![]() 4/7 クリッパーズ×レイカーズ@STAPLES Center |
![]() 4/8 ドジャース×パドレス@Dodger Stadium |
![]() 4/8 ドジャース×パドレス@Dodger Stadium |
![]() 4/9 パドレス×ジャイアンツ@Petco Park |
![]() 4/9 House of Blues San Diego |
![]() 4/10 エンゼルス×ロイヤルズ@Angel Stadium |
![]() 4/11 アースクエイクス×ホワイトキャップス@Avaya Stadium |
![]() 4/12 アスレチックス×マリナーズ@O.co Coliseum |
![]() 4/12 アスレチックス×マリナーズ@O.co Coliseum |
![]() 4/12 SAP Center at San Jose |
![]() 4/13 ジャイアンツ×ロッキーズ@AT&T Park |
![]() 4/13 ウォリアーズ×グリズリーズ@Oracle Arena |
はじめに ![]() 2年前、ヤンキースタジアムの体験は忘れるどころか時が立つほど鮮烈に蘇ってきていた。あの焼けるような太陽、バカデカい無骨なスタジアム、そしてアメリカ人だらけの中、自分が外人となって1人紛れ込む不思議な感覚。 気づけばあの試合に出ていた選手たちの動向をチェックしたり、メジャーリーグの個性的なスタジアムの画像を眺めたりしていた。 これはもう一度メジャーリーグを見に行かなくてはダメだ!! 柳沢きみお風に言えば「これは抜かなくてはダメだ!」ということである。今度はメジャーリーグ中心で。もうしばらく見たくないと思うくらい、死ぬほど、嫌になるくらい見なくてはならない。たくさん見られる所というと、またニューヨーク、ボストン〜ワシントンか? LA〜サンフランシスコか? またはシカゴかマイアミか。 そして日本では見られないライブも見たい。ということでRUSHやU2やBlue Octoberのツアーとメジャーリーグ日程をチェックして複数の旅行計画を考えていた。4月に休みが取れたので、Blue October〜そして5球団が全て見られるカリフォルニア・ラインにした。 しかも4月というとNBAもやっている。4月はメジャーリーグとNBAのレギュラーシーズンが重なる唯一の月。5月もあるけどプレーオフだから予定が組めないし、今回レギュラーシーズンでもチケットは恐ろしく高かった、これがプレーオフとなると一体どうなってしまうんだ。NBAはそんなに詳しくないけど生で見るチャンスはもう無いだろうということで組み入れた。 メジャーリーグサッカーというのも見られないか調べた。LAギャラクシーという有名なチームがあるけど予定と合わないし、スタジアムへは車以外難しそうだった。サンフランシスコ近郊のサンノゼ・アースクエイクスなら行けそう。しかも完成したばかりの新スタジアム、これも行かなくてはダメだ。 あとBlue Octoberがライブハウスだから、アメリカに行くんだから大会場・大演出のド派手なライブも見たいぞ。この旅程でやっていたそういうのが、アリアナ・グランデちゃんだけなんだがどうしよう。しかしこれは日本のアイドルオタ代表として、今世界一のアイドルを見ておけという神の啓示だろう、行くことにした。 当初後半はサンフランシスコに泊まる予定だったが、夜のサッカーとライブがサンノゼなのだからサンノゼに泊まってしまえばいいという灯台下暗し的な結論に達した(サンフランシスコだと帰れなかった)。 というわけでイベントは以下11本に決まった。今回完全個人手配。ホテルは全部Booking予約。 07火 LA ○NBA クリッパーズ×レイカーズ@STAPLES Center 08水 LA ○MLB ドジャース×パドレス@Dodger Stadium 09木 SD ○MLB パドレス×ジャイアンツ@Petco Park ○LIVE Blue October@House of Blues San Diego 10金 LA ○MLB エンゼルス×ロイヤルズ@Angel Stadium 11土 SF ○MLB アスレチックス×マリナーズ@O.co Coliseum ○MLS アースクエイクス×ホワイトキャップス@Avaya Stadium 12日 SF ○MLB アスレチックス×マリナーズ@O.co Coliseum ○LIVE Ariana Grande@SAP Center at San Jose 13月 SF ○MLB ジャイアンツ×ロッキーズ@AT&T Park ○NBA ウォリアーズ×グリズリーズ@Oracle Arena Blue October ![]() Justin Furstenfeld vo,guiter Ryan Delahoussaye violin,guiter,key Jeremy Furstenfeld drums Matt Noveskey bass C.B. Hudson guiter ALBUM 1 The Answers (1998) 2 Consent to Treatment (2000) 3 History for Sale (2003) 4 Foiled (2006) 5 Approaching Normal (2009) 6 Any Man in America (2011) 7 Sway (2013) Blue October、日本では全く知られていないバンドである。「Hate Me」「Into the Ocean」のヒット曲を含む2006年作「Foiled」でブレイク。 ピーター・ガブリエルに似たジャスティンのボーカル、アメリカのポストグランジ/モダンヘヴィネスにプログレッシブロックやニューウェーブを融合させたサウンド、世界中でこんなことをやっているバンドは他にいない。こんなにも自分の好みと合うバンドはない。一度生で見てみたかった。 個人的には「Any Man in America」が最高傑作だと思う。「Foiled」の前のアルバムは聴いたことない。 チケット ![]() カリフォルニア5球団が全て見られてパドレス、エンゼルス、ジャイアンツはホーム開幕戦というたまらない日程が組めた。 しかしメジャーリーグのホーム開幕戦はめちゃくちゃチケット高いということを知った。日本でいうと金土日が開幕シリーズだと、金曜だけ通常時より2.5倍くらい高くなる感じ。 それでもパドレスとエンゼルスはMLB公式から買えた。問題はジャイアンツだった。ここ5年で3回ワールドシリーズを制していて球場そのものも人気で満員率はメジャー1位の人気球団。その開幕戦だけあって、そもそも売りに出してなかった。 しかしこの日程に行くしかない。だから今回MLB公式、チケットマスターに加えて大手転売サイトのStubHubのアカウントも取った。StubHubでも内野の端っこのてっぺんとか一番安くても200ドル越えとかで、どうしようこれ。 あとNBAもめちゃくちゃ高い。せっかく生で見るんだから上層のスタンドじゃなくて一層の席で見たい。するとセンターラインに近づくと300ドル以上になるんだわ。これは手が出ない、ゴール裏に近づけばそれなりに安くなる。 そもそもNBAはほとんど売り切れていて、買うにはチケットマスターの「リセール」かStubHubで買うしかなかった。 というわけでジャイアンツとNBAとアリアナのチケットは、チケットマスターのリセールとStubHubを観測し続けて買うことになった。 相場から言うとStubHubよりチケットマスターのリセールの方が安くて、ウォリアーズは130ドル、クリッパーズは90ドルで一層コーナーの席を買った。これでも安い方で、特にクリッパーズのは本当に破格で1席ポツンと出てたのをすぐに抑えた。誰か知らないが売ってくれてありがとう。 ジャイアンツは、遅くなってからMLB公式の方で売りに出されていた。2階席の前から2列目、センターの席が180ドル。開幕セレモニーを見るなら最高だしStubHubだと300ドル以上取られる席だ。ここで手を打つか(なんとか手数料が+29ドル取られたが…)。 結局StubHubはアスレチックスでしか使わなかった。アスレチックスは不人気球団でチケットが安いので、1試合最前に近い内野席で見てやろうと思った。それでもたいして高くならない。 肝心のBlue Octoberのライブのチケットは16ドル(そのうち6ドルがチケットマスターの手数料)となんかすごく安かった。アメリカはビッグイベントはとことん高いが中堅以下だとこんなものなんだろうか。これでやっていけんのかな、代わりにグッズをたくさん買ってやろうと思った。 2年前はWillcallだったけど、今回チケットは全てプリントアウト(Willcallにすると手数料を取られる)。だからA4用紙を持ち歩くのが結構がさばる。 交通 ![]() 今回タクシーには乗りたくなかった。 2年前ハーシーのライブ終わりで真っ暗闇の中30分待たされたのが結構トラウマになってるので、タクシーで行き帰りしなきゃいけない郊外の会場は行きたくなかった。 幸いどこも駅前だったりシャトルバスがあったりで、まあ大丈夫。 アリアナちゃんのライブはロサンゼルスのLAフォーラムでもやってた(平日なのでチケット買いやすい)が、タクシー以外行けず、イングルウッドというかなり危険な地域なのでパス、安全なサンノゼで見ることができた。 なので長距離のアムトラック、中距離のメトロリンクやカルトレイン、地下鉄や路面電車などを乗り歩いた。今回ほとんど電車に乗り行ったようなもの。 ロサンゼルス−サンフランシスコ間は近いからアムトラックが通ってると思っていたが、シアトルから走ってる大長距離路線が1日1本だけ。あとバスで乗り継ぐ路線とか。 どっちにしろ1日かかるのでこれはアメリカン航空国内便でひとっ飛びした。 アムトラック好きだったのだが、最近事故が多かったり今回アクシデントもあったので、アムトラックなんか使うよりは国内便の方が全然マシですわ。 日程 4/7(火) JL7016 成田空港→ロサンゼルス・LAX空港 観光 LA.LIVE〜グラミー博物館 NBA ロサンゼルス・クリッパーズ×ロサンゼルス・レイカーズ@STAPLES Center 4/8(水) 観光 ハリウッド・ハイランドセンター〜ハリウッドボウル 映画 LA.LIVE Regal Cinemas FURIOUS 7 MLB ロサンゼルス・ドジャース×サンディエゴ・パドレス@Dodger Stadium 4/9(木) アムトラック PACIFIC SURFLINER ロサンゼルス→サンディエゴ MLB サンディエゴ・パドレス×サンフランシスコ・ジャイアンツ@Petco Park ライブ Blue October@House of Blues San Diego 4/10(金) アムトラック PACIFIC SURFLINER サンディエゴ→ロサンゼルス メトロリンク ロサンゼルス→アナハイム MLB ロサンゼルス・エンゼルス×カンザスシティ・ロイヤルズ@Angel Stadium 4/11(土) AA5725 ロサンゼルス・LAX空港→サンフランシスコ・SFO空港 MLB オークランド・アスレチックス×シアトル・マリナーズ@O.co Coliseum BART+カルトレイン オークランド→サンノゼ MLS サンノゼ・アースクエイクス×バンクーバー・ホワイトキャップス@Avaya Stadium 4/12(日) アムトラック CAPITOL CORRIDOR サンノゼ→オークランド 観光 フィッシャーマンズ・ワーフ MLB オークランド・アスレチックス×シアトル・マリナーズ@O.co Coliseum BART+カルトレイン オークランド→サンノゼ ライブ Ariana Grande/The Honeymoon Tour@SAP Center at San Jose 4/13(月) カルトレイン サンノゼ→サンフランシスコ MLB サンフランシスコ・ジャイアンツ×コロラド・ロッキーズ@AT&T Park NBA ゴールデンステイト・ウォリアーズ×メンフィス・グリズリーズ@Oracle Arena JL1 サンフランシスコ・SFO空港→ 4/15(水) →羽田空港着 |