220329 伊賀まこ、楓カレンの引退でまた一つの時代が終わったことに気づく春
木下ほうかが逝ったか、奴は四天王の中でも最弱…。編集の人が死んでるというNHKのドラマも主役が山Pという。山Pは淫行問題があり叩けばいくらでもホコリが出る男、しかもジャニーズはもう守ってくれない。NHKはいつからかアウトロー系の俳優ばかり使いたがるようになっていつも編集してる。
川口春奈がスポーツニュースのキャスター卒業してたがあれも決まった時多分女優としてもう伸びしろが無かった時。
沢尻の降板で大河出てから一気に仕事が来て復活したから沢尻がやらかさなかったらあのC級格闘家と結婚してもう子供もいたかも知れない。沢尻ってずいぶん他人の人生変えてるな。そもそも沢尻が品行方正で仕事をしっかりする人だったら北川景子は売れてない。北川がやった仕事全部沢尻がやってただろうから、代わりに北川がシンケンジャーやってウィッシュじゃなくて槙野と結婚してたんじゃないか。そこまでシステマチックに行くのかよって感じだが沢尻→北川→高梨臨があの世代のスタダの1、2、3番手という印象が自分にはある。
牧野由依に子供が産まれたと聞き男か!女か!よし女だデカした!と思った。前こんなことを書いた。
『三浦祐太朗さんは結局母親の曲を歌い継ぐ歌手として収まったか。ここで山口百恵が娘を産んでいてくれたらなあと思わずにいられない。娘なら顔は似てなくても声を寄せて歌えば尾崎の息子ぐらい需要あっただろう。あんなぬぼっとした兄ちゃんに息子ですからといって歌われても「お、おう…」としか。娘だったらなあ。孫に期待するか。』
ようやく山口百恵の楽曲を歌い継げる人が産まれたんですよ。しかし尾崎裕哉も三浦祐太朗も親の曲を堂々と歌うのに吹っ切れたのはアラサーになってから。今から30年経ったら山口百恵をリアルタイムで聴いてた人が相当いなくなって需要があるのかどうか。そもそも牧野由依に似たら声高いよな。

3/24(木) hiroko(mihimaru GT) hirokoの部屋 LIVE TOUR 2022〜Super Rainbow〜 duo MUSIC EXCHANGE
元mihimaru GTの人の復帰初ライブがあるのに気づいた。新曲を見たら昔のまんまだったので行きたくなった。歌詞もすごい、10年前にヒャダインがありがちJポップの歌詞〜とかドヤ顔で作ってそうな歌詞。これをマジで書いてるから。
チケット買ったのが遅かったのでduoで後ろの席というと柱でギターだかベースの人は見えず。本人はまあ見える。ミヒマルの曲はやらず。新旧のソロ曲やカバーとかをかき集めたセトリ。本人遠目で見ると全然変わってないが双眼鏡で見るとそれなりの疲れが見える。まあいろいろあったから。何やったんだっけこの人の旦那。
mihimaru GTが中ブレイクのまま終わったのはバラードでヒットが出なかったから。Love is…、divergeとか名曲はたくさんあったけどラップパートがメロディーそのままだからカラオケで歌いにくかったりカバーしにくかったりしたのもあるんじゃないかと。曲はミヒマルまんまだけどラップなし、というソロ活動なら面白いかもしれない。

3/27(日)J3 福島×YSCC Jヴィレッジスタジアム
土曜は雨風がきつかったので出かけたくなかった。日曜にいわきじゃなくて福島ユナイテッドのJヴィレッジ開催があり、行ったことないので行ってみる。Jヴィレッジ駅は山間の谷間にある。ももクロが今度ライブをやるのでここが極彩色で埋まるのも面白い。

電車の本数が極端に無いのでキックオフ17分前しかない。その前は3時間とかなのだ。まあまあ歩くけど予想通り選手入場ギリギリで間に合った。

西が丘のように選手が近くとてもいい所だがアクセスがきつくてもう来れない。ランドマークはどこからでも見えるいわきのおばけ煙突。YSCCはいつもフィジカルが弱く相手に跳ね飛ばされる。しかしいつも果敢に立ち向かいこの日も首位の福島を追い詰めるが結局最後に負ける。福島のお客さんはたいそう盛り上がった。YSCCは好きだが上を目指さないクラブなので応援しにくい。

帰りはJヴィレッジ駅は本数無くて使えないので広野駅まで歩くことにする。帰りは下り坂だから行ける。行きは無理だ。
浜通りは前日の風雨の影響で波が高い。写真だと伝わらないが凄い迫力。たまには山歩きもよかった。

3/27(日) ASKA premium concert tour higher ground アンコール公演 いわき芸術文化交流館アリオス大ホール
いわきで他にイベントは無いかとつい検索してしまう。ASKAのライブがありチケットは売っていたが今から買っても4F。ついリセールを調べたら1F4列目とかいう席が定価で出ている。そんなの見つけちゃったら行くしかない。見ても18きっぷ日帰りで帰れるのだ。
いわき駅から20分くらい歩く。公園の中にそびえ立つすごい立派な地方の箱物。4階席まであるまだ新しい大ホールだ。
ストリングス演奏、鈴川真樹・是永功一のツインリードギターで盛り上げた所でASKAが現れ「待たせたねー」の合言葉と共に始まる、圧倒的だった。本当に目の前で歌っていてあの声があそこから出ているというのがわかる。こういう近くで見られる機会があるなら見ておくべきだ。しかしそんな凄い状況も3曲も観れば慣れてしまうもので。知らない曲だと眠くなったりする。こんな近くで船漕ぐわけにはいかない。ASKAと目が合う位置なのだ。耐えて「PRIDE」で完全に起きた。感動だ。
ずっと座りだから眠くもなる。3年前見た時は立ってたと思うんだが地方だからだろうか。
ASKA先輩のトークも何言ってるのかわからなかったりするが3年前よりはマシになってたと思う。3年前はチャゲアス復活させたいような含みを持たせていたが現実的に無理なのがわかったのか同年にチャゲアス脱退を一方的に宣言し完全に無くなった。今回もチャゲアスの曲は少なくなったような感じがあり本当の独自路線に進んだのがわかった。
220321 西岡ホリエモンズの試合が秘境スタばっかりで行けそうにない
でも今年行かないと無くなるかも知れないだろ
本当に地震が来て驚いている。昔から自分が働くと地震が起こるんですよ。そもそも10年くらいやってた前の仕事決まった10日後ぐらいが東日本大震災でよく覚えてる。去年の10月デカい地震あったでしょ、あれも出社から数日。辞めたけど。今回ので地震が確信に変わった、俺を働かせると地震が来る。行きたくない!行きたくない!って思ってるのがガイアと共鳴するんだわ。
18きっぷで楽天ロッテ戦見に行こうと思ってたら常磐線も東北本線も止まってる。前日に復旧するらしいがいろいろ手配するのが間に合わない。ここは我慢だべ。宮城球場は去年4試合も見たし日帰りでアルウィンでも行くかな。
今年はチューリップ50周年、小泉今日子40周年、ミスチル30周年、YUKI20周年のライブには行きたい。ミスチルが最初の一般抽選で東京ドームが取れた。前回何度も抽選してナゴドだったのに。やっぱりまともに仕事してる人たちはライブとか控えてるんですね。ラッド、ヒゲダン、セカオワのアリーナライブが普通に一般で余っててそう思った。自分はちょっと興味ある程度でチケットが10000円前後するライブに行くのは止めた。

3/19(土)三品瑠香生誕LIVE〜21だね!ひゅうひゅう!〜 新宿FACE 夜
三品だけの声がずっと続くライブは一度見たいと思った。春の嵐の中歌舞伎町へ。始めてきたが結構年季の入った会場だ。ビル自体に昭和感がある。
女性ミュージシャンを従え完全にガールズバンドの一員として登場。自作曲は代官山LOOPでインディーズ女性シンガーが歌ってそうな感じ。その箱もう無いけど。轟音バンドサウンドだとあの声は合わない気がする。期待していたWindowsのCMの曲は無かった。あの曲はそもそも完成型が存在するのか。カバー曲は最近のアーチストの曲で何となく聴いたことある。スパガ溝手るかのソロライブのカバー曲は浜省とかミスチルだったのでおっさんも一発でアガったのを思い出す。溝手のシーソーゲームもう一度聴きたい。ベースの人がやたら可愛かったので得した。新川優愛がベース弾いてるのかと思った。

3/18(金)オープン戦 巨人×ロッテ 東京ドーム
どしゃ降りの雨だとわかる東京ドームのありがた味。なんかちょっと新しくなったんだよね。

1F内野の一番後ろにボックス席が出来たので最後列の柱にへばり付いてる席が無くなった。最後列好きな人には残念だと思う。ボックス席はライブの時どうなるんだろう。

ポランコの13球粘りにほぼイキかける朗希。結局四球を出しパワプロなら次打たれる所だと思った途端に陰気な4番に満塁ホームランを食らう。オープン戦で打たれてよかった。ポランコは元パイレーツだけど自分が現地行った時はいなかったな。ちなみにエチェバリアはボストンとシカゴで見たことがあった。守備の人だったので打席の写真とかは撮ってなかった。
今年は最後のチャンスの平沢に期待したい。打ちまくれ平沢。1999年の関川みたいに打ちまくれ。
パーリスに聞け!レス
Q.榊夫、ライブ会場にも来てましたよね。夫婦でコールアンドレスポンスしたりして、ちょっとべったり過ぎかなって感じで嫌と言えば嫌でした。和になった時に離婚かなと思ったのですが。
次々出てくるネタがゲスすぎて笑えないのに、ギャハハと笑っている彼女の顔が目に浮かんでしまって。
結婚出産と同時にセミリタイア状態のBONNIE PINKはいい夢を見させてくれたままいなくなったんだなあ。@真空パック嬢
A.そうそうめちゃくちゃべったりだったから私が更生させるとか言い出しそうだと思ってたけどちゃんと離婚しそうでよかったですね。娘さんがパパ一人が責任取れって。さすが橘いずみの娘。
Q.本当に地震が来て困りました@人権ない
Q.本当に来る奴があるか!@ホープ嫌
A.日本政府は自分を養えばもう地震は無くなると思うんですよ。
220315 もぐもぐろさんじん
もうじき無職1年になります。その間2回就職したが両方一ヶ月で辞めてしまいました。もう働きたくない。本当にもう働けないのかも知れない。長時間拘束されて嫌な他人と渡り合っていく気力がもうない。人生もそんな長くない。あと15年程度やりすごせばいいわけだ。方向転換してもうセミリタイアモードに入ろうと思います。薄給でいいから拘束時間の少ない仕事に就く。貯金が減らなければいい。そういう仕事を始めてみたんだけどやってみると話が違う。やはり簡単な仕事は無い。なあジョジョ、仕事をしている以上は人間には限界があるなあ。俺が短い人生で学んだ事は簡単にみえる仕事でも疲労やしがらみがあり縛られている感覚から抜け出せないってことだ。完全なる無職にならねばな…。俺はまた仕事をやめるぞ!ジョジョーーーッ!!
橘いずみの旦那・映画監督の榊英雄がとんだ不祥事で、もう映画界芸能界から追放だろう。旦那はどうでもいいが橘いずみさんはどうするのかが難しい。旦那とは一心同体のような感じになってたからそう簡単に離れられないだろう。この男と結婚してカオスだった橘いずみが平穏な家庭と安定した音楽活動を手にしたのも事実。榊いずみになってからの新曲は毒気が抜け過ぎてメロディーも平坦。精神状態が作風に直結するのがシンガーソングライター、それが実生活の平穏さを表してもいた。
かつての作品のファンとしては離婚して「橘いずみ」が名実共に作風的にも復活するんじゃないかと期待したりもした。一心同体だと思っていた旦那に裏切られて酷い精神状態になってまた須藤晃と組めば凄い作品が聴ける。ファンとは鬼かも知れない。しかしこの齢になってからこんなになるとはどういう宿命か。もう橘いずみはこのまま平穏に年老いていくものだと思ってたから。
あの男も結婚した時は年下のヒョロっとした売れない役者という印象だったけど。監督になって権力手に入れて本性現した感じかな。小規模映画のチンピラ監督みたいのが一番ヤバい。狭い世界で何でも思い通りになる。中規模以上なら大きい事務所やスポンサーも絡むから好き勝手に出来ないでしょ。
パーリスに聞け!レス
Q.ゾフィーが初代アンドロメロス、その次に二代目アンドロメロスになったのはセブンではなく、ゾフィーがコスモテクターを借りたアンドロ戦士・セザルの子供であるブノワ(ゾフィーがコスモテクターを返却した)……という設定を考えると、どうも「ゾフィーが動かしていますけど本物のアンドロメロスはちゃんといます」とは言えないのではないでしょうか?
ちなみにセブンが中の人だと思われてたのはメロスでなくアンドロウルフで、しかも本当のところはセブンとウルフは別人だったりします。@四海鏡
A.自分が子供の頃読んでた漫画版ではセザルとかブノワって名前は出てこなかったような。ゾフィーがコスモテクター返した後に本物のメロスが帰ってきてました。セブンとウルフは漫画版でもミスリードしてた別人でした。どうも設定が媒体によって違うようです。ところでアンドロメロスの主題歌って「アンドロメロッスー、メロッスー」って「めろっすぅ」の部分をエロく歌うのが子供の頃流行ったりしませんでした?
Q.わーすた4人になったら方向性変わるかと思ったらそのまんまでずっこけました
エイベックスアイドルで4人というと東京女子流が浮かびますがどうなっ
ていくんでしょうね@けん
A.そのまんまどころか退行してるのが驚きました。新メンバー増員を拒絶するなら女子流化しかないでしょうなあ。
220303 俺がまた働き始めるから来週地震来るぞ
窓の外ではパンツ売り。きっとふざけてパンツ売りのマネをしていただけなんですよ。アルノの乱は一週間の天下だったけど世間的には話題になってないな。コップの中の嵐。秋元のおじさんはもっと炎上させたかっただろうにネットでもるしあとまふまふの盛り上がりの方が半端なかった。やっぱり乃木坂は巨大なオタ専だった。モーニング娘5期メンバーの時はこんなもんじゃなかった。当時のインターネットが懐かしい。個撮を蒸し返される内田真礼が地味に被害者だった。

2/23(水) FAKY LIVE 2022 #nofilter KANDA SQUARE HALL
14:30 FAKY 神田スクエアホール
17:00 CHEMISTRY 日本武道館
これ歩いて行けるな、時間もピッタリだ。だから行くなら両方だ。FAKYがチケット高いし会議室ホールでフラットだから行かなくてもいいかと思ったけどケミストリーのチケットが凄い値崩れを起こしてて安いから行こう。ならFAKYも行かなくてはならない。神田スクエアホールは最近よくある会議室を改造したような会場。なんでこういう所でもドリンク代取るんだろう。
謎の対バンで1度見たことがあった。この5人になって見るのは初。リルファン=橘佳奈2世。凄いギラギラしてる。唯一萌えられるのがタキ。ヒナ=名も無き修羅。その他2名。楽曲もなんだかんだいってエイベックスという感じ。うんいいじゃないかいいじゃないか。2時間もやってくれた。この規模で昼夜だから1時間半ぐらいだろうと思ってた。

間に合わなくなるのでお見送りとやらはパスして武道館へ。どうせ一瞬だしルックス重視の人達でもないし。30分はかかる。清水門から侵入。こっちから来たのは初めてだ。吉田茂にも会える。

2/23(水) CHEMISTRY 20th anniversary LIVE最終章「PIECES OF A DREAM」 日本武道館
ゆったりしたバラード曲をMCも無く一気にやる趣向。しかも20周年なので初期の曲が多く人気が一段落した4thあたりからファンになった自分には知らない曲が多い。つまり眠くなる。歩いてきた疲れもあり睡魔との戦いに。終盤少し盛り上がる。Now or Neverを回収できた。チケット安かったからいいか。

2/27(日)J2 横浜FC×長崎 三ツ沢
柏に行こうと思ってたけどカズの挨拶と長崎に行ったクリスティアーノが見たかった。柏はいつでも行けるが長崎は関東にそう来ない。クリスティアーノは柏の晩年と変わりない精度の悪さだった。やっぱり柏行った方が良かったかな。あと長崎のGKがゴールキックしないでDFに細かくパスするのね。読まれててすぐ取られるし弱々しく感じる。
やっぱりGKがガッと蹴ってガッと空中でヘディングで衝突してっていうのが男根的な力強さがある。

出たゴッドファーザー。この日暑かったのにこの格好。カズさん誕生日でもあった。ということは初芝も55だ。カズと初芝は生年月日が全く同じである。ということは今でも初芝が現役で年に数回代打で出てくるようなものか。
カズがいなくなった横浜FCの新しいアイデンティティは何になるんだろう。横浜FCはフリューゲルスの再興を目指さなくなった時点で存在理由を失っている。なら特例でJFLに入れてもらったのは無しで神奈川県リーグからやり直すべきだと思う今からでも。今までのアイデンティティは「カズが現役を続けるためのクラブ」だった。それが無くなったらついに存在理由がなくなる。市民クラブならYSCCがある。
220224 世に言うアルノマゲドンである
世界仰天ニュースの元ロッテ小川の殺人事件の回はプロ野球選手になる新人が集まった時に毎年見せた方がいいな。
行政が作った交通事故の再現ビデオみたいな。再現VTRが借金のことしか考えられず視野狭窄に陥るのを執拗に描いてた。あんなの見たら金使えなくなる。小川って千葉ロッテマリーンズになった最初の年まで選手だったんだな、1軍登板は無かったけど。1年早く辞めてたら元ロッテオリオンズだからちょっと関係ないムード出せたのに。
Vチューバーに「プライベートは本人に一任しております」って言っちゃうのも変だしキャラごと契約解除というのもわからない。中の人を交代させればいいじゃない。バーチャルアイドルはスキャンダルも体調不良もなく齢も取らず容姿も衰えないから安全では無かったのかプンプン。騒動で興味を持ってVチューバーを調べてみたら全然着いていけないな。こんなのにガチ恋出来る今の若者はすごい。これが若さか…。
ホロライブはキャラクターの設定が先にあり、中の人をオーディションで決めている。キャラの設定と中の人の趣味や個性を両方持っている。その両立を楽しめるのがわかんない。デーモン閣下が吾輩は10万58歳だウワハハハ!とか言うのを微笑ましく見ながら相撲の話とかを楽しく聞く感じだろうか。キャラクターと中の人の関係が曖昧なんだよな。曖昧だからファンも同一視するし スキャンダルや危機管理にも対策できない。そこの設定をもっと作りこんだ方がいいんじゃないか。
だからまあ、まずキャラクターはちゃんと存在するんですよ異世界に。人間界で活動するには人間の力を借りて「操作」してもらわなければいけないんです。つまりアンドロメロスからコスモテクターを借りてゾフィーが動かしていますけど本物のアンドロメロスはちゃんといますよと。ゾフィーがホスト好きだったりまふまふと同棲しててもメロスには関係ないですよ。中の人はゾフィーからセブンに交代しますよ。こんな感じの設定。わかるかなあ。

2/8(火) リーガルリリー「Cとし生けるもの」 中野サンプラザ
スカスカの客入りが東京カランコロンの中野サンプラザを思い出した。サウンドはグランジなのにすごく純粋な世界。激しい音なのに心が洗われるような。こういうバンドがソニーに魔改造されるせめぎ合いみたいのがこれから見られるのだろうか。

2/12(土) オダイバ!!超次元音楽祭 ぴあアリーナMM
コロナが一番蔓延してる時だったせいかチケットが値崩れしてたので行ってしまった。OPアクトのあかせあかり。黒髪でやってる普通のグラビアはいいと思ったけどこの歌手活動はなんか違うんだよなあ。なあ坊みたいだ。鬼頭明里。ロックなのがあってアイドルっぽいのがあってという声優の歌手活動だなって感じの曲をいくつか。CHiCOwithHoneyWorksとClariSはメディアでも顔出しOKになったんだっけ。見られてよかった。チコハニはバンドの男達の慣れ合いがなんか癇に障るなあ。
上坂すみれひょっとして9年前のキネマ倶楽部以来か?いやアニサマで見てるか。ルックス全振りで曲はよくわからん。
そしてバナナマンとのトーク。ああこれ公開収録だったのか。フジテレビのアニサマみたいな。上坂はロシアの話はもうできない。今まで築いてきたロシアキャラをどうしてくれるんだプーチン。angela。前列のこいつさえ座ってれば立たなくて済む奴がここで立つ。まさかのangelaオタだった。
でもangelaで立ちたくなかったので隙間から見れば十分。トリの水樹奈々、今までの人達は何だったんだってぐらい盛り上がる。20年やってて完全に完成された様式美のようなステージングと声。圧倒的だった参りました。仙台サンプラザで見たい。バナナマンを生で見られたのが一番の収穫。

2/18(金) 小泉今日子 TOUR 2022 KKPP 相模女子大学グリーンホール
こんなツアーが行われることを知った時には岩手以外売り切れていたが相模大野と前橋は定価で買える。中野サンプラザは高騰して手に届きそうにない。シングル曲は全部知っているので行きたい。ここは初日で済ませておくか。初日に行くのは不安があったけど、ヒット曲はだいたい網羅。いわゆる中期の曲が少なかったかな。高見沢楽曲が両方とも重要な所で歌われたのに感動した。
ホールツアーは31年振りで緊張しているとのことで意外にもかわいい感じがした。あの自信に溢れた女王感が無く、か弱い印象すらあった。あのキョンキョンがですよ。ライブを数こなせば復活してくるのか、それとも不倫から独立の窮状で気弱になっているのか。実質ラストシングルだったfor my lifeの歌詞は独立を暗示しているのかと思ったけど当時は独立してない。今の状況だとしっくりくる。
拾った猫=豊原
パパ=バーニング周防
一人暮らし=事務所独立
いくつだと思ってんの?って56ですよ。
220220 ダメ映画の比較対象にデビルマンが挙げられるのは2.5次元俳優の不祥事に財木くんが蒸し返されるのと同じか?
映画おそ松さんは見に行きたい気もする。タッキーと松浦のクレジット確認しに。
「筋肉総指揮 滝沢秀明」とか「友情プロデュース 松浦勝人」とか変なクレジットで出てきてくれたらどんなクソ映画でも許せそうな気がする。
世間は乃木坂5期生でいろいろ盛り上がってるな。自分はエイベックスのあの
雑なアイドルオーディション
がどうなったか気になる。1月中旬の二次審査は本当に行われたんですよね? あんな昔の新聞の三行求人広告みたいな告知で集まって来る人材で作るグループは気になる。頼むから何かしら形にしてくれ。
乃木坂5期生は美人とされている人達はAVのパケ写感があって馴染んでみないとわからない。
9万人弱から選んでも大手事務所の若手女優なみの顔はいない。ノムさんも「4番は育てられない、連れてくるしかない」と言っていた。圧倒的な美人はオーディションに来ない。ルックスメンは育てられない、スカウトしてくるしかない。4期生の時にも同じこと言ってたな。奥田こころちゃんの妹がいるらしい。もし姉の方が乃木坂に入っていたら「えらいことや…せ、戦争じゃ…」と個人的にファンだったから大変なことになっていた。

2/5(土)大野雄二& Lupintic Six 東大和市民会館ハミングホール
そういえば大野雄二のバンドを一度見たい。1月に国際フォーラムで「カリオストロの城シネマ・コンサート」というスペシャルライブがあってこれに行こうと思ったんですが「カリオストロの城を上映して音楽部分を生演奏する」と聞いてえっ
カリオストロの城をそのまま見ないといけないのかい?なんか違うんだよなあ。もっと小さい所で見られる普通のライブは無いのかと思ったら直後にあった。東大和市ってどこだ、西武球場に行く感覚に近い。
会場のサイトからだと一番端だが最前列が買えた。御大と逆の位置だがオルガンの人のプレイは至近距離で見える。ルパンで流れてた曲はだいたい全部やる。大ベテランのリズム隊に比較的若手のリード奏者達を従えた音源とは違う豪快なジャズロックという感じだった。御大も「こんなライブが出来て雄二うれピー」と挨拶。今でものりピー語を日常的に使ってるのは大野御大だけかも知れない。

2/6(日) B1 川崎ブレイブサンダース×サンロッカーズ渋谷 とどろきアリーナ
i☆Risがハーフタイムショーに出演するという。長年おっかけをやってるグループの写真を合法的に撮れるのなら行くか。同じ公園だけどいつものサッカーやってる所とは離れてるので武蔵中原から行かないとダメだな。i☆Risの写真は、どれ載せようか迷ってたらこんなに更新できなかったのでもういいや。試合はずっと差が付いて面白くなかった。サンロッカーズのライアン・ケリーは自分がLAに行った時レイカーズいたらしいので見たかったがずっとケガしてるみたい。
パーリスに聞け!レス
Q.いつも楽しく読んでいます。
70年代・80年代・90年代・00年代・10年代にアルバムを出した日本の
バンドで私が思い出したのは、ムーンライダーズと外道です。
ムーンライダーズは、発売延期になるようですが今度アルバムも出すそう
です。
外道は、90年代に出したのは「Gedo」名義で、音楽的にもやや異質です
がギリOKかなと思います(なおそのアルバムは名盤です)。そして00年
代以降は70年代のサウンドに回帰します。@SinB
A.ムーンライダーズはちょっと頭をよぎりましたが外道が今もやっているバンドだとは知らなかったです。
Q.パーリスさんSANUNITフェス開催されたら行きますよね?(強要)@tokumeikibou
A.また無職になったんで開催されてたら絶対行ってました残念です。
220123 トゥービーコンティニュードが再結成してたって知ってた?
あけましておめでとうございます。こんなに更新できないとは思わなかった。コロナは2、3ヶ月で感染収束を繰り返すから1月末をピークに2月下がっていき3、4、5月は無くなる。6、7月からまた流行るかも知れないがさらに毒性の低いもの、若者にはほとんど関係ない。つまり今のが収束したら実質終わり。スペイン風邪も2年だしそんなものじゃないの。
MAX松浦が始めたYoutubeは金とヒマ持て余したねずみ男のボヤキ以外の何物でもないがファンなので見てしまう。内容はパーティーと買い物と昔話なので藤子不二雄A「PARマンの情熱的な日々」のやさぐれ版とも言える。小室先生の回は前半のピアノ演奏は良かったが後半の対談は、初めて会った時TMなら消しゴムでも15万個売れちゃうんだよって言われたとかいういつものいつものいつもの話。やはり見てみたい対談は「平哲夫×松浦勝人」である。オジキの話は表に出せないことばかりなのかも知れない。
その中でジャニーメリーの話、内容はちょっと何言ってるのかわからないが一つだけ凄い新証言が。メリー喜多川がエグザイルのコンサートを見に行っていたという。行ってたんだ、その事実だけで充分だ。
何のために行ったかと言えばジャニーズの商売敵になるかどうか品定めのためであり、鴻門の会かリットン調査団か、歴史上の事件ですよ。日本芸能史上最大のモンスター、メリーを迎えなくてはいけないHIROの心労はどれほどのものだっただろう。
HIRO「御覧の通りゴツい男達の盆踊りでございます。我々はジャニーズに弓を弾く気などございません!」
メリー「じゃあこいつ(たかひろ)は何よ! こんなの入れていいと思ってんの!」
HIRO「その者はジャニー様に献上するために雇ったのでございます」
たかひろ「マジかよ!」まさに肛門の会
HIRO「(たかひろよ、お前だけを泣かせはせん…)もちろんメリー様ジュリー様のお相手はこのHIRO自ら務めさせて頂きます! パーン!(全裸になる音)」
すごい。妄想がいくらでも膨らむ。「サンクチュアリ」で政治家の方の主人公が伊佐岡幹事長と会った「政治家はケツの穴まで見せないといかん。この女ワシと一緒に抱けるかね?」「いただきます!(服を脱ぐ)」というシーンを思い出した。
若手政治家が自民党から公認を得るためには幹事長と3Pしなくてはいけないという知識が刻まれたもの。あんな漫画ばかり読んでるからこんな人間になってしまった。

1/9(日)少女歌劇団ミモザーヌ冬公演 Winter Story きくたまこと卒団公演 草月ホール
半分が関係者席になっていて、一般席も普通の客とは思えない層ばかり。客ほとんど何らかの関係者なんじゃないかと思える。広井王子はまたロビーにいた。内容は前にも増して素晴らしい。卒業するきくたまは生駒ちゃんのように仕上がっていたので勿体ない。忽那似のエースいわもりまなかが新リーダーに。エースとリーダーを兼ねてしまうとこの子がいなくなった時やばいな。2年はいるみたいだが。ミモザーヌ自体が2年持つかという所もある。もう一人の推しメンいしばしゆあさんは2008年生まれなので自分的にはしばらく大丈夫だ。

1/10(月)わーすた 「改めましてわーすたです」1部 山野ホール
やたらカッコよく見える山野ホールの写真が撮れた。場所は地下深くなんですが。GEM、スパガ、わーすたで来てしまった。
新体制のお披露目ライブ。メンバーも20台半ばになってくる。コミカルなイメージから実力派にイメチェンしてくるのではないかと期待して見に行った。
普通に猫耳の衣装で出てくる、アイスト名物ノンストップライブだった。シングル表題曲をMCもなく70分一気にやり切る。わーすたのシングル表題って変な曲ばっかりと改めて思う、特に前半。やり切った後のMCの後一人一人いなくなっていくので、そうか今までの歴史を振り返った上で猫耳を捨てて新しいわーすたに変身するのか、そうに違いない!と期待が高まった。出てきたのは猫耳はもちろん尻尾まで着けた過去最高にゴテゴテしたド派手な衣装。「ダメだこりゃ」自然につぶやいていた。いかりやのように。これがこのライブのピークだった。最もコミカルなポジションを担っていた坂元がいなくなってイメチェンする最高のタイミングでこんなサイコルシェイムみたいな格好になるとは…。4人がこれでいいならいいんですよ。あたしゃよろしいんですよ、と渡鬼のタキさんのセリフになっていた。野村昭子は元気だろうか。

|