな@
A.本当だ、検索するとこっくっばんの人が一番に出ますね。naodotで検索しないと今の活動が出てこないという。
230412 ファンと仁は病院内で静かに息を引き取った
弾丸でエスコン行って来ようかなと思い始める。行けない予定だったけど1日行ける。空港エスコン空港で。ピッツバーグの時の空港PNC空港に比べれば。
年度末になると誰か辞めるエイベックス。黒岩社長になってからリストラばかりしてないか。破天荒な創業社長の後を継いだ2代目社長がリストラ・節約に走るのは良くあること。だが黒岩社長はひょっとしてライブ・興行そのものまで無駄なものだと思ってないか。
a-nationはコロナを口実に無くなった。GENIC、lolとか次世代を担うグループに会議室ホール、ライブハウス据え置きで大きい会場に挑戦させない。
代わりに力を入れたのがネット関係。バーチャル・エイベックスという新会社を作ってVTuberアイドルをたくさん作ったが知られてない。十五少女とか閉店休業コンテンツも多い。黒岩ベックスの唯一の成功として自慢するのがXGという人達。これも売れた根拠は再生数だけ。そんなに再生数がすごいならさぞドームツアーでも出来るんでしょう。でもやらないのである。ライブ自体無い。
そもそもa-nationに関してはコロナ前の2019年にラグビーWCで味スタが使えないから関東ナシとなった所で首をひねっていた。ライブに命賭けてる会社なら別の場所探すだろう。a-nation islandっていう1週間ぐらいのフェスもやってたんだけどこれも代々木の改修を理由に無くなった。ライブに命賭けてる会社なら別の場所で以下略。黒岩ベックスにとってみればa-nationとは先代の負のレガシーなのかも知れない、今年無かったら。味スタの8月の土日の予定は全て埋まっていた。もうダメじゃん。

4/7(金)RYTHEM ふたりツアーvol.1「ゆいゆかのハモり旅」名古屋市千種文化小劇場
千種文化小劇場でRYTHEM。それはもう行くしかない。南壽あさ子、清竜人に続いて3回目。個人的には日本最高のライブ会場。ものすごくミニチュアのアリーナでアリーナ席が無いみたいな。
ゆいは美人のまま年相応に、ゆかはなんか新しい可愛い生き物になってる。20年経っても2人の声は同じだ。音源そのままのよう。アルフィーも50年経っても声は変わらないから。聴きたい曲もほとんどあったしラプンツェル以外。
最後はその何も無いアリーナを駆けまわってくれた。こんな近い所で見たらもうダイバーシティでは見れないな。いや行けよ。あとダイバーシティではバックバンドが着くんだけどこの2人の場合2人だけの方がいい。

4/8(土)J2 甲府×仙台 小瀬スポーツ公園JITリサイクルインクスタジアム
帰りにサッカーでも見に行くか。静岡は飽きたので甲府経由で。中津川から先が混んでる。ここには高校サッカーで来た、前田大然の高校最後の試合だったっけ、けどJリーグで来てなかったのが心残りではあった。サッカーでシャトルバス乗るの久しぶりだ。観客6800人。行ってみると結構人気あるんだなと思ったのは岐阜と鹿児島それ以来。行かないとその活気に気づかない。カード的には興味なかったけど甲府は好調だったので期待していた。強風の中ウタカも抑え込まれて何も出来ず。
230410 それが吉村と村田とのEternalだし
「ひとりぼっち」見たけどスガコ晩年のFamily of choiceの思想をふく子が鎮魂の再現。坂本冬美と一路真輝のコンビで上品に出来ていた。ここにピン子のダミ声が割り込んで来たら台無しになる。今のピン子はもう演技ができない、ピン子そのものでしかない。確執じゃなくて普通に作品に必要無い存在だった。

4/6(木)ロッテ×日ハム マリン
平日デーゲームどっちか行こうと思っていた。せっかくだから朗希が出るかもしれない方の日で。本前が出てきてもそれはそれで面白いじゃない。ちゃんと朗希だった。

あでやかな朗希。しなやかな朗希。

終盤3点を追加してさすがに笑顔になる朗希。小野が1点差にした時はヒヤヒヤした。
試合の方は「ぼくよりダメなやつがきた」。チャンスをくれるんじゃなくて点を直接くれるんだもの。タイムリー牽制悪送球は芸術的ですらあった。MARINES IS YOU! 開幕3連敗で今年はもうダメだ…と思ったファンの心を5連勝で弄ぶいつものロッテ。期待したらダメだ。
|