パーリスに聞け!(フォームメーラー)









170530 デビュー当時の歌い方はどこ行ったんだmiwa


 あのキャロルキングのミュージカル、Wキャストで案の定水樹の回ばかり売れてるのでこうなるとジュピターの方を見たくなる。


 黒川芽以が30才になってたことで我々はとてつもなく遠い所まで来てしまったことを実感する。世紀末を超えたあたりで人類は滅ぶべきだった。



イースタンロッテ×日ハム@ゾゾマリン



 朝11時からのマリンの2軍戦、こんなに早くここに来るのは相当ハードルが高い。しかもこの昼は今年一番暑かったらしい。それでも新外人サントスが見たかったから。



 サントスがチンコを握りながら登場! デスパイネを高く売り飛ばしてロッテの惨状に同情したキャーバ政府様が恵んでくれた。1・2番もずっと打率1割なんだから大砲が欲しいとか言ってる場合じゃない。サントス5タコだったけどとりあえず全部バットに当たって前に飛んだから大丈夫だろう。当たってるもんな。
 アジャ井上の代打ヒットと第2のアジャ・猪本のホームランで5打席目が回って来る。人口芝に滑ったりもしてたのでいきなり1軍は無理そう。



 先発の成田君は初めて見た。四球が多くピリッとしないが1軍の投手もそんなもんなので。何故ロッテの投手は入団するとストレートの球速が10キロ落ちるんですか。



 猪本が3打点の活躍。しかしチームは略。夜に交流戦阪神戦があった。モー娘が来るから見たい気もしたけどこの暑さでここに留まり続けるのは無理。しかも阪神戦は高いから。テレビで見たけどひどい試合だった。マリンではちうにち戦に行こうと思っている。マツダと横浜にも行くぜ。
 マツダスタジアム→厳島神社という移動は机上では楽勝だけど試合を2時間ぐらいで切り上げて行った方がいい気がしてきた。どうせロクな試合じゃないだろう。





170523 「アンジェラ・アキプロデュース May J. duet with 八代亜紀」って 「名古屋めし台湾ラーメン アメリカン」なみのカオスだな


 サンノゼでアリアナちゃんのライブを見た時セキュリティチェックが何も無かったのが気になった。RUSHのライブの時はかなり厳重に調べられたしメジャーリーグやNBAには金属探知機のゲートを潜った。99%女子供しかいない一番狙われそうなアリアナちゃんのライブがノーチェックなのか…と。
 でも今回のマンチェスターのテロは会場の外、終わって観客が出てくる所を狙ったらしい。ああその手があったか、これはどうしようもない。どんなイベントでも防ぎようがない。これから海外のライブ行く時はすぐ外に出ずしばらく留まっていた方がいいかも知れない。それか終わるちょっと前に先に出てしまうか。



i☆Ris 3rd Live Tour 2017〜Fan+6=∞〜@中野サンプラザ

 最初に見たのはAKIBAカルチャーズだった。去年は武道館、そして今年ホールツアーが出来るようになった。一回行けば十分だと思ってたけど4列とか5列とかやけにいい席が手に入るので昼夜行ってしまった。スタンディングだと黒人警備員が投入されるような現場なので絶対行きたくないから。
 スパガみたいに1時間半程度かと思ってたら、2時間半ずつもやるので昼終わったらすぐ夜公演が始まる。5時間も至近距離でパフォーマンス、細かい動きや表情まで見られて最高だった。もうしばらくいいや。やっぱりホールがいい。ホールで全て解決。久保田が後半目立たなかったのは疲れてたのかな。超人の中一人だけ人間がいるって感じだから。

 中野は茜屋とユニットPOLKA DOTSを組んでいるタカオユキ(みみめめMIMI)が来るだろうと1人で期待していたが昼の方にホントに来た。昼夜2回行っておいて良かった。もし夜だけ行ってたら血の涙を流す所だった。
 みみめめファンでi☆Risの推しが茜屋の自分からすると最高のユニットと言える、CDすら出してもらえないけど。もうタカオユキにi☆Risに入って欲しい。ちょうど7人になるし高音が入るし。みみめめ仕事ないねん。

 芹澤のウザカワ過剰なソロ2曲。TIFで発見されて欲しい。この声優アイドルのキツさを。若井と澁谷のソロはさすがの歌唱力を聴かせる。山北の自虐的な「私がオバさんになっても」。でも久保田のソロが一番面白かった。そこら辺歩いてた姉ちゃん連れてきたようなパンクな感じが。

 そんな感じで昼はメンバーそれぞれのソロに8曲も割いた。夜は新しいピンクのアイドル衣装でやけくそのようにi☆Ris全員で押しまくる。しかしカップリング曲多い、回収しないといけない。
 あと山北・渋谷・若井の自作ユニットもあった。XL(ビーイングのバンド)みたいな曲だったかな。

 結成5周年のライブがかつしかシンフォニーヒルズと発表された。参ったな、めちゃくちゃ近くて行きやすい会場だ。来年もホールツアー出来るかわからないし行くか。そこでデビュー5周年のライブが発表されるんだろう。去年武道館で、あまり人気が伸びてないからそのまま武道館がいい。





170518 

5/17 SUPER☆GiRLS LIVE TOUR 2017 スイート☆スマイル@恵比寿リキッドルーム

 急に休みになったので行ってきました。昼公演だから空いてるだろうと思ったらリキッドルームの両脇の段差スペースは閉鎖、さらにスタッフが詰めろと言わないので嫌な間隔で埋まってた。あの段差があるから行ったのに何のためのリキッドか。埋まってるように見せたいから閉鎖したんでしょう。見栄えのために客の見やすさを犠牲にする運営。しかし自分はアイドルストリートのグダグダな所が好きなのでこういうのもネタを提供してくれたと許容しなければいけない。これがロッテファンの心理。
 意地でも段差から見たいので階段後ろにいたら視界良好だったので結果オーライ。次のために持ってきた双眼鏡が活躍するとは。

 ライブは面白いですよ。24才から13才までいろんなタイプの女が並列でいるので層は厚くて。
 やっぱり別格で美麗が綺麗。この人がやめたらスパガ終わるな。何回終わるんだという感じですが今度こそ。滅びゆく集団の実力者って感じで土方歳三のような退廃的な魅力がある。そしてセンターに立つことが多いガラスのエースの幸愛。この子も最近目が死んでる。
 病んでる奴しかいないのかって話ですが、みやりはブラック企業の女上司のような嫌な安定感がある。
 ブラック企業のエース社員が浅川。ヒロポンでもやってそうなテンションで客を煽る。ワーキングハイなんでしょうね。このツアー終了直後から一週間カンヅメで何かの撮影があるそうなんで。こいつはそろそろ死にます。
 ライブで見るとしおりがスラッとしてていい。ゆめりはただの子供にしか見えないので宮崎駿先生が気に入りそう。客もアレだがこの子たち義務教育休んで何してるんだ。

 シングル曲に挟んでBELIEVER、DREAM SEEKER、絶対自分前進宣言とか好きなアルバム曲も聴けて盛り上がる曲ばっかりのフィジカルな1時間30分。誰か来月ダイバーシティに行ってあげてください。自分は何とかGEMの月曜昼の方に行ってあげたい。



5/17 玉置浩二 PREMIUM SYMPHONIC CONCERT -THE GRAND RENAISSANCE-@東京文化会館



 ぴあ殺しで直前でいい席が手に入ったので行ってきました。これも一度聴いてみたかった。井上陽水と来たら次は当然玉置浩二。超人師弟コンビのライブを同じ一週間で見られるのはとてもいい。上野には良く来るけどこのホールも一度入ってみたかったので。こういう昭和の建造物に最近惹かれる。
 タマキコ氏の歌がすごいのは当然として、至近距離で聴くオーケストラの音色が普段底辺で生きる自分にはあまりに美しく前奏の段階で参ってしまいました。やっぱり齢取るとクラシックがわかるようになるもんだ。またこの東京文化会館にオーケストラを聴きに来よう。小ホールで小編成のを見るのもいい。上野って行きやすいし。
 アンコールの田園は総立ちで盛り上がった。終盤の悲しみにさよなら、じれったい等安全地帯の曲はエモい。そういえばソロの曲はそんなに知らなかった。今度はやはり安全地帯で見たい。35周年だそうで来年あたりあるだろう。時が経つに従ってどんどんボルテージ上がって来るタマキコの歌は凄かった。腰あたりにマイクを置いてるのにめちゃくちゃ響き渡る現象とか。でもこの会場ではクラシックの方が強い。





170516 りゅうちぇるって安全な楽しんごだろ?



5/14 新潟×浦和@ビッグスワン

 新潟と言えば柳沢きみお先生を生んだ所。聖地・五泉市郷屋川へ行きたかったけどあまりに何もないのと結構遠くて時間がかかるのでやめた。



 これが新潟の誇るビッグスワン。まさに白鳥、とても良い。意外にコンパクトな印象も受ける。埼玉や豊田に比べると。屋根が全体を覆っているからだろうか。



 キティ師匠も降臨。



 先制点を取った時はとても盛り上がる。セピア色にしたくなる写真。
 その後の試合はまるでロッテ×ソフトバンクを見ているようだった。スター軍団に容赦なく蹂躙される様が。隣で熱心に新潟を応援していたおばあちゃんが6点目取られた時笑い出したからな。鈴木(大地と武蔵)が孤軍奮闘してる所も同じだ。奇跡の残留ファイター新潟のことだから多分大丈夫だろう。



 向かいにある地方球場10傑の一つエコスタにも寄って来た。少年野球大会をやっていたので内野席に入ることもできた。ありがとう新潟球童会。内野席の雰囲気はマリンスタジアムに良く似ている。移転しよう、新潟ロッテアルビマリーンズ爆誕。しかしバスで行くしかないからアクセスはさらに面倒になる。

 ライブのために新潟県民会館へ。30分以上かかるけど初めての土地なので新潟駅から歩いて行った。ビッグスワンから万代シティ行きのシャトルバスに乗るべきだったと後で気づく。
 この日はイベントが多かったのでレッズサポ、キスマイさん、しゃちほこさん(ガルパンさん風表現)がそこら中にいた。帰りのMaxときはほとんどキスマイさん。歩いて歩いて迷路のような白山公園にたどり着く。



5/14 amazarashi Live Tour 2017 メッセージボトル@新潟県民会館

 なんだこれは、たまげたなぁ…。一度見たかったamazarashiのライブはそのくらい強烈だった。紗幕にプロジェクションマッピングという演出は生で見ると想像以上に圧倒される。
 後で知ったがバンマスの元樹海の出羽さんが急病で先週の札幌公演が中止になってたそうで、新潟も危なかったが4人編成でやってくれた。その分あの怒声が響き渡って頭が痛くなるほど轟音だった。
 客層は地味な普通の若者が多い。激しい曲も多いのに着席のままステージと対峙する。若いファンが時代のメッセンジャーに聞き入る光景、自分が10代の頃にもあった、さらにその昔も。こういうライブはたまらなくいい。

 演出と相まって「風に流離い」「しらふ」あたりが特に強烈に刺さる。「さながらヨイトマケの唄か山谷ブルース」70年代の土臭さが最先端の技術で表現される。まるでピンクフロイドが現代に蘇ったかのよう。
 新曲「たられば」はそれまでの苛烈なメッセージとちょっと違う何か突き抜けたような明るさも感じる。もっと早くamazarashiのライブを見るべきだった。井上陽水にも負けていない。

 地方の自然公園の中にあるいかにも昭和の建築物って感じのホールというシチュエーションも良かったが、入った時は太陽がギラギラ照っていたのに終わったら雨が降っていたというのも出来過ぎだろう。

 次は広島。





170511 寺田心が現れた時のチャンネルを変える速さは競技かるたレベル


 「共に民主党」って何かに似ていると思ったが「きみと歩美」だ。言葉のニュアンスが。


 ナオト・インティライミブームに続いてツヨシしっかりしなさいブームがツイッターであった。 カタカナ3文字の人名+7〜8文字みたいなテンポに何か流行るポイントがあるのだろうか。 次はダース・ローマシュ匡とかが流行るのはないか。


 水木は仙台へ楽天ロッテ戦を見に行くつもりだったけどアジャ井上が2軍落ちしたので中止。負けるのも弱いのもいいがわびさびを楽しめないのでは辛い。結果的に両日ともクソ試合だったのでいかなくて良かった。もう平沢くん3番にしよう。ロッテの.250は他球団の.350に匹敵する。もう平沢しか見所ないんだし。松井以来の10代3番とか話題にして。そして得点圏全然打たないホクロを1番に、得点圏だけやたら打つ細谷を4番にすればいい。




5/11 井上陽水/コンサート2017 Good Luck!@昭和女子大学人見記念講堂

 井上陽水も一度は見ておきたいライブだった。直前でまあまあの席が出たので行ってきた。そういうことってたまにある。人見記念講堂も良く名前を聞く所なので行きたかった。

 陽水すごすぎたわ。昔から知っている寸分違わぬ衰えないあの声。そして声量の方も今年69才にもなるとは思えないぐらい響き渡る。MCでも名調子を聞かせ笑わせてくれる。
 「移動電話」自分にはめちゃくちゃ懐かしい。葉月里緒菜と保坂尚輝が主演のドラマ「夢見る頃を過ぎても」の主題歌。イントロから来るものがある。
 バックバンドも凄い。小島良喜、美久月千春、山木秀夫、今堀恒雄、長田進という昔から名前を知っているあまりに強烈なメンバー、特にリズム隊。メドレー風の最初の5曲はプログレ感あった。
 アンコールで大盛り上がりの「夢の中へ」から一転静寂に包まれて「夏の終わりのハーモニー」。これは泣くわ。もう夏終わった。そんなわけでやっぱり見ておいて良かったと思わせてくれた。あと2〜3年で50周年を迎えるという。その時にまた見たい。




5/10 ACL 鹿島アントラーズ×ムアントン・ユナイテッド



 周り何もない真っ暗闇の中に光り輝くスタジアム。そんなわけで仙台の代わりにカシマスタジアムへ行ってきたのだ。鹿島は近くはないが遠くもない。電車の本数さえあれば2時間ちょっとで行けるのだが経路を調べる度に行く気が失せてきた。平日のACL、しかも鹿島は1次リーグ突破はすでに決めているので空いてるだろう、行くならここしかない。
 我孫子から成田線・鹿島線で雨で霧と田んぼしかない水墨画のような車窓を延々乗っていると遠さを実感できる。



 へえここがカシマスタジアムかあ。やっと来れた。試合開始1時間前に到着。もうちょっと早く来たかったがこれより先に来ようとすると路線的に3時間前に来なきゃいけなくなる。どう計算してもそうなるんだ。最高峰のスタジアムだけあり着いてさえしまえば見心地の良さは抜群。



 普段スタメシを食わない自分もこの日はやっぱり空いてて行列も無く買いやすいので肉やらモツ煮やらを食う。メシだけのために来てもいい。



 鹿島サポは敵がボールを持っただけでブーイングがうるさいのだが相手も負けてはいなかった。ムアントンのゴール裏から女の絶叫がピンクフロイドのThe Great Gig In The Skyのように響き渡る。たった一人の女があれだけの数の鹿島サポのブーイングと互角だった。

 もう勝ち抜けを決めている2チームにしては当たりの強い試合だったが、鈴木優磨の2ゴールで鹿島が2-1で勝つ。鹿島は勝たなければ次の相手はやりやすく移動費もかからない川崎だったのだがこれであの広州に。逆にムアントンは川崎と。あの絶叫女は等々力にも来るのだろうか。試合よりあの人を見に行きたくなる。





170506 

 最近ZARDブームがまた自分の中だけで来たので、CD持ってるはずなのにどこひっくり返しても見つからないので去年出たベストを買ってくることに。なんで今ZARDなのかというと、クイーン+アダム・ランバートみたいのを日本でやるならZARDかな、誰がやれるかなとか考えていたから。



IDOL NATION 2017/TAKESHIBA MUSIC CRUISE@竹芝ニューピアホール

 昼にライジング男祭り@舞浜を見てから行くプランもあったけどNHKのロッテ戦見たかったからその後で。 自分がライジングやアイドルストリートに惹かれるのもロッテと同じわびさびを感じるからかも知れない。貧粗・不足のなかに心の充足をみいだそうとする意識。

 ニューピアホールは竹芝桟橋のすぐ裏にある。ステージが低くて視界は悪かったが、列が少ないので前と間隔があり調整できる。
 最初に出てきたのがチャビネスというぽっちゃりした子を集めたというデブ専向けグループ。どうよこのエイベックスの狂った企画センス。でも生で見るとそんなに太くない、普通の体型に見える。緑は普通にかわいかったような。このグループの時客も着席が多くてこのイベント大丈夫かと思ったけど、これ以降は普通に盛り上がってたのでチャビネスが人気無いだけか。基本何が出てきても盛り上げるドルオタがあんなに冷えるって、まあ新しいグループだし。と思ったがなんと2013年からやっている。ギャフン。ちなみにプロデュースはピコ太郎。これを5年も飼ってる余裕があるならアイストなんてまだまだ大丈夫だ。

 夜の部は全グループ30分ずつ。チャビネスも30分だよ。わーすただけ40分ぐらいあったかな。昼の部はスパガの浅川がいなかったからチキパが補填された。
 続くcallmeはいつものように美杜しか見てませんでした。曲もかっこよくて悪くなかった。公式見に行ったらこの後のスケジュールほとんど何も無いんだけど大丈夫かな。

 前島がいなくなったスパガは鞘師がいなくなった直後のモー娘のような印象。ヒエラルキーの均一化をいやがおうにも感じる。幸愛、るか、夢梨らセンターがコロコロ変わる。3期生も個性が出てきたし志村はなんか若返ってるし。 浅川は盛り上げ役、パンクロッカーのようだった。盛り上がる曲ばかりの怒涛のステージ。20代半ばから子供まで年齢差の大きい女の集団。でもスパガを見るのはあの伝説のスポーツ・オブ・ハート以来なのであの時も前島いなくて美麗はいたから変わってなかった。ガラコンばかり嗅ぎ付けて観に行く男。

 GEMは村上ら主要メンバーがケバくなってベリーズ工房みたいになって来た。特に平野がいい、エイベックスって感じのアバズレ感。ひらりちゃんが拉致された子供みたいになってきた。自分がここ5年で一番好きなアイドルは小栗かこである。華麗な小栗と豪快な南口のパフォーマンスが見たい。こちらも盛り上がる曲ばかりであっという間に終わる。最新のSugar Babyも割符も無かったけどPARTY UPがあったからいい。やっぱりスパガもGEMもいいな。なんとかワンマンを見に行きたくなってくる。なんで売れないんだろう。

 わーすたがトリでちょっと長い。わーすたはワンマンは見に行かないのでたくさん見れて良かった。 さんぴんちゃんスト生の時は黒い子供でしか無かったのに、もうこれはエイベックスに四半世紀ぶりに現れた安室奈美恵の再来である。イーガみたいなグループに入った方が映えそう。逆に廣川はスト生の頃の方がピークだった。みりてこは昔からみりてこのままだ。みりてこって名前が面白いじゃん。 坂元にはお母さんの雰囲気が出てきた。もう一人は知らねえ。
 帰る時GEMのメンバーが普通に駅へ向かって歩いてた。自分たちの出番終わってすぐ帰るのね。



 パーリスに聞け!レス

 A応PちゃんかESDちゃんって感じですかね。中堅アイドル。

 A応Pは荻野だけは残って欲しかったです。アーススターはある意味地下よりひどいような。


 コンビニで大市民新編集版と悪の華新版1.2巻が売っていました。 悪の華の方は合本なのですが、活字部分がまったく手入れされていないらしく、2巻なのにラストページ枠外に「5巻に続く…」みたいな文が載ってました。これだけ読んだひとは途中は発売されないのか?と思うのでは@こんびに

 それはひどい。きみお漫画にはよくあることですね。週刊実話は柳沢みきお誤記を数年放置していたような。


 今のちうにちってワビサビを感じるところってあるんですか?@全裸南海ファン

 中日は2割以上打ってる打者がいっぱいいるじゃないですか。


 いつも楽しく拝見しています。BRADIO、私もVAPだと思っておりました。 もうどこからが「メジャーデビュー」なのかがわからないですなぁ。@たかさん。

 あのミュージックドラゴン→バズリズムのプッシュはなんだったんでしょうか。あれが無ければ自分もBRADIOを知らなかったけど。


 TAKESHIBA MUSIC CRUISE、想像はしていましたが本当にガラガラでした。 5/6は座席が前から6列しか設けられておらず、PA卓の後ろ、会場半分に物販用の机がセットされていました。 idol nationの日はこれより人が入ったものと思いますが、パーリスさんのレポート楽しみにしています。@kinpira

 5/5は12列ありましたよ。事前に見てきたニューピアホールの座席表と違いすぎて戸惑いました。満員だと20列以上作れるみたいです。ANISON HISTORY JAPAN、スポーツ・オブ・ハート、TAKESHIBA MUSIC CRUISE。全部行った人はいるんでしょうか。





170504 

 ロッテがひどすぎて更新してしまう。
 逆天王山、暗黒決定戦と呼ばれた日ハムとの3連戦。あっさり3タテをくらい日ハムに「君らとは弱い理由の格が違うんだ!」ということを見せつけたロッテ。
 Jリーグの初年度にダントツの最下位とブービーだったレッズとグランパスの対戦があって、たしかグランパスが6-0だかで勝ったのを思い出す。ホント今のロッテと同じぐらい弱いものってあの時のレッズぐらい。
 1998年18連敗した時も巡り合わせが悪かっただけで戦力はそれなりにあった。今は戦力がない。歩だけで将棋をやっている感じ。

 ロッテに今必要な補強はポンタではないか。この状況を笑いに変えられる存在が必要だ。
 去年あれだけ人気だったバファローズポンタはオリックスが強いせいで空気と化している。ポンタをパクろうぜ。ラッキー7の時に出てくるコアラのマーチにツイッターやらせて負けまくる。かわいそうでコアラのマーチも売れて一石二鳥。俺たちの合言葉はパクろうぜ!です。
 伊東監督は休養した方がいい。彼が捨て試合を作り弱い戦力をやりくりして3位にしてきたせいでフロントが満足し補強せずついにここまで酷いチームが出来てしまった。伊東のせいでもある。今年も伊東じゃなかったら3勝25敗とかもっと壊滅的だったと思う。7つ勝っているのがおかしい。とりあえず堀打撃コーチは3軍コーチに異動させよう。選手の頃は好きだったけど。もちろんロッテに3軍はない。

 めざせ100敗! どんな時も俺たち(ドM)がついている。





170502 センセエ!わしゃあ汁まで出ちゅうがぜよ!


 まだ落ちるかロッテのチーム打率。.183とまだ落ちる余地があるのがすごい。ためしに全員打率を1割プラスしてみた。

1(左) 伊志嶺 .257
2(右) 荻野 .246
3(中) 清田 .193
4(二) 鈴木 .421
5(指) 福浦 .300
6(一) 井上 .335
7(三) 大嶺 .267
8(捕) 吉田 .300
9(遊) 三木 .300

 おっ、なんか普通のチームみたいだすごい! むなしいからやめなよと思ったけどこれでもおかしい奴が一人いる。清田は今日また凡退して.091まで下がりました。3割打った打者がこれはおかしすぎる。本格的にお祓いした方がいいんじゃないか。清田の水子がチーム全体まで祟っている気がしてならない。もうオカルトに走るロッテファン。
 デスパイネってやっぱり凄かったんだな。彼1人がマークを引き付けてたから他の打者が打ててたんじゃないか。外人が全滅すると元々こんな選手しかいなかったという説。
 ロッテファンとしてこんな楽しいシーズンはない。むしろこの状況を楽しむべきだ。NHKがこのGW中に何故かロッテ戦を2試合も放送する。放送枠3時間半取ってるけどロッテ打てないからサッカーなみに2時間ちょっとで終わる試合が今年ザラにある。環境映像が活躍しそうだ。



 ついに今クールのアニメ「笑ゥせぇるすまん」しか見てないという事態に。プリパラも新シリーズもう見てないし。 前クールもオルフェンズ、ALL OUT!、SUPER LOVERSぐらいしか見てなかった。ホモしか見てない。曲のタイトルでありそう、ブライアン・アダムスで「ホモしか見えない」。けものなんて早々に切ってたし、見ておけば良かったとも思わなくなった。ひなこのーと見てたら気持ち悪くなっちゃった。いつの間にか真人間に戻っていたみたいだ。でも、ぱにぽにだっしゅ! Blu-ray BOXを買おうかどうかは本気で悩んだ。



 グランドジャンプでやってる本宮ひろ志の徐福を主人公にした古代日本の漫画、続報。さらにアサッテの方向へ突き進んでどうしよう。日本に攻めてきた始皇帝はあっさり倒される。徐福がわけわからん老師に不老不死を伝授されてこれから2500年生きる、とかいうさらなる超展開へ話が転がり出した。絶対もうすぐ終わる。




4/30 BRADIO/FREEDOM TOUR 2017@中野サンプラザ

 2年半前渋谷WWWでワンマンを見た時、渋谷公会堂で見たいと思った。BRADIOをホールで見たかったという夢が実現した。2Fから見ても十分迫力があるくらい大きい存在になっていたと思う。さらにベースの存在感がデカかった。もうリードベースのバンド。メンバーそれぞれの楽器ソロも盛り込んで3時間、ライブDVDとメジャーデビュー発表の時の寸劇が面白かった。
 ところでまだメジャーじゃなかったのか。日テレのアニメやミュージックドラゴン→バズリズムのみでのプッシュからVAPだと何となく思っていた。乙女新党と同じで。ふわふわレコード。
 ワーナーということはもしかしたら研音と提携か? 彼らは笑いとサービス精神に溢れてキャラも面白い、ただのロックバンドではなくお茶の間の人気者になれる可能性も秘めている、などと一気に妄想。次はアリーナで見たい。





170429 再会の血と薔薇


 メルンセスカリンセス メルターカリドレン
 メルカリはなんかバンドの略称っぽい。「メルカリのアルバム買った?」とかそういう使い方。


 
TAKESHIBA MUSIC CRUISE、5/3は出演者がいないのか中止になり、他の日もチケット売れそうにないメンツなので、どうも5/5のIDOL NATIONが一番客入りそうだ。
 去年のANISON HISTORY JAPANやスポーツオブハートに匹敵するガラコンが見られるかも知れない。IDOL NATIONも昼の部はスパガ浅川が欠席で代わりに結局チキパ。自分は夜しか行かないので関係ないけど完全にアイストカーニバルになっちまった。



 元N木坂46のHさん、あれでいちいち反論する自己顕示欲の強さ見ると本当に芸能界復帰しそう。イメージとしてはケイダッシュや田辺エージェンシー系列のモデル事務所で、全然仕事してないのに優雅な生活をしてる人みたいになって。誰のことだ。ケイダッシュ顔だし。
 チェッカーズのラストライブがDVDになってるので見たことあるんだけど、あの高杢が最後に「ウチの誇るボーカリストです!」とフミヤを呼び込む。後に裏では確執でドロドロの状態だったことがわかるけど、最後のステージの上だけでは全てのわだかまりを取っ払って美しいラストライブを見せてくれる。
 N木坂のHさんの卒コンはあれを彷彿させるものがあった。きっといろいろあって疎遠になってたS石さんが本当に最後のステージだから初期の仲良かった頃を思い出して号泣してしまう。後で何が出てこようとあのライブが美しかったことに変わりはない。



 俺はパラデスとダフィーのアベックホームランを見たことがある。
 って言うと夢でも見てたのかと言われそう。そうだロッテは沖縄に移転しよう。パラデスは2軍でも打てないので本当にあの1本きりだから凄く貴重なものを見たように思う。
 パラデスって本当に野球選手なの。ボブスレーの選手かなんか取ってきたんじゃないか。クールランニング。海外スカウトの顔が見たい。こんな2人取って来る方が難しいよ。打率1割でホームラン0、半分近くが三振。日本に行きたいマイナーリーガーをあみだくじで選んでもまだそこそこ打つよ。2人取って2人ともこれって取って来る方が難しいよ。
 チーム打率.185って戦前のプロ野球かよ。物資の足りない時代かよ!

 まあでもロッテって勝利を見たいからファンになるチームじゃないから。CS制度で2度日本一になったから強いと勘違いしてファンになってしまったファンには悪いけど、元々親会社がただ球団を持ってさえいればいい方針だから強くする気など全くないのです。

 えっ、勝利以外に何を見るのって? 「わびさび」です。ウィキペでわびさびを見ると

「貧粗・不足のなかに心の充足をみいだそうとする意識」
「閑寂さのなかに、奥深いものや豊かなものがおのずと感じられる美しさ」

 まさにロッテのことだ。ロッテには初芝・園川ら、わびさびを感じさせてくれる選手がたくさんいた。井口や涌井って普通にかっこいいからなんか違うんだよな。ロッテとはわびさびを楽しむチーム。わびさびを見るためにファンをやっている。だから今年の超低打率、特に清田に至っては.098という異次元の打率、岡田の22-0とか、昔からのファンはわびさびを感じてたまらんのです。





170426 「東京のお父さん」という表現を聞いたのは鳥越俊太郎先生以来


 ジャスティン・ビーバー来日、味スタ2日間か。ファンは子供ばっかりなんだから高額設定にするなよ、5000円くらいにするんだ。ファン子供ばっかりなのに15000円にしてチケット売れず来日中止になったアリアナちゃんの二の舞になってはいけない。



 GEMもスパガも単独に行けそうにないのでアイステイターとして5/5のIDOL NATION 2017ぐらいには行くかと思いファミリーマートでチケット買ったら4列目だった。もうあと1週間ちょっとなのに大丈夫かな。前にA列とかB列とかあるのかと思ったら竹芝ニューピアホールはどうも番号の後ろにA列があるらしい。今年アイストカーニバル無いっぽいからこれが実質カーニバル。浅川梨奈も西田ひらりちゃんもZeppダイバーシティを埋めた(らしい)わーすたも見られるんだよみんな来て



LOVE Live 10th Anniversary Pearl TOUR@下北沢GARDEN

 LOVE(大阪出身女性シンガー)さん(←イープラス表記)の10周年ライブ。
 下北沢GARDENのキャパは600人らしい。前日にファミリーマートでチケット買ったら整理番号が80番台だった。AとかBとか番号あるのかなと思ってたら無かった。DASEIN→LOVEというこの流れはいい。このくらいの人気の人たちのファンだとチケット転売問題とか関係ない。150人くらいだったかな。ここに600人詰め込まれたらきつい。
 というわけでギターの弓木英梨乃さん側の非常に視界良好の位置で見られた。弓木さんというのは滴草由実のサポートでも見たことがある。アンラッキー後藤似のかわいいルックスから想像できない豪快なソロを聴かせてくれる。

 LOVE姉さんの歌はいつも通り素晴らしかった。10周年だからオールタイムベストを期待してたら、最新作「Pearl」の曲を全部やるライブで、特に1stアルバムの曲が全くないのが残念だった。「My Name Is LOVE」がアドリブで入ったくらいで。
 この最新作がちょっとな、普通の女性シンガーソングライターになっちゃったという感じで、それまでLOVEさんにあったオルタナティブだったりSFチックだったりする所が無くなった印象だった。聴きこめば印象は変わるかも知れないが発売直後だったし。CORE OF SOUL以降16年も追い続けたから。もうベテランだしこういう落ち着いた作品を作るのもしょうがない。当サイトの年月とほとんど一致する。気分転換にそろそろCORE OF SOULの再結成をお願いします。





170422 ツイッターで自然発生したナオトインティライミブームはこち亀BLブームに通ずるものがあった


4/22(土) 柏ダブルヘッダー


15:00 J1 柏×横浜FM@日立台
17:30 DASEIN@柏PALOOZA

 これは行くしかないというぐらいいい日程なのである。試合が終わってゆっくり歩いて行けばちょうどライブが始まる。マリノスの動きの無いサッカーも久しぶりに見たかった。
 ずっと雨が降っていたけどやっぱりこのスタジアムは一番いい。レイソルはPKで先制してかららしからぬ流れるような攻撃で追加点。クリスティアーノと大津の攻撃は見てて面白く今年は強いかも知れない。



 俺はお前を離さないぞいいだろう!
 マリノスは中澤とミロシュデゲネクのデカい2バックは昔のサッカーみたいで迫力があった。一方齋藤学は完全に存在を消されていて攻め手が無かったのが残念でもあった。



Coconial DASEIN TOUR 2017 [FEATURE≒FUTURE] 今、此処に在る事が愛しくて@柏PALOOZA



 まずこのツアータイトルだけでお腹いっぱい。

 ボーカル+ドラムのコンビ、DASEINが数年前からライブ活動を再開しているのは知っていた。今回は特に15年ぶりのニューアルバムを引っ提げた本格的な活動。
 昔ファンだった者として死ぬ前に一度見なければと思っていたが、実際目の当たりにしたらあまりにも濃厚でもうお腹いっぱい、もう堪能しすぎて嫌というほど満足した。
 3時間弱繰り広げられるサービス精神にあふれたステージ。ツアーの一つのこんな小さいライブハウスでこんなに長いとは思わなかった。終盤引っ込んで戻ってくるたびに「まだやるの?」という思いだったが、周りは常連客ばかりなので構成もわかっている。

 繰り出される歌謡ハイパービートロックとジョーの狂ったようなリードドラム。アンコール前にはリッキーとジョーだけのダウンタウンのような2人トーク。笑わせて感動させてのサービス過剰の3時間はまさに人間賛歌。やはりアルフィーに通じるものがある。
 昔の曲はあまりやらない、特に好きな2ndアルバムからは「BREAK OFF!」くらいしか無かったが芸風は同じなので特に違和感なし。「コギトエルゴスム」などの新曲はジャーマンハードコアにも負けない迫力。これはニューアルバム買わなければいけない。

 客は女性ばかりだしチケットそんな売れてなさそうなので開演時間ちょうどに行っても十分だろうと思っていたが それは正しく、後ろから見ても視界良好だった。
 客の入りは詰めればもう倍の人数入るんじゃないかといったぐらいで、前の方に行くのも可能だったがどんなノリかわからないので後ろの方で見ることにした。果たしてこれは正解だった。ほとんどの曲で細かいフリやグッズ使用があり、フリをやってない客がいない=常連しかいない=ヤバい。すげえ、すげえよもう。
 スコッティーと名乗っていたサポートギターは朝井泰生だった。いろんな作曲編曲で見かける人。相当キャリアの長い人のはずだけどえらく若々しかった。

 繰り返すが濃厚でお腹いっぱいの3時間。もうしばらく見なくていいや、むしろ一度見れば十分。



 次のダブルヘッダー予定。アジャの命のロウソクが消えかけてるので西武行かないかも知れない。

4/30
13:00 西武×ロッテ@メットライフドーム
17:30 BRADIO@中野サンプラザ





170419 上坂すみれファンの奇行を見てると「ファンはアイドルの鏡」という言葉は正しい


 昨日ほとんど寝ながら更新したので何書いたか覚えてなかったけど読み返すと割とまとも文章になってるな。これからは寝ながら更新しよう。



Yes Featuring Jon Anderson, Trevor Rabin and Rick Wakeman@渋谷オーチャードホール



 グッドピーポーの時の写真。同志も朝焼けも宇宙船も好きだから何回聴いてもいいがこの曲だけはいまいち好きじゃないので撮影の時間。

 プログレが足りない。プログレが聴きてえ。というわけで実質YESのライブに行ってきました。
 簡単に言えばベースの音が普通のYESという印象。代役の代役イアン・ホーナルのベースも十分大きいのだがクリスとそれを踏襲したビリーのベースはドスンドスンと異常なほど大きかったのであれに比べるとYESらしくはないが、今回はアルフィーみたいなもんで前列の3人が主役、ドラムとベースはサポートでしかないからこれでいいのだ。

 ジョン・アンダーソンはまた若返っているし、腹はヤバいがリックのキーボードプレイはジェフとは比べ物にならないと言わざるをえない。キーボードがトニーでもジェフでもない凄腕によるので80年代の曲Hold On、Rhythm of Love、Changesが特にアツい。Lift Me Upは特に感動した。
 そしてやっぱラビンだな、あのロンリーハートのイントロはラビンでないとダメだった。近年はハウ師匠のファンサービスによるヘロヘロなロンリーハートばかり聴いていたから本物のジャーッジャ ジャッジャジャが始まった時は最高にアガる。Awakenはユニオンの時はあの幻想的な間奏でもラビンがハードロックなギターを弾きまくっていたけど今回は控えめでムードを壊すことはかった。

 逆にラウンドアバウトは、今回のハードロック版も良かったが何度も聴くとなるとハウのイントロじゃないとダメなのだろう。
 結局ハウとラビンが並び立たないのだからYESは2つあっていい。またジョンがハウとやりたくなったらラビンはジョンDと組んで80年代再現YESをやって欲しい。今回の日本公演でベースにコーラスに活躍したイアン・ホーナルが トニーやベノワと組んで廉価版・第3のYESを組むことも可能。



 ラビンにぴったりと寄り添うホーナル。仕草といいヒゲといいどうもオネエっぽい。





170418 俺のGWはGWが終わった後に始まる


 まだまだ混迷を深めるアイドルストリート。スパガはあみた卒業でまとまるかと思ったら今度は木戸口桜子の活動休止。木戸口というのは確かストリート生在籍最長で、わーすたの坂元より長い4年もいて野々村竜太郎風に言えば「やっとスパガになったんです!」という苦労人。そんな子がスパガ加入後初のツアーに参加できなくなるって何があったのかもう想像するのも怖い。
 ところでスパガとチキパの新曲同時発売って本当に何の仕掛けも無かったみたい。新曲スイート☆スマイルは曲調もジャケットもひたすら中の中って感じでやる気が感じられない。駄作と言われたアッハッハやイッチャっては何か変わったことをやろうという気だけはあったのかも。
 GEMの4周年ライブも決まった。なんと6/12月曜、ド平日の2回公演。GEMの結成日ってスパガの武道館の日だから6/11のはず。どうしてーッ! どうして日曜にしないのよ〜ッ! そんなとこケチるほど予算が無いのか。あと平日の昼間にライブやってMCで「みなさん仕事はどうしたの〜」ってわざわざ言うのやめて。休日が仕事の人だっているんですよ。わーすただけ相変わらず力を入れているが結果出ない。次から次へ逆境が襲ってくるアイドルストリートからまだまだ目が離せない。




4/15(土) 平塚ダブルヘッダー


13:00 イースタン横浜×ロッテ@平塚球場
16:00 J2 湘南×岐阜@BMWスタジアム

 隣り合ったスタジアムでロッテ2軍とJリーグがいい時間に開催されるので平塚まで行ってきました。平塚は野球場も陸上競技場も昭和のスタジアムって感じでいい。何せ遠いからダブルヘッダーでも無い限り行く気にはならない。

 ロッテは1.5軍みたいな選手が多いので2軍でもあまりメンバー変わらなかったりするけど1軍が歴史的低打率なので さすがに2軍って感じのメンバーだった。例年通りならこの日にはアジャ井上は2軍落ちしてそうなものだがまだ1軍にいる。定着するなら今年は2軍見なくてよさそう。
 ロッテの育成選手安江がベイスのシリアコに初回満塁ホームランを食らう。2人ともBCリーグ出身である。その後は淡々と進む。



 前にBMWスタジアムに来た時は暑かったり寒かったりでやっといい天気の時に来れた。J2では圧倒的に強いベルマーレだがこの日はムラのある岐阜相手に3-3の馬鹿試合をしてしまう。





170413 

 ベビースターラーメンおつまみわさび味が思った以上にわさびが効いててもはや中毒。一気にたくさん口に入れたら罰ゲームに使える。



Rock & Roll Hall of Fameで殿堂入りしたイエスのラウンドアバウト
 現行イエスのハウ、ホワイトにARWの3人、そしてベースを弾くのがRUSHのゲディというプログレオタには死んでもいい映像。ゲディも凄いが、ハウとラビン混ぜるな危険の2人が一緒にギター弾いてるのがヒヤヒヤする。こういう席ではさすがに一緒にやるんですね。ジョン・アンダーソンがなんか若々しい。驚異の73才。これなら来週のARW来日公演が楽しみである。ARW、セットリストが普通のYESの曲ばっかりだからレアなLIFT ME UPが一番楽しみだったりする。後の見所はリックウェイクマンの腹。RUSHもずっとニール待ちになるのでゲディとアレックスヒマそうでもったいないな。
 もう1曲ロンリーハートではなんとハウがベースを弾いてる。やっぱり見所はリックウェイクマンの腹。



4/12 ACL川崎フロンターレ×広州恒大@等々力競技場


 当サイトはライブレポとスポーツ観戦と温泉のブログだからどこかに行った後じゃないと更新しなくなってます。
 せっかくだから近くにある縄文天然温泉 志楽の湯に入ってから行ってきたが、夜になって雨風がきつくなり恐ろしく寒かった。もう寒い以外の感想がない。広州の話題のパウリーニョも消えててスーパープレーは無かった。きっと寒かったんだろう。川崎はハイネルという懐かしい名前のFWがチャンスを作るがデカいDFの壁は厚く4試合連続引き分け。あと2試合連勝すれば行けるらしい。





170406 新曲を見て欅坂46=幕末塾説がさらに確信に変わった

 乃木坂の妹分じゃなくて平成の幕末塾だったんだよ!! 「時代を殴るには自分の素手がいい」をカバーして欲しい。でも男性グループでやればもっと売れると思う。東京パフォーマンスドールみたいに幕末塾を復活させるしかない。



 吉田里琴と未来穂香が研音で復帰、何が学業専念だよ、引き抜きじゃないか! しかし福原遥といい研音いい仕事する。吉田里琴は子役事務所だったから1年程度で移籍できたけど、未来穂香はバーニング系だったから円満移籍に3年近くを要したってことか。
 成宮くんも何年かしてほとぼり冷めたら研音で復帰させてください。山本裕典は取らなくていいです。




ロッテ×日ハム


 ゾゾマリンというゲルショッカーみたいな名前になった強風球場へ行ってきた。何回どうやって来ても遠く感じる。ロッテ佐々木千隼vs日ハム斎藤佑樹というパルプンテゲームなので平日デーゲームでも25000人も入った。もう常に平日デーゲームやったら。



 落ちぶれたハンカチーフ・プリンス、球威が無くても絶対四球だけは出さないので崩せない。アジャが打たなかったら彼に無失点に抑えられていたと考えると恐ろしい。



 というわけで野獣と化したアジャ井上が3安打4打点と打ちまくりアジャマニアにとってはたまらない試合になった。これは3塁打を欲張ってアウトになった所。
 しかしまだ安心するのは早い。去年4月見に行った福岡ドームで打ちまくってこれでもう大丈夫だと思ったらピタッと打てなくなってすぐ2軍落ちしたのを見てるから。言ってもまだ斎藤佑樹を打っただけだもんな。



 ロッテがルーキーを援護するだと? ドラフト1位佐々木は対照的に四球を出しまくりながらも5回を切り抜ける。 今日は絶対勝たせるぞとばかりに守備固めに三木岡田、リリーフに大谷内益田を送る鉄壁の守りで抑えきった。



 滅多に見ないヒーローインタビューもこの2人なら、ということで最後まで。佐々木の印象を聞かれ「かわいいっす!」と告白するアジャ、野獣と化した先輩。





170404 これからアイドルストリート応援サイトになりまぁす(エイプリルフール)


 X21の吉本実憂ようやく卒業。やっとかよ!と思わず叫んでしまった。でも夏までいるそうで、5ヶ月って結構長いよな。泉川実穂の方は4月で卒業。泉川ってアイドルしか出来なさそうな顔なのになんでやめるんだ。時期が逆のような。



 もう誰も知らないが柳沢きみお先生の「ZEGEN土方」がやばい。最初は普通の漫画だったのに、今はもうほとんどのコマ登場人物の顔アップのコピーだけで構成される狂気の手抜き漫画になっている。これが許される週刊実話もすごい。ストーリーも同じ会話を繰り返す続・夜ウゴモードに突入。エンドレスエイト以上の狂気。
 今、ZEGENがアツい!!



 ロッテ開幕4連敗でテンション上がって来た。度を越えて弱いと嬉しくなってくる。アジャ平沢が打ってくれたら最下位でも構わない。「アジャ平沢」という一個の人格ではない、のびえもん的な。3位にすべりこんでCSでボコボコにされるのは飽きた。伊東ロッテは中途半端に期待させるからガッカリするのであって、初めから弱いならまあ元々そういうチームだから。
 この打線で点を取るには禁断の「1番アジャ井上」しかないのではないか。出塁率高いし、ランナーいると打たないし、1番入ると誰も打たないから。あと相手が長打あると勘違いしてるからポテンヒットがでやすい。 アジャが出て2番が送って大地が返す、それに全てを賭ける。





170326 夢アドと虹コンと釣りビットの違いがわからない

 少しでも地下だと興味がもてないし売れすぎるとつまらない。中堅が好きだ。中堅アイドルまとめブログって誰か作ってくれないか。

 さて3月に入ってから混迷を深めるスパガとアイドルストリート。2月まで何も無かったのにこれだけ急変している。

・スパガ3期メンバーのみのライブツアー決定
・スパガのライブツアーが決定
・田中美麗復帰
・前島亜美3月いっぱいで卒業
・4/26スパガニューシングル「スイート☆スマイル」発売決定(チキパと同時発売)
・スパガ3期メンバー バンド結成
・アイドルストリート生7人卒業 12人→5人に
・浅川梨奈、フジテレビ連続ドラマ「ファイブ」にヒロインで出演
・浅川梨奈、フジテレビドラマ「&美少女〜NEXT GIRL meets Tokyo〜」出演

 てんでバラバラで一つの方向を向いていないのがカオスというか。
 あみたの急な卒業からすぐに新曲決定したけどチキパと同発なのは何かあるんだろうか。負けた方が吸収合併されるとか。つまりチキパがスパガに吸収される、もうそのぐらいやっていい。でも何も無さそうなんですよね、気づかずに姉妹グループで同発になっちゃってただけというのは組織としてどうなんだろう。

 最盛期40人いたスト生がたった5人になってしまった。今回切られた7人もスパガ3期生以上の逸材も多いんだけど。もう2年近く新メンバーを取っていないしもうスト生制度は終わりだろう。金城たちとやっていた「TOKYO TORiTSU これで委員会」のメンバーがもう荒川沙奈だけになる。恋してYESやYOU&IDOLがもう歌い継がれない。
 6月に毎年恒例のアイドルストリートカーニバルがあるだろう。それが最後のカーニバルになるのではないか。残った5人はそこでスパガに入るか新グループになるか。
 去年のアイストカーニバルで新体制になりこれからまたやって行こう!と宣言した新リーダーがわずか9ヶ月で脱走するんだもんな。
 チキパとGEMはプロデューサーが変わったしもう一緒にやる意味も無くなってきた。特にGEMは今年からプロデューサーがまともそうな人になって全国ツアーも出来たし雰囲気が良くなってきた。


 そして浅川梨奈がグラビアからバラエティを飛び越えて一気に女優仕事が増えてきた。「ファイブ」は「きみはペット」や「グッドモーニングコール」の枠か。深夜でも期待の若手が主演するいい仕事だ。

 その次の
「&美少女〜NEXT GIRL meets Tokyo〜」、これがもっと驚いた。
 これは大手事務所の注目の若手女優に主演をさせるオムニバスドラマシリーズ。こういうのは昔からフジテレビでは「美少女H」とかTBSでは「東京少女」とかあった。
 今回のメンツもすごい。研音、アミューズ、スターダスト、レプロ、スイートパワー、フォスター、トップコート、東宝芸能までいる。無いのはオスカーぐらいなもので、全員テレビドラマ常連の大手事務所のトッププロスペクトばかり。

 この中に浅川(恥ずかしいスパガ衣装の宣材写真のまま)が入っている…? これはどえらいことだぜ。エイベックスにテレビドラマ方面の女優を育てるノウハウは無い。浅川ひとりが認められて切り開いたってことだ。何故こうなったと思う? すごく…童顔巨乳です…。

 もう業界の注目の若手女優の一人になってるんだな。何をやっても上手くいかなかったダメアイドルグループのわけわかんない研修生から始まって、浅川は一つ一つ認められて売れていくのを見てるからロマンがある。
 別格の葵わかな以外は大して逸材のように見えない、勝てるぞ浅川。俺たちドルヲタのことなんか捨てていい、スパガも捨ててもうこのまま女優になれ。どこまでも行け。リアルタイムシミュレーションゲーム「浅川の野望」がどこまで行くのかを見守りたい。





170323 筒香のアレ

 WBCは希望通りアメリカが優勝したけど盛り上がったのかどうか。生で見たホズマーやロバートソン、パガンやクロフォードが活躍したのでよかったです。アレナドやポージーはアレだったけど。またメジャーリーグを見に行きたくなった。
 日本の準決勝は筒香の8回の渾身のフルスイング、あの当たりが外野定位置のフライだったのは天津飯の命がけの気功砲がナッパに全然効かなかったのと同じ絶望感あった。少年漫画でいう、渾身の必殺技を放って「やったか!」となった所で砂煙から敵が無傷で現れるやつ。点差以上に差があった。4年後は初芝監督だ!



 ところでスウィートパワーってすっかり魅力のない事務所になってしまったな。名前だけ残すと思われた堀北真希が完全引退、黒木メイサはエターナルだし、桐谷美玲の個人事務所となりつつある。
 竹富聖花や本宮初芽とか有望そうな新人もいつの間にか辞めていた。高月彩良くんはカッコよすぎるから等身大の女の子の役とかできない。
 結局桜庭ななみの育成失敗が大きかった。デビュー当時天下を取ると思われた鹿児島一の美少女・桜庭ななみが10年経ってヒット作もなく、もう25才になろうとしてるのが信じられない。思うにスウィートパワーの社長(女性)はななみのことが好きすぎて大事にし過ぎてしまったのだろう。キスシーンどころか恋愛が絡む役すらやらせなかった。それは俺達キモオタにとっては喜ばしいことであったけど、結局若手女優って少女漫画やケータイ小説系の恋愛ものでヒットを飛ばさないと誉にならない。それがNGだとホラーや部活青春ものになるんだけどそのジャンルは絶対ヒットしない。
 桐谷が結婚したらスウィートパワー終わりだな。ポスト堀北は葵わかなが持っていくだろう。



松任谷由実/コンサートツアー 宇宙図書館 2016-2017@神奈川県民ホール

 急に行けることになったので行ってきた。大ユーミン様のコンサートはとにかく金がかかってるから面白いんだよ。一曲ごとにとにかく派手で大げさで豪奢という言葉が似合う。バンドの音もきれい。あまりライブの音質を気にしない自分がクリアに感じるのだから。
 神奈川県民ホールだからコンパクトで4年前国際フォーラムで見た時よりも異空間にトリップした感あった。「満月のフォーチュン」の大げさっぷりピンクフロイドっぽさある。
 ヘドリアン女王みたいな格好本当に好きだな。エジプトチックなやつとか。衣装センスが剛田武に通じるものがある。絶対貧乏くさいコンサートなんかやりたくねえって感じがかっこいいっす。
 「ルージュの伝言」前後の真っ赤なドレス姿で「昔のジャケットを見るともう顔が全然違う」というMCに対し「(今も)かわいいよ!」と叫ぶ客が。ユーミン様にそんな声をかける男オタがいるものなんだ、田村ゆかりじゃないんだぞ。

 14番目の月〜守ってあげたい〜埠頭を渡る風〜春よ、来い〜カンナ8号線〜DESTINY、あたりの定番曲が出まくるアンコールのメドレーが圧巻。自分のようなそんなに詳しくないファンでもこんなん聴いたら泣いてまうね。子供の頃どこかで耳にしてるから何か懐かしい。メドレーと言ってもワンコーラスは歌うし、こんなサービス精神ある人だったっけ?
 ラストは武部聡志のピアノのみによる「海を見ていた午後」。このラスト1曲は会場ごとに違うみたい。
 全ての日本の女性シンガーソングライター、ガールポップはユーミンに通じる。行って良かった、値段以上の価値がある。





170319 G=AGEとはなんだったのか


 グランドジャンプでやってる本宮ひろ志御大の徐福を主人公にした古代日本の漫画、死んだはずの始皇帝が徐福を追って大船団で日本に攻めてきた超展開で一気にヒートアップ。
 戦じゃ!戦の支度じゃ!となった時の異常なスピード感たるや本宮先生が何年ぶりかにこれをノリノリで描いていることが覗えて嬉しい。集中線描かされまくったアシスタント死んだだろうな。始皇帝が隣町に攻めてきた不良番長でしかない。でも多分今週がピーク。後はどんどん飽きてきていつものように尻つぼみで終わる。



 声優アワードの「君の名は。」声優受賞問題。要するにアニオタにとっては深夜アニメに出ていないと声優ではない。神木くんがいくら気取った一般向けアニメ映画に出ていようと深夜アニメに出ないとアニオタに「俺達の仲間」 と認めてもらえないのだ。
 神木くんも深夜アニメに出て女の子にぶつかって股間に顔を埋めるような役をやらないと真にアニオタのハートは掴めない。例えば似たような本郷奏多が君の名は。の主人公で声優アワード取ったら神木くんよりかは騒ぎにならなかっただろう。彼はBTOOOM!やダンガンロンパに出ているからアニオタにとっては半分仲間みたいなもんだ。ダンスウィズウルブズのケビンコスナーの役みたいに。
 しかし否定的なアニオタもみんな神木くんとくん付けで呼んでいるのが面白い。敵がみんな主人公を多華宮くんとくん付けで呼ぶウィッチクラフトワークスみたいだ。
 でも佐野ひなこの件以来、神木くんはフェミニンな男の子を装って女を油断させて食っちまうヤリチンというイメージになっているので自分の中では神木さんなんだよなあ。



 パーリスに聞け!レス

 そういやげんしけん二代目終わりましたが @a

 最後の方班目で引っ張るだけになって残念でした。


 相棒に関わると身を持ち崩すのは、視聴率を妬んだ誰かの陰謀でしょうか? 別れた後の息子のアレは、貰い事故でしょうが。 @ノロイ

 何の話かと思ったら成宮氏の件か。レスが遅れて申し訳ない。全然メール来ないから億劫になってしまって。


 咲の実写映画見ました。まんが知らないので「捨てる李」「池田ァ」ってこれのことかと答え合わせ。 葵わかなは矢口しのぶ(スイングガールズ)監督の映画に出るんですな @X

 原作知らずに見る人もいるんですね。行くつもりだったんだけどいつの間にか終わってました。葵くんは朝ドラ主演で出世コースに乗って遠い存在になってしまいました。


 甲子園の岡田結実については @X

 お前もX21に入れてやろうか。


 ハルチカ映画どうすか @さふぃ

 なんか凄まじくコケてるって噂しか知らない。





170315 吉本実憂はいつになったらX21を卒業させてもらえるのだろう

 ああそうか、アルバムが出るからそれと共に卒業するのだろうと思っていたら何事もなくイベントに参加してるし、来月の個別撮影会の参加メンバーにも名を連ねてるしで卒業しそうにない。あんなエロ漫画の実写ドラマやりながら接触アイドルやってる人も珍しい。


 サウジの石油王が来日していたので、エイベックスファンならキーヤキッスぱにっくの「私の彼は石油王」を思い出すのは自然なこと。もう当たり前のように連想するからね。SPEEDにdeepsがあったように、裏dreamがキーヤキッスだった。
 珍しい全盛期の
ライブ映像があった。誰が撮ってたんだこんなの。キーヤキッスにうりゃおいやるようなヲタがいたんだ。ラスト(7:30くらい)が石油王・トキオッの2連発で締めるのが最高にアガる。




3/15 ヤクルト×ロッテ@神宮球場




 WBCと迷った末結局ここに。アジャ平沢がスタメン。平沢の1軍初ホームラン、アジャのエラーが見れた。
 寒いから早く帰ろう、国際試合も見習ってほしい2時間20分ゲーム驚きの早さ。ヤクルトのテンポのいい11安打7併殺のおかげ。シーズンも西野が先発の試合は終わるのが早いかも知れない。終盤田中藤岡がランナー貯めなかったら2時間で終わってた。



 この人はナバーロが気を取り直して戻って来たのかと思った。投手転向して。



3/11 ジェフ×グランパス@フクアリ


 8年ぶりオリジナル10対決、ジェフがJ2定着したのでグランパスが落ちてきてくれて実現。
 最初からジェフが攻めまくりおかげで楢崎の活躍を見れた。グランパスが思った以上に弱かった。1度も攻勢に出ることなく2-0で完敗。風間こんなんじゃ讃岐にも勝てないぞ。
 いつもここではジェフがサポの心を折るようなひどい負け方をする所ばかり見ているのでみんな晴れやかな顔で帰っていくのを始めて見た。








ログ

1611-1703
1608-1610
1605-1607
1603-1604
1512-1602
1510-1511
1508-1509

新党
1505-1507
1503-1505
1501-1502
1410-1412

more aggressive
1409-1410
1407-1408
1406-1407
1404-1406
1403-1404
1402-1403
1312-1401
1310-1312

ex
1306-1310
1302-1306
1210-1302
1204-1209
1111-1204
1106-1110

1012-1105
1009-1012

DECADE
1005-1008
0912-1004
0907-0912

No9
0812-0907
0809-0811

G
0807-0809
0801-0807
0709-0801
0704-0708
0610-0703


速報
2015 LA-SF MLB観戦記
2013 NYラッシュ旅行記
young person's guide to THE ALFEE























inserted by FC2 system