2015年2月28日
3月からは二乗してください。
千葉ジェッツ×アイシンシーホース三河@船橋アリーナ

船橋アリーナ。ぼったくり東葉高速を使わなきゃ行けないのであまり行きたくない。

なんかやけにたくさん入ってた、3000人以上入ったらしい。下手したらヴェルディ以上。だから斜めしか席が無い、しかし今回は来るべきNBA観戦のため斜めの席から見たらどうか調べに来た。全然問題ないな。

日本一強いけど試合は面白くないと言われるアイシンバスケとはどんなものかも興味があった。シュートの精度を欠く千葉に対し、淡々と決めていくアイシン。中日みたいなバスケである。グランパスの中位力といい、そういう堅実なプレースタイルの土壌があるのだろうか。愛知って。

千葉が連続3Pで4点差まで行った時は大いに盛り上がったが、結局はリードを保ったアイシンがそのまま安定して引き離していく展開。そんなでやっぱり試合は面白く無かったので終盤は右下のあんちゃんのドラムプレイに注目していた。

行きにCDを買っていったらいろんな特典が付いてきたのでリュックにポスター2本差して見に行くハメになった。
昔のオタクみたいにッ! オタクみたいにッ!
2015年2月26日
3月から本気出す。半年経ったがそろそろ目覚める時が来たようだ。
というわけで去年のまとめを終わらせておきたい、なんか待ってる人がいるようなので2014年ベストアニメキャラをぶちかましておく。
1位 真中らぁらちゃん(CV:茜屋日海夏)「プリパラ」

らぁらちゃんらぁらちゃんうわああああああああ!!
やっぱり小学生って所が最高だぜ。私立パプリカ学園小学部5年2組っていう肩書きがいい。変身前のお団子ヘアの時が好き、変身後はあまり興味ない。
基本的に女児向けアニメは見ない、という誓いを立てていたのにi☆Risを追ってとんでもない所へ来てしまった、どうしよう。プリパラ劇場版ってレイトショーとかないんですかね…。i☆Risヲタ向けになんとかしてくれないだろうか。
1位 ノエルちゃん(CV:水瀬いのり)「天体のメソッド」

ノエルちゃんノエルちゃんうわああああああああ!!
天体のメソッド自体は思わせぶりなだけで内容が全然無かった。ノエルちゃんがかわいいだけのアニメであった。
ノエルちゃんというのはどういうキャラかというと、道具を出さないドラえもん、いわゆる萌え化したオバQ。
どんなにあざというと言われようと結局俺らは!
他にも順位つけようかと思ったけど去年はこの2大巨頭でいいだろう、このくらいで勘弁してください。さよなら2014年。
2015年2月24日
誠の工場の夢、叶えてやってよね!(挨拶)
「株式会社おかくら」って何かに字面が似てるんだけど「財団法人じゃがたら」かなぁ…。
金朋タレント化計画が成功したら次はいよいよ小林ゆうが世に出る番だ。
亀梨と深キョンのドラマが桜玉吉のラブラブルート21に見える。設定とか
アルフィーの映画見てきた。こんなもんだよなぁって感じでした。ファンは見た方がいい。今から2800円払ってこの映画を見るのはファン以外にいないと思うが。
ここ1、2年のドキュメンタリーが中心。レコーディングとか大学名誉卒業式の風景(長ぇ)とかの後、一応40年の歩みもザーッと流れる。4人いたことはスルーだが、デビュー当時の桜井の写真にグラサンを書き足したりはしていない。しかし昔の高見沢かわいすぎる。このルックスをもってして何故売れず不遇の20代を過ごしたのだろう。「あのグループ1人すごい美男子がいるぞ」とドロシーのみもりんみたいな扱いだったんでしょうか。しかしベイエリアに集まった10万人は今どこに行ったのだろう。
その間研ナオコ、小室哲哉、槇原敬之らのコメントが入る。全員前科者のような気がするが単なる偶然だろう。4人目に所ジョージが出てきてそのジンクスは崩れた。
後はここ1年の映像、NHKの「SONGS」でやった方が良かったような感じの。去年の夏のさいアリで高見沢の声が出なくなったため、桜井がその分声を出しすぎて討ち死にする所とか、感動的なエピもあり。最後の方はライブが割とそのまま流れるのだが、「GLORIOUS」とか結構寝ました。
しかし昔のライブ映像見ると、ちゃんとドラムとキーボードが目立ってていいなあ。今の太郎ただすけがサポメンになってからドラムとキーボードを1段下に配置するようになって久しい。

長谷川・山石がいた頃。ドラムとキーボードも目立つ位置に置かれている

現在。ドラムとキーボードは地中に埋められている
これがロックバンドとしての一体感を削ぐこと甚だしい。これはアイドルとバックバンドの配置。
去年さいアリのアリーナで見た時はステージが高いから完全に3人しか見えないという自体が発生。宇都宮で見た時は2階だったから見下ろすと全体が見えた。だから去年さいたまより宇都宮が良く見えた。
結論 今のアルフィーはロックバンドとして見るなら2階から見た方がいい説
2015年2月19日
スキマスイッチの炎上がアフロ繋がりでBRADIOに飛び火してくれればいいのに。
グラミー賞取った直後のライブが鶯谷ってすごいな。サムス・ミスさんのキネマ倶楽部、見に行きたかった。
アルフィーの映画ってどうやって見るんだ。前売り買うと席予約はできない。東京は実質バル9だけで、しかも早朝1回しかやってないからさすがに最初の土日だけは混むだろう。平日に行くか。
そろそろCSNのライブの予習を。やっぱり「Love the One You're With」で締めるようだ。これを聴けるだけでも行く価値はある。この曲までずっと着席だろうから寝ないように気をつけたい。
2015年2月16日
渡る世間は鬼ばかりSPを見る前に家系図を見て予習していた。岡倉大吉の横に死亡と書いてあるのは淋しい。そしてハワイのおばちゃんaka森光子はまだ生きてる設定なのか。キンキンがどうやって死んだのか覚えてない。
そして本編だけど今回、長子1人がワルだ。全員が「遺産はいらない」「岡倉続行」で意思統一されているのに長子だけが「ヒナを料理人にしたくない」一心で岡倉つぶしを画策する。始皇帝の遺言を書き換えた趙高のようである。
まず「遺産はいらない、岡倉続けろ」と言っている他の姉妹に相続税がかからないと金をチラつかせその気にさせる。その上でヒナには「姉妹で遺産を分けなきゃいけないから岡倉を売らなきゃいけない」と、いうことにする。なんという策士、アウトレイジの小日向みたいだ。
まあ25年前の幸楽のようなダイハードな遺産争いする人はもういないから話を作るために長子を使ったスガコの手練の技は健在だった。
ピンコが「みんな、遺産放棄の書類にハンコ押すぞ」と言った時そうはさせないとばかりに弁舌をふるう長子。ゴッドファーザーみたいな緊張感だった。
あとは、2時間「工場〜、工場〜」と言い続けた愛姉ちゃんウザカワ。
かつては渡る世間一のぐう聖と言われた貴子パパがやさぐれていた。このキャラ変貌が激しすぎで、その度に合わせてくるこの役者も大したものだ。このドラマでしか見たことないけど。
野田家はもうどうでもいい。この家庭の変遷は思い出すのも面倒くさい。
そして全てを見通す全能神タキさん。結局岡倉は続けるのだろう。
2015年2月14日
ところでSUSHI PARTYっていつCD出るんだろう
2/13 超絶☆歌劇団 2015 〜SUPER☆WORLD RETURNS@DDD青山クロスアシター
iDOL Streetのミュージカル、前はスパガだけがやってたけど今はスパガ、チキパ、GEMからそれぞれ出ている、を見に行って来た。GEMのまあやとかこちん目当てで見たのは□チーム。らなちんと浅川が出るチームも見ようかと思ったけどそこまでファンでもない。
アイストが良く使っている青山クロスアシターは傾斜のあるAKIBAカルチャーズ劇場のようでとてもいい感じだった。自分の列は自分しか座っていなかった。
内容は意外なことにとても面白かったのである。ビジュアルイメージからユルい内輪のヘッポコ芝居を想像していたためハードルが低かったこともあるが、ちゃんと友情をテーマにしたシリアスな青春ドラマだった。まるで中学生日記のようにしっかりした話だった。そして美少女たちの真剣な演技と歌、ああ…、青春や、南アルプス天然水やー!
幸愛ちゃんの主役感、まあやのいい子感、かこちんの残念美人ぶりと役にも合ってた。まとめ役だったスパガの渡邉ひかるはA.B.C-Zの塚田のような貫禄があった。やっぱりプリンシパルよりこっちの方が好きだな。いい出来だったけどiDOL Streetのファン以外がこれを見ることは無いのだろう。
しかし終わった後のおまけコーナーが長え…。
2015年2月11日
ライジングのピンクダイヤモンドはその後どうなった、すわ消えたかと思っていたがメンバーのブログ、ツイッターが始まりデビュー曲スシパーリーのPVも公開された。それがコチラ。
マジキチ。二の句がつげねえ。CLUB ZIPANGUとTacataを足したような世界観だ。何を考えてこれを作ったのかわからない、それがライジングだ。2曲目に期待しよう。
2015年2月10日
超絶歌劇団に行ってきます。
ゴッドマーズのマルメロ星編って改めて再放送で見てるけど延々宇宙規模でフローレ17才の取り合い。こんなの全然覚えてない。結構な黒歴史だと思うけどアニメ史で語られていない。存在さえもあまり知られていないのだろう。
RUSHのR40ツアーは断念。誰か代わりに行って来てください。4月から仕事場が変わるので6月に休みを取るのは難しい。その代わり4月の空白期間に休みを取ってしまうことにする。プランは2つある。
Blue October+メジャーリーグ
Unheilig+ブンデスリーガ
今の俺の腹はメジャーリーグ腹なんだ。サッカーは土日にしかやらないから2、3試合しか見られないがメジャーリーグなら毎日やってるから行った日だけ見られる。Blue Octoberは2010年代で最も好きなバンド、個人的な価値はRUSHやU2にも匹敵する。無名だから日本に来ることは無いだろう。
Blue Octoberのライブを叩き台にメジャーリーグを見まくる旅行を構想中。
2015年2月8日
夜ノヤッターマンはヤッターマンとかどうでもいいや、あれはただのキタエリアニメ。小林ゆうをゲストキャラで出すと奴が全て持って行ってしまう事案は今も健在だった。
「両脇にいるオプション2つを先に倒さないとダメージを与えられないラスボス」感を乃木坂の大和畠中が辞めた後の松村に感じた。
2/7 TM NETWORK 30th 1984〜 QUIT30 HUGE DATA@さいたまスーパーアリーナ
行って帰ってきました。パンフぐらい買ってやろうと思ったけど売り切れてた、1日目なのに。おかげで無駄使いしなくて済んだ。売り切れてて喜ぶというのも珍しい。
Seven Days Warで始まったライブは、新作のQUIT30じゃなくてCAROL組曲の再現が展開された。Still Love Herまでちゃんとやった。ひたすら大仰でプログレファンとしては嬉しかった。フロイドやジェネシスやマリリオンのライブをアールズコートで見ているような感覚。200レベルの上段の方も入ってなくて客入りは良くなかったが、やはりこの形のアリーナでやるライブは海外の大物バンドっぽくていい。
しかし何故CAROLなのか。今回のアリーナライブ、タイトルがQUIT30 HUGE DATAだからそれまでやっていたQUIT30ツアーの拡大版かと思っていたら、2枚組だったニューアルバム「QUIT30」のDISC1の方をツアーでやったからDISC2の方をやったということではないか。そんな発想かよ。
その後は小室先生のショルキーツマミ芸の後のゲワイ、新作の曲をやりつつシブいアルバム曲のFool on the Planetへ。この曲だけは80年代のままの懐かしいアレンジで感涙。さて盛り上がるぞという所でアンコールもなく終了。
あれこれで終わり?と2年前のデジャブが。大会場で9000円取るライブで2時間弱というのはやっぱり物足りない。全然HUGE DATAじゃない。
高見沢60才というのは納得できるが宇都宮57才という事実。そんなに近かったっけ? でもこの3才の差はでかい。フォークブームの末期に間に合ってしまった世代と間に合わなかった故に最初からロックを名乗れた世代。
今回サポートメンバーをスクリーンの後ろに隠して完全に3人のステージだった所もアルフィーと被る。アルフィーもドラムとキーボードを地中に埋めて隠すようになって久しい。
2015年1月29日
かんこれもアイマスもゲーム発のアニメは全くハマれないことに気づく。
マイアミにイチローを見に行ったらレイズの試合もついでに見られるのかなと思ったけどマイアミからタンパって凄く時間かかるのな。全米地図を見たら近そうに見えたのだが。
ポール師匠、4月の再来日はパスか。野外なら見たいと思ったけどドームでアウトゼアーツアーのままなら2年前と全く同じだもの。野外でも都市のど真ん中にある神宮か横浜が良かった。
オリコンがミュージックカードの集計を廃止するようだけどオリコンが廃止されればいいのに。オリコンの存在そのものがいろいろ元凶。
2015年1月27日
ユリ熊嵐は絵がかわいいからいい。
自分らも小学生の頃若王子さんのマネとかやってたからクソコラブームも仕方ないかも知れない。イスラム国がいなかったら日本中の話題はずっと高橋ジョージの離婚一色だったのだろう。
柳沢きみお先生の出身地の新潟にきみお先生の大嫌いなAKBの支店が出来るので感想を聞きたい。大市民って今どこもやってないんだっけ。
劇場はきみおの故郷の五泉市にあてつけのように建てて欲しい。できれば五泉市郷屋川がいい。夜に蠢くファンとして一度郷屋川に行ってみたい。あんなひどい漫画の主人公の名前を取った地を巡礼したい。まさにGND48。柳沢きみおプロデュースのアイドルグループ、今日はこの娘と中出しだ。
1/24 人間椅子@渋谷公会堂
人間椅子は大の付くファンではないが昔から好きなので一度見たかった。いつもはライブハウスでやっているが今回は25周年記念で渋谷公会堂、選曲もベストだろうということで行くならここしかない。
針の山とか初期の曲しか知らなかったけど2時間半ノンストップでHM/HR、変拍子の嵐は強力でとても満足した。
フロントマン2人の風貌はRUSHに似ているがギターとベースが逆である。RUSHが日本に来ないと嘆く人は人間椅子を見ればいい。楽曲はちょっと70年代ハードロックに忠実すぎる所はあるけど。和嶋さんは黙っていれば剣豪のような風格があるのに結構前のめりなMCをする。
ねずみ男のコスプレも見られたし。初見の自分には今でもねずみ男のイメージがあるけど実際は初期のほんの数年しかやってなかったという。
2015年1月23日
Sexy Zoneの格差アルバムはもう買わなくていいかと思っていたけどなんとジャニワのメインテーマ「Let's Go To Earth」が音源化されているので買わずにはいられないな。ジェシーってSexy Familyだったんすね。俺の好きな田島将吾くんは入っていないが。
木戸ちゃんアニメ「ISUCA」が予想以上にひどかった。あまりにいつもの木戸ちゃんだった。ラノベ四天王はクソアニメだけど「今風」ではあったが、ISUCAはひどい上に古い、90年代のアニメだ。裏番組の暗殺教室が何故か人質事件の影響で中止になったせいで視聴者が増えて話題になってしまった。木戸ちゃんがイスラム国を動かした。土曜はISUCAの後デスパレードのOPだけ見るコースでいい。
RUSHのR40ツアーが発表されてる。ニールが来日どころかツアーすらやりたくないと言ってるとか情報があったけどようやく重い腰を上げて北米3ヶ月のみ。もう40周年過ぎちゃったけど。
メジャーリーグをまた見に行きたいという気持ちが再燃してU2のライブと合わせてどうかと軽く日程調べたりしてたんだけど本命が来た感じ。ちなみにU2はボノがケガして弱気になってるから中止が怖くて無理。それに日本に来る可能性がないわけじゃないし。だから日本で見れないライブを1本見てメジャーリーグを3試合ぐらい見られれば十分なのだが。
西海岸に行きたかったけどRUSHが来るのは夏休み真っ盛りで航空券が高そうだ。となるとまた6月末のニューヨーク近辺しかない。シカゴもありかも知れない。行かなくても日程を組み合わせたりしてるだけで満足してしまったりする。
そういえばJリーグの日程も発表されてた。今年は圧倒的最下位予想のモンテディオ山形の試合を見に行きたい。
4/25・26に山形のホームゲーム、ロッテの楽天戦、アルフィーの仙台ライブがすべて重なるのに期待していたのだが山形がナイトゲームなんだよなあ、全てかみ合うのは難しい。
2015年1月20日
ズッキがケガで休場中にライザップのCMを撮影してる説
2014年のベストライブ
1 8/23 滴草由実@南堀江knave
2 2/15 二千花@代官山LOOP
3 12/19 BRADIO@渋谷WWW
4 10/4 BOSTON@愛知県体育館
5 6/22 みみめめMIMI@赤坂BLITZ
6 12/27 RISING福島復興支援コンサート@舞浜アンフィシアター
7 9/26 清竜人ハーレムフェスタ@Zepp DiverCity
8 2/18 ALTER BRIDGE@恵比寿LIQUIDROOM
9 7/17 松任谷由実@東京国際フォーラム
10 4/26 THE ALFEE@宇都宮市文化会館
10 4/27 TOTO@TOKYO DOME CITY HALL
1位と2位は別格の思い入れがあった。一度消えたはずの人のベスト選曲フルライブを見られた。今年はのあのわに復活して欲しい。BOSTONはシーシェパードの映像を使ってなければ1位でも良かった。
去年は行けそうなライブは全部行くことにしていたけど今年は迷ったら行かない。今の所予定はこんな
1/24 人間椅子@渋谷公会堂
1/30 露崎春女@浜離宮朝日ホール
2/7 TM NETWORK@さいたまスーパーアリーナ
3/6 Crosby,Stills & Nash@東京国際フォーラム
3/14 斉藤由貴@シアタークリエ
パーリスに聞け!レス
レスを頂けると思っておらず、お年玉、ありがとうござ
います。関口マネージャーに麻雀で勝ったらもらえるお年玉より、貴重なものかと存じます。さて「50周年に期
待しましょうか」とパーリスさんがお書きになったのを見て、現在は社長である関口氏がほくそ笑んでいるとア
レなので、ひとつ予想を。人見記念講堂での賢さん還暦祝いライブ、日取りは1月31日なのですが、三宅氏の誕
生日は1月30日。つまり31日にはオリジナルメンバーは全員満60歳完了。このライブで三宅氏登場!(本当は再
登場)のために、この日程設定だとか。妄言妄想失礼。@ariuma
レス不要と書いてなかったもので。桜井還暦ライブ、ただでさえキャパ少なくてアル中殺伐としてるのに南君登場なんてあったら暴動が起こりますよ。真冬の西武ドームでも安く借りれば良かったのに。
しかし音楽が聴きたい自分からするとそんなプレミア付くライブに見えないんですよね、最近のトークや物販の宣伝が多いゆるいライブ見てると、桜井還暦記念という趣旨上どうせコントやトーク色の強いものになるだろうことが予想できますからね。ツアーからも離れてるし簡単な曲しかやらないでしょう。春のツアーはまた宇都宮に行きたかったけどJ2の試合が無いから行けません
2015年1月17日
ジョイフル三ノ輪に蛭子や金朋やボビーが来ていたのを見逃すとは。
早朝5時46分に他局が黙祷映している中、テレ東がムーミンやってたというのはどこまで狙ってるのかわからない
GEM Live Mixture2015〜2nd STAGE@AKIBAカルチャーズ劇場
本当にGEMの定期公演が始まったので見に行って来た。持ち歌はだいたい全部やったので満足しています。「Do you believe?」はライブの大音量だと違う曲といっていいぐらい迫力がある。何故か「Body & Soul」のカバーも。GEMの島袋ことらなちんの高音がいつまで持つのだろう。
衣装もあの違和感のあるStar Shine Storyのやつじゃなくてデビュー時のと新しい黒衣装で。名前覚えてもらうためにまだメンバーカラーついてた方がいいと思う。
今日は平野が石原さとみに見えなかった。前回は何だったのだろう。歌唱メンじゃないかこちんや平野もダンスではセンターに立つので全員目立つ。意外と消えるのが金澤、まあやもソロパート以外結構消えてるように見える。歌いだすとリーダーとエースが消えるっていうのもなんかすごい。本当に好きなグループは面白く書けない。
年間ベストみたいなのを書きたいのだが去年はCDは買ったけどアルバムとして丸々聴けるものがあまり無かった。曲単位で良かったというのばかりで。だから2014年のベストアルバムはこれ一択。
迷宮センチメンタル/みみめめMIMI
ドラえもんでのび太が泣きながら食べていた「100年後のおかし」というのがあった、23万円するやつ。あれを音楽にしたような感覚をこのアルバムに感じる。1秒ごとにジーンと心にしみる音だ。
2015年1月15日
祝!渡鬼復活、スガ子89ふく子88という驚異のアラナインティコンビ、まだまだやるぜ! 2人同時に倒さないと再生してしまうボスキャラのようである。ついでに赤木春恵90。
主人公が死んだ後の話が描かれるとは画期的。大吉が死んじゃうと5姉妹が嫌なことがあった時岡倉に逃げるというパターンが使えなくなる。さすがに他人がやってる店に出入りするのはねえ。
遺産相続がテーマってだけで遺産争いとは書いていない。もう争うようなキャラいないから。「なるようになるさ」でやさしい世界に目覚めたスガ子先生にパート1のような遺産争いは書けない。
中村ノリさん早くもひとりキャンプイン。ノリさん、BCリーグが2球団増えたそうっすよ。岩村だって行ったし。またはお義兄さんがやってる06BULLSに入ったらどうでしょう。ノリさんが入れば観客数10倍にはなりますよ、あのリーグ客ひと桁もあるらしいから。
ハフマンがロッテのムネリンのような存在になっている。成績はたいしたことないのに「一生懸命やってるから」という理由で残留するとは。
安室さんは結局エイベックス移籍に。あれ、独立したかったんじゃ? 何が起こったのか恐ろしい。
安室さんの再ブレイクはいろいろ理由はあるがテレビ出演なし、ライブMCもなしと、トーク一切NGにしてカリスマ性を強めたのがかなり大きい。あの方しゃべると結構残念なDQN姉ちゃんだから。それを守ってテレビ出演解禁とかはやめた方がいい。それより問題は安室の後輩とは言えなくなるフェアリーズ
スパガが後藤の卒業でまた11人になる。緊急で誰か1人加入させるなら今度こそ加藤里保菜しかいない。入れるならこれが最後のチャンス。スパガはあいつが入れば売れます。
パーリスに聞け!レス
2014年のアニメランキングと嫁ランキングがみたいです@あ
2人断トツで後が決まらない
こんな単純な仕掛けに2日気がつきませんでした…でもこれ、楽になってるんですか?@QED
仕掛けというほどでもないのですが
謹んで新年のお慶びを申し上げます。サイトの継続、ありがたいです。
「青春の記憶+2」を改めて聴き直し、都度思うことなのですが、「俺、長男なんだよな」と言って3人を残し去っていった三宅氏、実はグループを続けていくうちに3人との「差」を感じとってしまったから説。
歌の巧さ(美声、音程)でかなわない。ギターの巧さでかなわない。ソングライティング能力、声質の個性でかなわない。(三宅氏もそこそこハイトーンだが、高音のクリアなスコーンとした伸びが比較して足りない、音程もややピッチがずれ気味)
パーリスさんが「白いハイウェイ」でレビューしているところの「個性が感じられない」といった評にしっくりくる私です。@ariuma
そういえばまだ買ってませんでした。南君、自らやめなければ今もいたんでしょうね、ロック化した後でも4人ずらっと並んで。今回の再発でも4人いたことを未だに隠してるのが残念ですね。海外のベテランバンドだと初期のメンバーをゲストに呼んだりするのに。50周年に期待しましょうか。
2015年1月12日
「かしこま!」をファルルに取られる、と悩むらぁらちゃんを見て「おっはー」を慎吾ママに取られた山ちゃんを思い出す。自分はプリパラを真剣に見すぎている。
アブソリュート・デュオ(MF文庫J)
銃皇無尽のファフニール(講談社ラノベ文庫)
新妹魔王の契約者 (テスタメント)(スニーカー文庫)
聖剣使いの禁呪詠唱(ワールドブレイク)(GA文庫)
で今期のクソアニメ四天王と言われている。自分もこの4本見てからというもの慢性的な頭痛がするようになって困っている。今も苦しみながら書いている。4月まで生きていられないかも知れない。
この4本キャラ・ストーリー・設定全てマジで区別がつかないので自分でわかる特徴をまとめてみた。
アブソ 松岡くん主演で鈴木このみ主題歌のクソアニメ
ファフ 松岡くん主演で日高里菜ヒロインのクソアニメ
新妹 sweet ARMS(野水伊織のユニット)主題歌のクソアニメ
聖剣 竹達と悠木がヒロイン・主題歌のクソアニメ
これだけ豊作なクールは珍しいと言われているにも関わらずまだ「ISUCA」という強力なのが控えている。
なんと「木戸衣吹主演」なのだ。これだけで四天王を統べるキングとして期待できる、まさに大トリにふさわしい。俺の木戸ちゃんがまともなアニメに出られるわけがない。
スパガの後藤が卒業引退。今にも辞めそうな田中や勝田じゃなくて絶対やめそうにない後藤みたいなアホキャラの子が急に辞めると痛い。あれは道化を演じていたのかと。最近またギスギスしているスパガからああいうキャラがいなくなるとますますあみたの孤立が深まる。
でも新曲は久々にいいと思う。
好きだった「Rave Together!!!」路線の曲をシングルにしたみたいで。去年は変な曲2曲出しただけだったから。
金スマのE-girls・Dream特集、HIROさんが橘佳奈を切った理由については教えてくれなかった。
LDH移籍後、橘はDreamのリーダーだけでなくHappinessやFlowerも含めたまとめ役だったのだが、橘が脱退した直後に
E-girlsが名づけられた。よって橘はHIROさんからE-girlsには必要ないと判断されてしまったのである。
5年前にも書いたが、6人時代からデカくてゴツい橘が1人だけ目立ちすぎて、橘とその他大勢、安岡力也とシャープ・ホークスみたいになっていた。今でもE-girlsにいたらやっぱり橘とその他大勢になっていたことだろう、中島があんなに覚醒することも無かった。
橘さんの個性はデカすぎて大人数グループに埋没する器じゃなかったんや。
番組はエイベックス松浦でも売ることができなかったdreamをHIROさんの愛情がブレイクさせたという感じにまとめられていたが、愛着があって橘を切れなかった松浦、客観的にグループを見てドライに切ったHIRO、という構図だと思っている。
ところで売れない頃のDreamが居候させてもらっていたエイベックスの年下の女優って誰だろう。あの時代で年下となると星井七瀬か近野成美ぐらいしか思いつかない。しかしこの2人がそんな優遇されていたとは思えない。コンちゃんもフットサルやってたし。フィットワン移籍後の話だとするとやはり星井か。
三代目がエグザイルに吸収されて、GENERATIONSが四代目J Soul Brothersを名乗って、新たに二代目GENERATIONSが結成されたら面白い。新之助→海老蔵→團十郎みたいな。
2015年1月8日
そういえばヤンキースのサッカーチーム、New York City FCの席割りが出ていた。新スタジアムが出来るまで5年くらいはヤンキースタジアムをそのまま使うらしい。

野球じゃ一番高いバックネット裏は使わないのか。Champions Club Seatsってなんであんな高いんですかね…、単なるゴール裏なのに。
自分が見るのならバックスタンド側のカテゴリー3でいいです。と思ったけどベンチがあっちにあるからあっちがメインスタンド扱いなのか席少ないのに。
一応ほぼマンハッタンの位置にトップリーグが出来たことでサッカーはニューヨーカーに根付くのか。すでにあるニューヨークレッドブルズもそんなに遠くはなさそうだけど地下鉄ですぐ行けるとなると違うんでしょう。
レッドブルズがFC東京だとすると神宮球場にサッカーチームが出来たようなものか、ただし北千住ぐらいの位置にある神宮球場。だって荒川台東区がハーレム、足立区がブロンクスみたいなものだろう。
肝心の野球の方は黒田やロバートソンまで放出して来年も見所がなさそう、ああAロッドの復帰が一応目玉なのか。40でほぼ2年ブランクがあってどこまでやれるんでしょうか。
ANIMAX MUSIX 2015 OSAKAのラインナップが個人的にすごい。10組中7組がワンマン行きたいレベルで見たいフェスってそうはないだろう。3/10の方も見られるメンツだし。園川モモカとモモカ荻野目の夢の共演があるじゃないか。横浜は全然気にならなかったのに大阪なんでこんな。ダメ、こんなシーズンオフに大阪へなんか行けない。
ぱにぽにだっしゅ!から10年経つという恐怖。ということは深夜アニメをだいたい全部チェックするようになってから10年になるのか。恐ろしいな、恐ろしすぎるな。子供の頃よりアニメ見るとは思わなかった30代。
2015年1月6日

2015年は、「秘密倶楽部 o-daiba.com」から15年。ということは15年前は森総理か(このドラマの中でインパクというのがあってな)。
この5人は当時みんな15才ぐらいであれから15年経ったのだから30才を過ぎた、はずなのだが全然変わっていない。
この時点で完成された人たちだったことがわかる。もっとも須藤温子だけは最近姿を見ないのでわからない。ちなみに当サイトも15年。
遭難して謝罪したスノボラスタマンは佐村河内・小保方・野々村に続く「NEO」 か?(新年の挨拶)
いつものようにニューイヤーロックを見るまでは正月です。
年末テレビに出まくった人と言えば前年はレッドソックス上原だったが今回はニイガキさんだった。あの人いくらぐらいもらってるのかな。10万ぐらいじゃやらないなあ、1本100万は提示されないとあそこまで道化に徹することはできない。
「アギーレ監督は悪そうだから好き。戦術とかよりもズル賢い試合運びを教えてくれる悪い人が日本には必要だ」って就任の時書いたんだけど、本当に悪い人だったのかしら。
広瀬ベルはガチ恋ファンになると北乃のきいさんみたいなしっぺ返しを食らうような気がする(若者への忠告)。
@kaoruww
SweetSに比べれば女子流なんて二の舞どころか充分すぎるほど実力以上に活躍した印象。当たり前のようにホールライブをやってさらに武道館・野音。立派なオリジナルアルバムを4枚も出した。もうよくやったと思う。
SweetSはミニアルバムが2枚、ソロとベストの抱き合わせみたいなのが1枚。まともなワンマンはO-WESTのみ。解散発表はラクーアで、ラストライブはGirl's BOXというフェスだった。
当時はこんなのが普通で、今のアイドルブームにデビューした人たちの恵まれた活動を見ると隔世の感がある。
だからまあ2010年以降のアイドル戦国時代のももクロとかのグループが華々しい幕末の志士たちだとすると、dream、SweetS、Buzy、ボンブラ、ボイスタ、ハレパン、パラゴーとか2003-2006年のグループは蛮社の獄で死んでいった高野長英とか渡辺崋山みたいなものじゃないかと思っている。
2015年1月4日
2015新春 JOHNNYS'WORLD@帝国劇場
続き。
宇宙に着いたらプロデューサーだけ何故か老人になっていた。「YOUたち」という言葉を使いジャニーさんそのもの。
そんなジャニッキさんが「子供達は世界の希望だ!」とか叫ぶとものすごくちっちゃいジュニアの子たちが「君の瞳に恋してる」を口ずさみショーが始まる。
別の少年たちは「地球はもうダメだ、この星に俺達の国を作ろう」と言い出し、A.B.C-Z宇宙人に「別の星も見に行こう」と宇宙船で連れて行かれるが、その後出てこなかった。
一方、健人はさっきの合戦の最中に勝利を刺したことを苦悩して発狂、ブラックホールに落ちていった。「あれは歴史の中の健人(義経)であって別人だ」ってニッキさん言ってたのにね。
助けに行こうとする勝利君を止め、ジャニッキさんが代わりに俺が行くと言って「ショーの台本が入っているカギ」を勝利君に託しブラックホールに落ちていく。
ブラックホールの中は「不幸でも幸せでもない世界」だった。ニッキさんは若返り、ここで唐突にジャニーズヒットメドレーが始まる。
A.B.C-Zの歌の後はワカチコ! デカメロン伝説だ! 続いてストライプブルー! ああ懐かしい、小学生の頃聴いたことある。
話は変わるが今年のジャニーズカウントダウンコンサートがほとんどマッチさんのワンマンショーだったことで東京ドームを凍りつかせ「マッチ生前葬」とか「ジャイアンリサイタル」とか言われて話題だけど、今の若い子たちにとって近代ジャニーズはSMAPから始まるのでありマッチはキツイかも知れない。しかしトシちゃんや少年隊の曲ならダンサブルだから今でも通用すると思う。マッチさんは自分の中ではパンクロッカーのような位置づけ。
少年隊メドレーの終わりにニッキさんによる「セクシーローズ」の後、健人、勝利が相次いで登場し去年のシングル「男 never give up」「君にHITOMEBORE」が見られた。好きなんだよマジで。ジェシーのソロ曲も聴ける。
なんだかんだで来ていた勝利君が健人を殴ると改心したので「このカギはどうするんですか?」と聞くと「お前らにやる。これからは若いお前達の時代だ」これはジャニーさんが一番言いたかったことだろう。
13ヶ月目も心の中にあるってことで
地球へ帰ろう! レッツ・ゴー・トゥ・ジ・アース!
ラストは去年の日本の災害やパキスタンの学校襲撃事件への哀悼が盛り込まれて終わる。あの事件はジャニーさんはさぞ心を痛めたことだろう。
というわけで2部は去年と全く違うさらにカオスでジャニーさんの遺言とでも言うべきメッセージがこめられたシリアスなものだった。そういえば上半身裸も無かった。輪っかに乗って歌うのはマリウスがやってたかな。
年老いたプロデューサーが子供達に未来を託すというあまりにそのままのパーソナルなメッセージ。エンターテインメントを越えてジャニーさんのパーソナルな作品だった印象である。だから今回プロデューサー役はニッキさんでなくてはいけなかった。自分を主人公にした集大成的作品というと藤子・F・不二雄でいう「未来の想い出」のような。これをやってしまって「次」が作れるのだろうか。
最後はフォーリーブスの「君にこの歌を」の合唱。フォーリーブスもGS末期のようなソフトロックが聴けるので今度ちゃんと聴いてみようかと思う。
2015年1月3日
2015新春 JOHNNYS'WORLD@帝国劇場
あけましてジャニーズワールド。今年も来たぞ帝劇。去年の感動再び。ジャニーさんの頭の中を表現したと言われ客席全体も舞台の一部として使われるあるあのジャニーズワールド。
今年はSEXY ZONEが勝利・健人・マリウスの3人。後はA.B.C-Z、ジェシーやセクシーボーイズやスノーマンら大勢。ジャニーさんの分身兼ストーリーテラーであるプロデューサー役は少年隊のニッキである。
"スシ王子"光一さんがジャニーさんに「ジャニワに出してよ」と言ったら
「年齢制限があるからYOUはダメ」
「何でニッキさんはいいの?」
「ニッキはおじいちゃん役だからおk」
というやり取りがあったと聞いていたので、プロデューサーは去年の藪君のような颯爽とした存在でなく、ニッキさんによる年老いた存在として描かれ今のジャニーさんの心境をより反映したものになると予想していた。
以下ネタバレあり、と言っても例によってこのサイトを見ている人でジャニワをこれから見に行く人はいないだろう。
華々しいオープニングから勝利・健人たちがやっているショーの最中で事故が起こってニッキ登場、
「どんなハプニングが起こってもショウを続けろ!」
「あのプロデューサーは狂ってる!」
という導入は同じだが一番かっこいい空中を走り回る所は健人がやってた、ニッキさんだと目が回ってしまう。
なんやかんやあって13ヶ月目を探しに行く。
ちなみに自分が夏セクゾコンに行った時気に入ったジュニアのかわいい子は中村嶺亜くんじゃなくて田島将吾くんだったようだ。1月にA.B.C-Zの後ろでソロで太鼓を叩いていたのが田島くん。
タイタニックとヒンデンブルク号登場、軍靴の響きショーとオリンピックショーは去年と同じ。
11月が全然違う。空中で竜との戦い、その後唐突にサンバ、全員による打楽器パフォーマンスが延々続く。ジャニーズワー! ジャニーズワー!
去年のような健人のファンサービスは無かった。今回全体的にシリアスで個々の見せ場やフリートークが無い。これから慣れていったら増えるのかも知れませんが。
12月で滝の中、平維盛河合率いるA.B.C-Z平家と健人義経のバトル。勝利君が争いを止めようと歴史に介入するのは同じなのだが、今回プロデューサーが剣を持って合戦に参加。ニッキさんの別格の殺陣が見られる。カオス状態の中、今回は洪水に流されて全員宇宙へ飛ばされる。
そんな圧巻の1部終了後、休憩中にパンフレットを読んでいるとあれは、あれはまさか…、
ジャニーさんだ! ジャニーさんが普通に歩いている!
小柄だが帽子をかぶった頭だけ大きく、大村益次郎を思わせるものがあった。帽子がでかいだけなのかも知れない、もしかして帽子が本体なのではないか。自由に歩く後ろを一応お付きの人が見守っていた。
こんな近距離で生き神ジャニーさんを拝めるとは…、初詣なんかいらんかったんや。
次回2部宇宙編へ続く。今年は相撲は無いから安心して。
|